バイオメガ 1 (1)
2006年6月8日 読書
ISBN:4063612821 コミック 弐瓶 勉 講談社 2004/11/05 ¥540
もうすぐ日本選手権予選ですね
去年の今頃は、青コンでフライデー出て調整してるような感じだったな〜
予選に出て、最終戦遅延プレイされて抜けれなかったな〜
今年はレーティング招待です(^.^)b
今年は池袋で開催ですね。近くていいワァ(゜▼゜*)
そろそろブレイクしたいです
TOP8に残りたいです
いつまでもチャレンジャーのままで居たくないです
最近、予選出ないのにマジックばっかしてます
GG強くない?なんでみんな使わないんだろう?
とりとめのない日記
では
さらばじゃ
もうすぐ日本選手権予選ですね
去年の今頃は、青コンでフライデー出て調整してるような感じだったな〜
予選に出て、最終戦遅延プレイされて抜けれなかったな〜
今年はレーティング招待です(^.^)b
今年は池袋で開催ですね。近くていいワァ(゜▼゜*)
そろそろブレイクしたいです
TOP8に残りたいです
いつまでもチャレンジャーのままで居たくないです
最近、予選出ないのにマジックばっかしてます
GG強くない?なんでみんな使わないんだろう?
とりとめのない日記
では
さらばじゃ
ISBN:434300290X 単行本 力武 敏昌 神戸新聞総合出版センター 2004/10 ¥1,365
PTQは三連続であと一勝足りなくてベスト8すら入れない
どうしても2枚は構築ミスするし、マリガンミスもするし、プレ尾ミスもする。まだまだまだまだ未熟
ヤマケンが抜け、アオキが仙台まで行って抜け、なかちかさんがGPで10位で権利ゲット
周りがどんどん抜けていくと、それに比例して不安も大きくなっていく
勝ちたいけど、勝てない
最近、考えて考えてプレイしてもあっさり負けることが多い。トップ対決で負けたり、どうしようもないくらいブン回りされたり
この前なんか、1戦目相手の場にヴィダルケンの放逐者+立ち退きの印、ゴーア族の野人、5/5スフィンクス、他クリーチャー2体って場で、ドロー止められてるのに考えに考えて逆転した。けどそのあとあっさり負けた(゜ーÅ)
愚痴っぽくなってしまった
しばらくはPTQもないみたいなんで、のんびりバイトでもしながら運気を養いますわい(・-・*)
PTQは三連続であと一勝足りなくてベスト8すら入れない
どうしても2枚は構築ミスするし、マリガンミスもするし、プレ尾ミスもする。まだまだまだまだ未熟
ヤマケンが抜け、アオキが仙台まで行って抜け、なかちかさんがGPで10位で権利ゲット
周りがどんどん抜けていくと、それに比例して不安も大きくなっていく
勝ちたいけど、勝てない
最近、考えて考えてプレイしてもあっさり負けることが多い。トップ対決で負けたり、どうしようもないくらいブン回りされたり
この前なんか、1戦目相手の場にヴィダルケンの放逐者+立ち退きの印、ゴーア族の野人、5/5スフィンクス、他クリーチャー2体って場で、ドロー止められてるのに考えに考えて逆転した。けどそのあとあっさり負けた(゜ーÅ)
愚痴っぽくなってしまった
しばらくはPTQもないみたいなんで、のんびりバイトでもしながら運気を養いますわい(・-・*)
マジック理論 その?
2006年5月30日 読書
ISBN:4088770897 コミック 弐瓶 勉 集英社 2006/05/19 ¥620
昨日の続き
この環境、どうしても3色以上になる
そのため、マナバランスが非常にタイト
たとえば、手札が除去ばっかなのに沼引けないで負ける、とかはよくある話
理想としては
ダブルシンボルの入っている場合は8〜9枚
タッチカラーの場合は3〜5枚といった感じ
シングルシンボルでも、たとえば低マナ域が多い色は7枚以上入れる
で、大事なのがお帰りランドと印鑑
これらの順手は本当に難しい。早く取りすぎるとデッキが弱くなるし。かといって取らないとアントニオデローサのように土地を増やさなくちゃいけなくなって後半ヌル引く、ってなってしまう
プラハのとき思ったけど、外人は狂ったようにお帰りランド取りまくるね。「見たら取る」くらいじゃないと全然取れなかった・・・
お帰りランドは4,5手目、印鑑は6,7手目くらいが妥当だと思う
では
さらば
昨日の続き
この環境、どうしても3色以上になる
そのため、マナバランスが非常にタイト
たとえば、手札が除去ばっかなのに沼引けないで負ける、とかはよくある話
理想としては
ダブルシンボルの入っている場合は8〜9枚
タッチカラーの場合は3〜5枚といった感じ
シングルシンボルでも、たとえば低マナ域が多い色は7枚以上入れる
で、大事なのがお帰りランドと印鑑
これらの順手は本当に難しい。早く取りすぎるとデッキが弱くなるし。かといって取らないとアントニオデローサのように土地を増やさなくちゃいけなくなって後半ヌル引く、ってなってしまう
プラハのとき思ったけど、外人は狂ったようにお帰りランド取りまくるね。「見たら取る」くらいじゃないと全然取れなかった・・・
お帰りランドは4,5手目、印鑑は6,7手目くらいが妥当だと思う
では
さらば
ABARA 上 (1)
2006年5月25日 読書
ISBN:4088770889 コミック 弐瓶 勉 集英社 2006/05/19 ¥620
ついに出た!!!
長かった・・・・
ウルトラジャンプで「バイオメガ」も連載再開したし、楽しみですな
最近はヒミツばっかですな
では
さらば
ついに出た!!!
長かった・・・・
ウルトラジャンプで「バイオメガ」も連載再開したし、楽しみですな
最近はヒミツばっかですな
では
さらば
ISBN:4396762976 コミック 岡崎 京子 祥伝社 2003/04/08 ¥1,260
「もとのままのもんは骨と目ん玉と髪と耳とアソコぐらいなもんでね あとは全部つくりもんなのさ」。大掛かりな全身の整形手術とメンテナンスにより、完璧な美しさを持つモデルの「りりこ」。女優や歌手としても活躍し人気の絶頂を迎えるが、体は次々に異常を訴え始める。それにつれてりりこの心の闇も濃く、深くなり、彼女の人生はやがて崩壊してゆく
久々に、漫画で鳥肌が立った。。これほどまで「現実」を描いたものがあるかって感じた。
「人間なんて皮一枚剥げば血と肉の塊なのに、くだらない」
しかし彼女が傲慢にそう思えるのは彼女自身がその皮一枚で美しいからである
スピリッツにも、「SKIN」っていう整形医師が主人公の漫画があるんだけど、その台詞がまた面白い↓
「すべての男は顔のいい女とセックスしたがる生き物だ」
「人間の内面ねぇ。心ってもんがあるなら、どんな心ならいい?目に見えないものをどうやって判断する?見えるのは、外見だけだ」
流行りの服、メイク、ヘアスタイルに身を包み街を闊歩する、ファッション誌から抜け出てきたような女性たち。電車に乗るだけで、たくさんのそんな人たちに出会える
10年、いや、5年も経ってしまえば、美の基準なんてのは180度変わる
「美しくありたい」と願うのは、女性誰しもの願望。その点では、美容整形だって、婆さんが髪を紫に染めるのだって同じだ
しかし、「美しさ」ってなんだろう?顔がいいこと?肌が綺麗なこと?スタイルがいいこと?
答えのない、問いかけ
オチなし
「もとのままのもんは骨と目ん玉と髪と耳とアソコぐらいなもんでね あとは全部つくりもんなのさ」。大掛かりな全身の整形手術とメンテナンスにより、完璧な美しさを持つモデルの「りりこ」。女優や歌手としても活躍し人気の絶頂を迎えるが、体は次々に異常を訴え始める。それにつれてりりこの心の闇も濃く、深くなり、彼女の人生はやがて崩壊してゆく
久々に、漫画で鳥肌が立った。。これほどまで「現実」を描いたものがあるかって感じた。
「人間なんて皮一枚剥げば血と肉の塊なのに、くだらない」
しかし彼女が傲慢にそう思えるのは彼女自身がその皮一枚で美しいからである
スピリッツにも、「SKIN」っていう整形医師が主人公の漫画があるんだけど、その台詞がまた面白い↓
「すべての男は顔のいい女とセックスしたがる生き物だ」
「人間の内面ねぇ。心ってもんがあるなら、どんな心ならいい?目に見えないものをどうやって判断する?見えるのは、外見だけだ」
流行りの服、メイク、ヘアスタイルに身を包み街を闊歩する、ファッション誌から抜け出てきたような女性たち。電車に乗るだけで、たくさんのそんな人たちに出会える
10年、いや、5年も経ってしまえば、美の基準なんてのは180度変わる
「美しくありたい」と願うのは、女性誰しもの願望。その点では、美容整形だって、婆さんが髪を紫に染めるのだって同じだ
しかし、「美しさ」ってなんだろう?顔がいいこと?肌が綺麗なこと?スタイルがいいこと?
答えのない、問いかけ
オチなし
ISBN:4101010137 文庫 夏目 漱石 新潮社 1952/02 ¥380
「向上心の無いものは、馬鹿だ」
はじめてこれを読んだ時の衝撃といったら、そりゃもう・・・
榎本ナリコさんの漫画版もオススメ
「向上心の無いものは、馬鹿だ」
はじめてこれを読んだ時の衝撃といったら、そりゃもう・・・
榎本ナリコさんの漫画版もオススメ
ついにアクメツ最終回
2006年3月23日 読書
ISBN:425320791X コミック 余湖 裕輝 秋田書店 2005/01/20 ¥410
カナシイナー(・_・、)
腐敗した日本の政治を悪滅(悪い奴を殺すこと)で、政治改革を狙うクローン人間のオハナシ
書いてて思ったけど、わけワカランね
でも面白いんす
微妙にそのときの時事ニュースを取り入れてるし
登場人物も、実際の人物をモチーフにしていて、リアルで面白い
政治家の汚職とかにも詳しくなれる漫画
オススメ
では
さらばじゃ
カナシイナー(・_・、)
腐敗した日本の政治を悪滅(悪い奴を殺すこと)で、政治改革を狙うクローン人間のオハナシ
書いてて思ったけど、わけワカランね
でも面白いんす
微妙にそのときの時事ニュースを取り入れてるし
登場人物も、実際の人物をモチーフにしていて、リアルで面白い
政治家の汚職とかにも詳しくなれる漫画
オススメ
では
さらばじゃ
あんたは果たして滅びずにいられるのかな?ボス…
2006年3月17日 読書 コメント (1)
ISBN:4088726804 コミック 荒木 飛呂彦 集英社 1999/03 ¥410
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・
明日はッ!!!
PTQッ!!!
パックはッ!!!
授かりものッ!!!
だからッ!!!
過度の期待はしないッ!!!
重要なのはッ!!!
最良のデッキ構築とッ!!!
マリガン判断とッ!!!
プレイングッ!!!
突っ切るしかねえッ!
真の『覚悟』はここからだッ!
『覚悟』とは!!
暗闇の荒野に!!
進むべき道を切り開くことだッ!
『言葉』でなく『心』で理解できた!
ではッ!
さらばッ!
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・
明日はッ!!!
PTQッ!!!
パックはッ!!!
授かりものッ!!!
だからッ!!!
過度の期待はしないッ!!!
重要なのはッ!!!
最良のデッキ構築とッ!!!
マリガン判断とッ!!!
プレイングッ!!!
突っ切るしかねえッ!
真の『覚悟』はここからだッ!
『覚悟』とは!!
暗闇の荒野に!!
進むべき道を切り開くことだッ!
『言葉』でなく『心』で理解できた!
ではッ!
さらばッ!
花とみつばち (2)
2006年1月13日 読書
ISBN:4063368963 コミック 安野 モヨコ 講談社 2000/09 ¥530
↑最近、また読み返してます
この漫画を読んでいるとだんだん「女は怖い」というイメージが植えつけられてくる・・・どんなにかわいこぶってても実は腹黒いんだなーって。特に長沢ちゃん。
主人公と長沢ちゃんがネコ見るシーンがあるんだけど、長沢ちゃんはネコをなでなでしながら(どーして君のほうがカワイイとか言ってくれないの?ネコをかわいがるかわいい私なのに。)とか心の中で思っているし・・・
これ読むと、女の子ってみんな計算づくで物事を言ってるんだろうか、と思ってしまう。そんなことはないんだろうけどサ(・o・)
主人公のちょいダサ目の高校生、小松君がモテるためにあれやこれやと奮闘してるのが面白い。結構ためになる漫画。
ところで安野モヨコってエヴァンゲリオンの庵野氏と結婚してたのね。凄いね。冨樫と竹内直子みたい。漫画家カップルでどっちもヒットメーカーで。
今日は漫画オタク日記でした
では
さらばじゃ
↑最近、また読み返してます
この漫画を読んでいるとだんだん「女は怖い」というイメージが植えつけられてくる・・・どんなにかわいこぶってても実は腹黒いんだなーって。特に長沢ちゃん。
主人公と長沢ちゃんがネコ見るシーンがあるんだけど、長沢ちゃんはネコをなでなでしながら(どーして君のほうがカワイイとか言ってくれないの?ネコをかわいがるかわいい私なのに。)とか心の中で思っているし・・・
これ読むと、女の子ってみんな計算づくで物事を言ってるんだろうか、と思ってしまう。そんなことはないんだろうけどサ(・o・)
主人公のちょいダサ目の高校生、小松君がモテるためにあれやこれやと奮闘してるのが面白い。結構ためになる漫画。
ところで安野モヨコってエヴァンゲリオンの庵野氏と結婚してたのね。凄いね。冨樫と竹内直子みたい。漫画家カップルでどっちもヒットメーカーで。
今日は漫画オタク日記でした
では
さらばじゃ
ISBN:4380972011 単行本(ソフトカバー) 倒叙ミステリー研究会 三一書房 1997/01 ¥1,050
ついに明日から、三夜連続で古畑任三郎ファイナル
ず〜〜〜っと見てきただけに,終わってしまうのはとても悲しい( iдi )
明日は、古畑史上初の、最後まで犯人がわからない事件。
勘だけど石坂浩二に一票
絶対見てくれよな(悟空)
では
さらばじゃ
ついに明日から、三夜連続で古畑任三郎ファイナル
ず〜〜〜っと見てきただけに,終わってしまうのはとても悲しい( iдi )
明日は、古畑史上初の、最後まで犯人がわからない事件。
勘だけど石坂浩二に一票
絶対見てくれよな(悟空)
では
さらばじゃ
あひるの空 Vol.9 (9)
2005年12月21日 読書
ISBN:4063635880 コミック 日向 武史 講談社 2005/10/17 ¥410
最近マガジンが面白い。
特に「あひるの空」「Over drive」がアツい(〇o〇;)
この「あひるの空」は、身長147cmしかない主人公が、一癖ある仲間達(不良)と一緒に上手くなっていく、すごく「マガジン的」なバスケ漫画。
もともとバスケ部が無い高校で、チーム集めにもひと苦労。けど主人公の熱意で仲間が増えていく。正直先の読める展開が多いけど、試合シーンは迫力あるし、青春マンガって感じでちょっとジーンときたりも(#^.^#)
スラムダンク好きだった人はハマるかも
では
さらばじゃ
最近マガジンが面白い。
特に「あひるの空」「Over drive」がアツい(〇o〇;)
この「あひるの空」は、身長147cmしかない主人公が、一癖ある仲間達(不良)と一緒に上手くなっていく、すごく「マガジン的」なバスケ漫画。
もともとバスケ部が無い高校で、チーム集めにもひと苦労。けど主人公の熱意で仲間が増えていく。正直先の読める展開が多いけど、試合シーンは迫力あるし、青春マンガって感じでちょっとジーンときたりも(#^.^#)
スラムダンク好きだった人はハマるかも
では
さらばじゃ
ジョジョの奇妙な冒険
2005年12月8日 読書
ISBN:4088726804 コミック 荒木 飛呂彦 集英社 1999/03 ¥410
超COOLなジョジョネタを見つけたので
http://annex.s-manga.net/jojo/
ジョジョ好きなら必見!
レーティング更新されてました。
PTQ巡りで減りまくってたけど、この前の抜けたやつと世界選手権のサイドイベントのおかげでなんとか3BYEに戻ってました。
でも世界で160位・・・・・・
「上にどんだけいるんだっ!!」っと気になって調べてみたら、1位の人は2200越えとか言うとんでもない数字でした!Σ( ̄□ ̄;)
しかしなんと・・・・
鍛治さん6位!Σ(・□・ )
モリカツさん8位!Σ(・□・ )
スゲー(;°°)ワーッ!(O_o)WAO!
最近コピペばっかだな・・・・・
では
さらばじゃ
超COOLなジョジョネタを見つけたので
http://annex.s-manga.net/jojo/
ジョジョ好きなら必見!
レーティング更新されてました。
PTQ巡りで減りまくってたけど、この前の抜けたやつと世界選手権のサイドイベントのおかげでなんとか3BYEに戻ってました。
でも世界で160位・・・・・・
「上にどんだけいるんだっ!!」っと気になって調べてみたら、1位の人は2200越えとか言うとんでもない数字でした!Σ( ̄□ ̄;)
しかしなんと・・・・
鍛治さん6位!Σ(・□・ )
モリカツさん8位!Σ(・□・ )
スゲー(;°°)ワーッ!(O_o)WAO!
最近コピペばっかだな・・・・・
では
さらばじゃ
ISBN:4088768825 コミック 井上 雄彦 集英社 2005/11/18 ¥620
井上雄彦大好きです
中学のとき、スラムダンクブームが来て、ハマって、それから彼の作品は全部読んでます。
この「リアル」は、障害者スポーツをテーマにした、スラムダンクに比べると圧倒的に暗い漫画なんだけど、自分の思い通りに行かずに葛藤する3人のバスケプレイヤーが主人公で、それぞれが徐々に前進し続けていく漫画です。
オススメ
今朝、電車で、おばあさん2人組が乗ってきたんですよ。
俺の隣の席が空いていて、片方のおばあさんが座ったので、俺は席を空けたんですよ。
そしたらそのおばあさん「追い立てちゃってすいませんねぇ」
・・・・・・・
こっちは好意でやったつもりなのに・・・・
なんかモヤモヤした。
日本語って難しいね。
よくわからん事書いちゃった
では
さらばじゃ
井上雄彦大好きです
中学のとき、スラムダンクブームが来て、ハマって、それから彼の作品は全部読んでます。
この「リアル」は、障害者スポーツをテーマにした、スラムダンクに比べると圧倒的に暗い漫画なんだけど、自分の思い通りに行かずに葛藤する3人のバスケプレイヤーが主人公で、それぞれが徐々に前進し続けていく漫画です。
オススメ
今朝、電車で、おばあさん2人組が乗ってきたんですよ。
俺の隣の席が空いていて、片方のおばあさんが座ったので、俺は席を空けたんですよ。
そしたらそのおばあさん「追い立てちゃってすいませんねぇ」
・・・・・・・
こっちは好意でやったつもりなのに・・・・
なんかモヤモヤした。
日本語って難しいね。
よくわからん事書いちゃった
では
さらばじゃ
ダ・ヴィンチ 12月号 [雑誌]
2005年11月8日 読書
ISBN:B000BURDZY − メディアファクトリー 2005/11/05 ¥450
今月の表紙は一青窈ダワァ・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。
カワイイワァ・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。
めっさ好みダワァ・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。
(つ´∀`)つオイトイテ
表紙にあるように、スナフキン&ムーミンの特集です
スナフキンは好きです。ムーミンは小さいころ、再放送で見たことがある程度ですが、自由と孤独を愛する彼は、子供心に何か憧れるものがありました。
他にもムーミンについて色々詳しく書いてあります。(ミイに実はお姉さんがいるなんて知ってた?)
スナフキン度チェック
http://www.ne.jp/asahi/sin-1/music/suna/
やってみました
【結果】あなたのスナフキン度は 76%でした。
あなたはすでにスナフキンです。さあ、今の生活を捨てて世界一周の旅に出ましょう。
まぁ、最近は世界を放浪する生活でしたけどね(笑)
あと、今月はラブコメ特集でした
俺の好きな「ラヴロマ」が載ってて、作者のコメントも載っていた
この「ラヴロマ」はまさに「純愛」って感じのマンガだったんだけど、ついに、主人公たちのカップルがSEXしちゃったんですね。純愛マンガだけに逆に衝撃的だったんだけど、作者コメントで「最初から書くつもりだった」とあり、読んでいくうちになんか納得しました。SEXしないでずーっと仲良しこよしのカップルだなんて、それこそ空想上のものでしかないしね。愛し合ったり、喧嘩したりしながら、互いの絆を深めていくのが「付き合う」ってことじゃないかな?
でもやっぱり一番楽しみなのは、しりあがり寿さんの「メメント・モリ」ですw
久々にフツウ日記を書いてみました
さらばじゃ
今月の表紙は一青窈ダワァ・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。
カワイイワァ・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。
めっさ好みダワァ・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。
(つ´∀`)つオイトイテ
表紙にあるように、スナフキン&ムーミンの特集です
スナフキンは好きです。ムーミンは小さいころ、再放送で見たことがある程度ですが、自由と孤独を愛する彼は、子供心に何か憧れるものがありました。
他にもムーミンについて色々詳しく書いてあります。(ミイに実はお姉さんがいるなんて知ってた?)
スナフキン度チェック
http://www.ne.jp/asahi/sin-1/music/suna/
やってみました
【結果】あなたのスナフキン度は 76%でした。
あなたはすでにスナフキンです。さあ、今の生活を捨てて世界一周の旅に出ましょう。
まぁ、最近は世界を放浪する生活でしたけどね(笑)
あと、今月はラブコメ特集でした
俺の好きな「ラヴロマ」が載ってて、作者のコメントも載っていた
この「ラヴロマ」はまさに「純愛」って感じのマンガだったんだけど、ついに、主人公たちのカップルがSEXしちゃったんですね。純愛マンガだけに逆に衝撃的だったんだけど、作者コメントで「最初から書くつもりだった」とあり、読んでいくうちになんか納得しました。SEXしないでずーっと仲良しこよしのカップルだなんて、それこそ空想上のものでしかないしね。愛し合ったり、喧嘩したりしながら、互いの絆を深めていくのが「付き合う」ってことじゃないかな?
でもやっぱり一番楽しみなのは、しりあがり寿さんの「メメント・モリ」ですw
久々にフツウ日記を書いてみました
さらばじゃ
BLAME 6 (6)
2005年9月20日 読書
ISBN:4063142639 コミック 弐瓶 勉 講談社 2001/03 ¥530
極限までインターネットが発達した近未来。そこではネット世界は新たな「世界」そのものであり、人々はそこで望むもの全てを手に入れることが出来た。しかしネット世界に異常が起こり、ネット世界と現実世界が分断され、永い時が過ぎた。主人公、霧衣(キリイ)が分断された二つの世界を元に戻すべく数千階層単位で続く広大な階層都市を、感染前のネット端末遺伝子を求め、 幾多の窮地を乗り越えて突き進む苦難の物語
このマンガは昨今のマンガとは比較できないほど会話が少ない。異常とも思える少なさである。 そのため、重要な要素に対する説明が圧倒的に足りない。謎が謎のまま放置され、しかも次から次へと新しい謎が登場する。 そして謎が謎を呼び、収拾不可能な域まで達しそうな勢いで物語が突き進む。ここまで先の展開が読めないマンガも少ないだろう。 だが、そこにこそ読者が憶測を張り巡らせることができるのである。
著者が建築関係の人らしくそのあたりの描写が秀逸。日本人でここまで書ける漫画家は他にはいない。
3,4回は読まないと内容がわかんない。俺が上に書いたやつとかも本編読んだだけでは全然分からないし。でも内容がわかんなくても画力とアクションシーンだけで読めちゃう作品
「MATRIX」好きな人ならオススメ
ちなみに現在ウルトラジャンプで「ABARA」を連載中です。こっちは台詞があるので内容が分かりやすい
ヤンマガの「バイオメガ」は1年以上休止しています(;´д` ) 早く再開しないかな〜
( ´ー`)フゥー...
さらばじゃ
極限までインターネットが発達した近未来。そこではネット世界は新たな「世界」そのものであり、人々はそこで望むもの全てを手に入れることが出来た。しかしネット世界に異常が起こり、ネット世界と現実世界が分断され、永い時が過ぎた。主人公、霧衣(キリイ)が分断された二つの世界を元に戻すべく数千階層単位で続く広大な階層都市を、感染前のネット端末遺伝子を求め、 幾多の窮地を乗り越えて突き進む苦難の物語
このマンガは昨今のマンガとは比較できないほど会話が少ない。異常とも思える少なさである。 そのため、重要な要素に対する説明が圧倒的に足りない。謎が謎のまま放置され、しかも次から次へと新しい謎が登場する。 そして謎が謎を呼び、収拾不可能な域まで達しそうな勢いで物語が突き進む。ここまで先の展開が読めないマンガも少ないだろう。 だが、そこにこそ読者が憶測を張り巡らせることができるのである。
著者が建築関係の人らしくそのあたりの描写が秀逸。日本人でここまで書ける漫画家は他にはいない。
3,4回は読まないと内容がわかんない。俺が上に書いたやつとかも本編読んだだけでは全然分からないし。でも内容がわかんなくても画力とアクションシーンだけで読めちゃう作品
「MATRIX」好きな人ならオススメ
ちなみに現在ウルトラジャンプで「ABARA」を連載中です。こっちは台詞があるので内容が分かりやすい
ヤンマガの「バイオメガ」は1年以上休止しています(;´д` ) 早く再開しないかな〜
( ´ー`)フゥー...
さらばじゃ
ダ・ヴィンチ 10月号 [雑誌]
2005年9月7日 読書
ISBN:B000B41IZQ − メディアファクトリー 2005/09/06 ¥450
なんか親父がお袋を映画に誘って、けど拒否されて、それがもとで喧嘩したので映画鑑賞券2枚が俺の手元にL(・o・)」
俺は無類の映画好きなんで、誰か誘うくらいなら自分で二つ見ます( ̄ー ̄)ゞ
で、今から行こうと思ってたけど、台風で帰りが大変そうだから断念
明日見るかな
帰りにTUTAYAでダ・ヴィンチ10月号を買いました
「ダ・ヴィンチ」は俺が一番好きな雑誌です
ジャンプやメンズノンノを逃すときはあっても、ダ・ヴィンチだけは発売日に買います
「今月のプラチナ本」を毎月楽しみにしてるんですが、今月は安野モヲコ「働きマン」でした
安野モヲコもけッこう好きです。リアルだから。「花とミツバチ」も面白かったしね
しり上がり寿さんの「メメントモリ」も、なんか好きですw
そんな1日
さらばじゃ
なんか親父がお袋を映画に誘って、けど拒否されて、それがもとで喧嘩したので映画鑑賞券2枚が俺の手元にL(・o・)」
俺は無類の映画好きなんで、誰か誘うくらいなら自分で二つ見ます( ̄ー ̄)ゞ
で、今から行こうと思ってたけど、台風で帰りが大変そうだから断念
明日見るかな
帰りにTUTAYAでダ・ヴィンチ10月号を買いました
「ダ・ヴィンチ」は俺が一番好きな雑誌です
ジャンプやメンズノンノを逃すときはあっても、ダ・ヴィンチだけは発売日に買います
「今月のプラチナ本」を毎月楽しみにしてるんですが、今月は安野モヲコ「働きマン」でした
安野モヲコもけッこう好きです。リアルだから。「花とミツバチ」も面白かったしね
しり上がり寿さんの「メメントモリ」も、なんか好きですw
そんな1日
さらばじゃ
ISBN:4062085526 単行本 桐野 夏生 講談社 1997/07 ¥2,100
主婦を主人公にしたハードボイルドです。基本的にはハードボイルド風ですが、とにかく人物の描き方は念入りで、内面にまで粘っこく入り込んでいます。そのせいでスピード感はありませんが、緊張感と説得力で読み手の気持ちを逸らしません。
4人の主婦たちの内面描写が圧巻です。四者四様の心の闇や彼女たちが犯罪に身を染めていくプロセスが生々しく描かれていて説得力抜群。後半の主人公が追い詰められていく場面も迫真的ですが、一番怖いのはこの4人の主婦たちの内面描写でしょう。どこにでもいそうな普通の主婦たちがあるきっかけから凶悪犯罪に身を染めていく、と言葉で説明するのは簡単ですが、それを小説として違和感無く描破してしまう桐野氏の手腕には舌を巻きました。
田中美佐子主演でドラマ化もされていて、中学の時に毎週欠かさず見ていました。主婦達の心の闇や、死体を解体してゴミの日に捨てるといった衝撃的な内容だったため、気になって原作も読みました。
俺の持論なんですが、やっぱ映像より文字のほうが説得力があるっていうか、映像だとどうしても情報量が限られてしまうんですよね。
さらばじゃ
主婦を主人公にしたハードボイルドです。基本的にはハードボイルド風ですが、とにかく人物の描き方は念入りで、内面にまで粘っこく入り込んでいます。そのせいでスピード感はありませんが、緊張感と説得力で読み手の気持ちを逸らしません。
4人の主婦たちの内面描写が圧巻です。四者四様の心の闇や彼女たちが犯罪に身を染めていくプロセスが生々しく描かれていて説得力抜群。後半の主人公が追い詰められていく場面も迫真的ですが、一番怖いのはこの4人の主婦たちの内面描写でしょう。どこにでもいそうな普通の主婦たちがあるきっかけから凶悪犯罪に身を染めていく、と言葉で説明するのは簡単ですが、それを小説として違和感無く描破してしまう桐野氏の手腕には舌を巻きました。
田中美佐子主演でドラマ化もされていて、中学の時に毎週欠かさず見ていました。主婦達の心の闇や、死体を解体してゴミの日に捨てるといった衝撃的な内容だったため、気になって原作も読みました。
俺の持論なんですが、やっぱ映像より文字のほうが説得力があるっていうか、映像だとどうしても情報量が限られてしまうんですよね。
さらばじゃ
59番目のプロポーズ キャリアとオタクの恋
2005年9月5日 読書
ISBN:4568221226 単行本 アルテイシア 美術出版社 2005/06/17 ¥1,575
元広告代理店のキャリアウーマン、29歳。過去に告白してきた男の数は→58人。モテる。地位も名誉も金もある。ある晩、バーで鳴った彼女の着メロ → 「間違いない!メールだ」(by アムロ)。「……アムロか?」そう言って振り返ったのは、ヘビー級のオタク青年。彼(=59番)は、過去のどんなタイプの男とも違っていた。純粋培養の「非モテ」オタク思考、さらにはキャリアや収入の格差。さまざまなギャップを乗り越え、仮面を脱ぎ捨て、素の自分をさらけ出しながら、やがてふたりは安らぎと愛情をあたえあうパートナーへ……。「モテ」から「愛」へ。ひとりの女性の癒しと成長の物語。
影のあるキャリアウーマンと、影にいたオタクの恋。
『電車男』に次ぐネット発・恋愛実話として有名な本作読んでみましたが、あまりに衝撃を受けたので紹介。
オタクが恋する『電車男』とは異なり、オタクに恋する女性の視点で書かれてるのも新鮮だったし、何よりもこの女性ハンパじゃないくらい文章うまい。感心したし、共感したし、爆笑した。この人相当賢いです。彼女のような考え方を相手と共有しながら恋愛したいと思った。
ちなみに女性のほうはカラオケでエロエロキャンディ(キャンディキャンディのパロディ)を歌うほどの下ネタ好きで、随所に・・・
俺もこの人と同じで活字中毒なんで、雑誌「ダ・ヴィンチ」のネタとかわかって面白かったですね
書店で「電車男」の100倍面白く、100倍泣ける、とか宣伝してましたが、比較対照が違う感じ。「電車男」は顔文字とアスキーアートばっかで実は内容薄いですしね(面白いとは思いますが)
シロートさんなのに文章力がもの凄いです
今年読んだ本で一番面白かったですね
さらばじゃ
元広告代理店のキャリアウーマン、29歳。過去に告白してきた男の数は→58人。モテる。地位も名誉も金もある。ある晩、バーで鳴った彼女の着メロ → 「間違いない!メールだ」(by アムロ)。「……アムロか?」そう言って振り返ったのは、ヘビー級のオタク青年。彼(=59番)は、過去のどんなタイプの男とも違っていた。純粋培養の「非モテ」オタク思考、さらにはキャリアや収入の格差。さまざまなギャップを乗り越え、仮面を脱ぎ捨て、素の自分をさらけ出しながら、やがてふたりは安らぎと愛情をあたえあうパートナーへ……。「モテ」から「愛」へ。ひとりの女性の癒しと成長の物語。
影のあるキャリアウーマンと、影にいたオタクの恋。
『電車男』に次ぐネット発・恋愛実話として有名な本作読んでみましたが、あまりに衝撃を受けたので紹介。
オタクが恋する『電車男』とは異なり、オタクに恋する女性の視点で書かれてるのも新鮮だったし、何よりもこの女性ハンパじゃないくらい文章うまい。感心したし、共感したし、爆笑した。この人相当賢いです。彼女のような考え方を相手と共有しながら恋愛したいと思った。
ちなみに女性のほうはカラオケでエロエロキャンディ(キャンディキャンディのパロディ)を歌うほどの下ネタ好きで、随所に・・・
俺もこの人と同じで活字中毒なんで、雑誌「ダ・ヴィンチ」のネタとかわかって面白かったですね
書店で「電車男」の100倍面白く、100倍泣ける、とか宣伝してましたが、比較対照が違う感じ。「電車男」は顔文字とアスキーアートばっかで実は内容薄いですしね(面白いとは思いますが)
シロートさんなのに文章力がもの凄いです
今年読んだ本で一番面白かったですね
さらばじゃ
ISBN:4344006550 単行本 乙一 幻冬舎 2004/07 ¥900
今日は合宿前の最終練習でした
俺の完成度は70パーセントくらい
「合宿前にこれだけ出来てりゃ充分」な感じでした
最近音楽漬けだったので久しぶりにふらふら遊び歩いてました
チャリで新宿に行く途中、変な看板が・・・・
専門学校の看板なんだけど・・・
その名も・・・
「東京法経学院」
ホーkって読むんかねw
で、タイムズスクエアに行って、テンガロンハット欲しかったんだけど俺は頭大きいため入るやつがなくてo( _ _ )o ショボーン
その後紀伊国屋行って「全力少年」の楽譜買う
紀伊国屋楽譜いっぱいあってイイねv( ̄∇ ̄)v
帰りに新宿のBOOK OFF寄ってNANA探すけどなかった(・_・、) グスン
でも乙一の「小生日記」を買う。この作品は乙一がDNみたいな日記を自分のサイトで書いていて、それを載せたものです。爆笑します。オススメ
高田馬場は住むのに最高の環境。となりに新宿と池袋あるし、紀伊国屋もアメもチャリでいけるとかマジゴッドだねv( ̄ー ̄)v
AVENGERさんをリンクさせてもらいました
実は変異種さんの日記で曲作る人だって書いてあって俺も音楽人なんで興味があったので見てました
白状すると、60000踏んだの俺です
これから3日書きませんが気付いたらリンクしてね(-^〇^-)
明日からJAZZ研の合宿なんで9/1まで日記休みます
さらばじゃ
今日は合宿前の最終練習でした
俺の完成度は70パーセントくらい
「合宿前にこれだけ出来てりゃ充分」な感じでした
最近音楽漬けだったので久しぶりにふらふら遊び歩いてました
チャリで新宿に行く途中、変な看板が・・・・
専門学校の看板なんだけど・・・
その名も・・・
「東京法経学院」
ホーkって読むんかねw
で、タイムズスクエアに行って、テンガロンハット欲しかったんだけど俺は頭大きいため入るやつがなくてo( _ _ )o ショボーン
その後紀伊国屋行って「全力少年」の楽譜買う
紀伊国屋楽譜いっぱいあってイイねv( ̄∇ ̄)v
帰りに新宿のBOOK OFF寄ってNANA探すけどなかった(・_・、) グスン
でも乙一の「小生日記」を買う。この作品は乙一がDNみたいな日記を自分のサイトで書いていて、それを載せたものです。爆笑します。オススメ
高田馬場は住むのに最高の環境。となりに新宿と池袋あるし、紀伊国屋もアメもチャリでいけるとかマジゴッドだねv( ̄ー ̄)v
AVENGERさんをリンクさせてもらいました
実は変異種さんの日記で曲作る人だって書いてあって俺も音楽人なんで興味があったので見てました
白状すると、60000踏んだの俺です
これから3日書きませんが気付いたらリンクしてね(-^〇^-)
明日からJAZZ研の合宿なんで9/1まで日記休みます
さらばじゃ
ISBN:4104660019 単行本 嶽本 野ばら 新潮社 2004/01/30 ¥1,470
出版社/著者からの内容紹介
ゆるされぬ僕達をつないでくれるのは、携帯メールだけでした。たとえ「非常識」と誹られようと、汚名を着せられようと愛しく、君を想う――。“乙女のカリスマ”が綴る純粋小説。
内容(「MARC」データベースより)
君がいくつでもかまわない。君が君である限り。僕は狂おしく君を求めていた。僕達の想いをつないでくれるのは携帯メールだけだった…。スキャンダラスな純愛小説。『新潮』掲載の表題作のほか、「ハネ」を収録。
獄本のばらは、文調が独特でハマリました
主人公(獄本のばら自身がモチーフ)がファッションモデルの子と恋におちるけれども、その子は見た目が大人っぽい小学4年生でした、っていうお話
純愛小説です
チュウ(´ε` )までしかしません
リンク増やしました
この日記を書き始めた理由はMagic the gatherringっていうカードゲームが原因なんですが、マジック以外の日記でもこの日記面白いなーって思ったらお気に入りに追加してます。
多趣味なんで、皆様の日記にのってる映画レビューとか小説レビューは楽しみですね
俺の日記はマジックの比率が大きいですがよろしく
さらばじゃ
出版社/著者からの内容紹介
ゆるされぬ僕達をつないでくれるのは、携帯メールだけでした。たとえ「非常識」と誹られようと、汚名を着せられようと愛しく、君を想う――。“乙女のカリスマ”が綴る純粋小説。
内容(「MARC」データベースより)
君がいくつでもかまわない。君が君である限り。僕は狂おしく君を求めていた。僕達の想いをつないでくれるのは携帯メールだけだった…。スキャンダラスな純愛小説。『新潮』掲載の表題作のほか、「ハネ」を収録。
獄本のばらは、文調が独特でハマリました
主人公(獄本のばら自身がモチーフ)がファッションモデルの子と恋におちるけれども、その子は見た目が大人っぽい小学4年生でした、っていうお話
純愛小説です
チュウ(´ε` )までしかしません
リンク増やしました
この日記を書き始めた理由はMagic the gatherringっていうカードゲームが原因なんですが、マジック以外の日記でもこの日記面白いなーって思ったらお気に入りに追加してます。
多趣味なんで、皆様の日記にのってる映画レビューとか小説レビューは楽しみですね
俺の日記はマジックの比率が大きいですがよろしく
さらばじゃ