あれから人生がひっくり返るくらいの変化が起こり、自分の考え方も10代の頃とはまるで変わった。しかし今の自分も気に入っているし、すごく楽しく生きている。

過去はどこかにしまっておけ。未来を生きろ。
モダンでエムラクール使おうとして没になったデッキ。

青単トロン

2呪文滑り
4ワームとぐろエンジン
2約束された終末、エムラクール

4探検の地図
4血清の幻視
4差し戻し
4卑下
4撤廃
4知識の渇望
2忘却石
2精霊龍、ウギン

7島
1水面院
4汚染された三角州
12ウルザ土地

サイド
3漸増爆弾
3墓掘りの檻
2大祖師の遺産

青単だとサイド弱くて断念。
知識の渇望使うデッキの最低必要アーティファクト数は12.



タコトロン

2粗石の魔道士
3老いたる深海鬼
2約束された終末、エムラクール

4探検の地図
1墓掘りの檻
3仕組まれた爆薬
3虚空の杯
4イゼットの印鑑
4差し戻し
4知識の渇望
4コジレックの帰還
2精霊龍、ウギン

4沸騰する小湖
2霧深い雨林
2蒸気孔
1踏み鳴らされる地
2島
1トレイリア西部
12ウルザ土地

サイド
2紅蓮地獄
2焙り焼き
3否認
2大祖師の遺産
1墓掘りの檻
1トーモッドの墓所
1呪文滑り
3古の遺恨

チャリスと爆薬は環境に合っているが、後手時に相手のオールインを抑えられず断念。
意外とバーンに勝てる!

最近

2016年6月15日 日常
listenerさんの日記が面白い。



最近のフェアリー



4 《霧縛りの徒党》
4 《呪文づまりのスプライト》
4 《ヴェンディリオン三人衆》

4 《祖先の幻視》
3 《呪文嵌め》
3 《見栄え損ない》
4 《苦花》
3 《謎めいた命令》
3 《マナ漏出》
4 《ヴェールのリリアナ》

4 《人里離れた谷間》
4 《変わり谷》
4 《闇滑りの岸》
3 《忍び寄るタール抗》
4 《汚染された三角州》
1 《湿った墓》
3 《島》
1 《沼》

北京

2016年4月1日 日常
Go.
MOで知らない外人相手にデュエルコマンダーやってる。
リアルよりシャッフルが楽で良い。
ストームみたいなチェインコンボなので、相手が暇になるのが悩み。
3回に1回くらい超ガチデッキに当たって面白い勝負になる。
殻用の6マナ域が欲しいけど、《進歩の災い/Bane of Progress(C13)》は自分も影響あるし、《収穫の魂/Soul of the Harvest》《始原の賢者/Primordial Sage》はあまり引けないしで強いのがいない(緑タイタンは禁止

大量ドローできるカードがもう1種類欲しい。



ジェネラル《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》

ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
Fyndhorn Elf
ボリアルのドルイド
極楽鳥
ジョラーガの樹語り
東屋のエルフ
燭台の大魔術師
水蓮のコブラ
ティタニアの僧侶
花を手入れするもの
献身のドルイド
根の壁
旅するサテュロス
炎樹族の使者
雷景学院の使い魔
永遠の証人
再利用の賢者
迷える探求者、梓
ムルダヤの巫女
錯乱した隠遁者
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴収兵
威厳の魔力
(24)

繁茂
楽園の拡散
踏査
みなぎる活力
自然の要求
輪作
稲妻
たなびく真紅
ギャンブル
肥沃な大地
三顧の礼
自然の知識
探検
Regrowth
森の知恵
大地の知識
エメラルドの大メダル
稲妻のすね当て
苦しめる声
戦いの讃歌
外殻貫通
魔力変
木霊の手の内
はびこり
早摘み
煮えたぎる歌
Wheel of Fortune
スカイシュラウドの要求
花盛りの春
調和
野生語りのガラク
出産の殻
炎の中の過去
歓楽者ゼナゴス
すきこみ
原初の命令
巫師の天啓
世界を目覚めさせるものニッサ
集団潜在意識
歯と爪
緑の太陽の頂点
召喚の調べ
(42)

乾燥台地
血染めのぬかるみ
霧深い雨林
沸騰する小湖
新緑の地下墓地
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
Taiga
踏み鳴らされる地
ドライアドの東屋
統率の塔
ガイアの揺籃の地
ニクソス
17森
3山
(33)



試して抜けていった他候補
耕作
森の占術
石蒔きの秘儀司祭
開拓地の包囲
Stunted Growth
頭蓋骨締め
血染めの月
月の大魔術師
火炎舌のカヴー
包囲攻撃の司令官
ゼンディカーの報復者
孔蹄のビヒモス
系図の石版
記憶の壺
無のロッド



重いカードは極力少なくしたいところ。

マナブーストの基準は
・1マナで1マナ増える。
・2マナで2マナ以上増える、出したターンに増える(エンチャント土地とか根壁、三顧の礼など)
・継続的に増える(メダルと使い魔)

上記が重要だと思うから厳選してる。《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》とかは基準を満たしていないため入らない。

マナブーストから遅くても4ターン目には汁婆につないで、5ターン目帰ってきたら大量ドロー→マナブースト→大量ドロー→キキジキ徴収兵で勝つのを目指すデッキ。


アブザン研究日記

2014年12月16日 日常
12/13 PTQ京都

デッキはアブザン

4《森の女人像/Sylvan Caryatid
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》

4《思考囲い/Thoughtseize》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
1《骨読み/Read the Bones》
3《完全なる終わり/Utter End》
2《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《砂塵破/Duneblast》

4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
3《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》


サイド
1《消去/Erase》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《胆汁病/Bile Blight》
1《潰瘍化/Ulcerate》
4《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
3《骨読み/Read the Bones》
1《砂塵破/Duneblast》

せっかく万能除去色なのに、《エレボスの鞭/Whip of Erebos》や《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》で負けるのが嫌で《完全なる終わり/Utter End》増やした。

アブザンリアニ ××
黒単信心 ○○
マルドゥ ○○
マルドゥトークン ××

2-2ドロップ。



12/14 PTQ名古屋

デッキはそのままで。

アブザンリアニ ×○×
4色コン ○○
赤単 ○○
緑黒星座 ○○
アブザンミッド ○××
ジェスカイトークン ○××
シディシウィップ ×○○
ティムール ×○○

5-3。
アブザンリアニに2回負けて、ようやくリアニ系デッキへの戦い方を理解した。より重く、よりアドバンテージで、《砂塵破/Duneblast》を目指すゲーム。
《エレボスの鞭/Whip of Erebos》《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》は割らないと負けるから、《完全なる終わり/Utter End》はメイン4にすべきという仮説を立てる。



12/15 晴れる屋スタン20時の部

4《森の女人像/Sylvan Caryatid
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》

4《思考囲い/Thoughtseize》
2《胆汁病/Bile Blight》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2《骨読み/Read the Bones》
4《完全なる終わり/Utter End》
4《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《砂塵破/Duneblast》

4《疾病の神殿/Temple of Malady》
3《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《森/Forest》
2《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
3《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》


サイド
1《消去/Erase》
2《胆汁病/Bile Blight》
4《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《骨読み/Read the Bones》
1《砂塵破/Duneblast》
1《残忍な切断/Murderous Cut》


より重く、よりアドバンテージに寄せた。

ジェスカイ隆盛コンボ ○×○
ジェスカイコントロール ××
ジェスカイトークン ○○


《完全なる終わり/Utter End》たくさん引いたおかげで隆盛コンボに勝てた。相性悪いので、奇跡的な勝利。
より重く、よりアドバンテージの除去コンにしたせいで青いデッキに弱くなっていた。軽いカードが少ないのでカウンターが刺さりやすく、向こうの望むゲーム展開になりやすい。
おそらく青黒コンと当たっても相性が悪いだろうな。
PTQで負けた印象が強いためか、ジェスカイトークンにはサイド過剰に取りすぎている。もう3枚くらい減らしても良さそう。

今のままではマナカーブが悪すぎる。《森の女人像/Sylvan Caryatid》が2ターン目以外は弱くなるのも気に入らない。
ジャンドのように、2-4で殴れる生物を持ち、それを除去で補うデッキにしたい。



12/16 晴れる屋スタン20時の部

デッキは色々変更。

赤白ビート ×○○
アブザンリアニ ○○
赤青バーン ×○○

3-0.
好感触だが、過去何度も3-0で勘違いして痛い目見ているので引き続き調整。

Last Sunまで残り時間は少ない。
明日もGood Luck!
11/28-11/30 GPサンアントニオ

デッキは赤緑ビートダウン

4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《荒野の後継者/Heir of the Wilds(KTK)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos(BNG)
4《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》

4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《火口の爪/Crater’s Claws(KTK)》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
4《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》

4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
2《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
7《山/Mountain(10E)》
7《森/Forest(10E)》

サイド
4《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
2《弧状の稲妻/Arc Lightning(_BR)》
2《宿命的火災/Fated Conflagration(BNG)》
3《自然に帰れ/Back to Nature(M15)》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》


BYE
BYE
アブザンミッド ○○
マルドゥミッド ○○
ジェスカイテンポ ×○×
アブザンミッド ××
赤緑モンスター ○○
アブザンミッド ××
赤単 ○×○


敗因は《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》をデッキに入れなかったこと。
マルドゥの《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》、リアニメイトの《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》を考えてドラゴン0サルカン4にしたのだが、アブザンとジェスカイにはドラゴンの方が良い(P白)
実際「このサルカンがドラゴンなら」と、負けた試合すべてで思った。
最大数のデッキに勝てなくなる構築をするな!



次はPPTQからだ。
明日もGood Luck!
赤単 ○○
青白 ○×○
アブザン ××
アブザン ××
ティムール ○○(サイド後稲妻よりマグマ優先。フェニックスとエルフの神秘家いて3点で殺したいのがない)
青黒 ○○(サイドインディっちゃ2が適正?)
アブザンリアニ○○(引けば勝つサイドカード見つけた)
マルドゥコン ○×○ ニッサ活躍。対コントロールには最も良いカード。
マルドゥ(軍属童) ×○× 《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》欲しいタイミングあった。ゼナゴスはぼんやりカード。
青赤コン ○○ コントロール最強はニッサ。



晴れスタン20時
トリココン ×○○
白黒戦士 ○×○
ティムール5色 ××(ダブマリ)

マルドゥ隆盛赤単 ×○×(ダブマリ)
マルドゥ ×○×(ダブマリ。マリガン多いな。安定してないのか?)
ティムール ×○○(ダブマリ。マリガンしないゲームは勝ち)
赤緑 ○○
ジェスカイ ×○×(土地2)
アブザンアグロ ×○×(土地2)
ティムール ○○
アブザン ○○
晴れる屋スタン20時の部

デッキは赤緑ビート

マルドゥビート ○○
赤緑モンスター ○○
アブザンリアニ ×○○



2回戦でメイン《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》《弧状の稲妻/Arc Lightning》の入ったビートガンメタデッキに当たったがそれでも勝った。デッキが強い。

残り時間は少ないから、プレイとサイドボーディングの精度を上げなきゃ。


MO
ジェスカイトークン ○○
ジェスカイトークン ×○×(1マナのカードがもっとサイドに必要。炉の小悪魔か大歓楽)
緑黒星座 ×○×(4/6強いから対策必要)
アブザンリアニ ○○
青黒 ×○×
晴れる屋スタン20時の部

デッキは青赤

4《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》

4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
3《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
4《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》

4《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
6《山/Mountain(ONS)》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
3《島/Island(POR)》

サイド
3《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《否認/Negate(M10)》
2《無効/Annul(MRD)》
3《宿命的火災/Fated Conflagration(BNG)》
2《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》



××ジェスカイ
○○エスパーコン
×○○ アブザンミッド

運よく2-1したが、デッキ弱いので解体。





新デッキに変更↓

アブザンアグロ ○○
シディシ鞭 ○○
青黒コン ×○○
アブザンアグロ ○○
マルドゥミッド ×○○
赤単 ○○
4色コン ○×○
アブザンリアニ ○○

あれ、もしかしてこのデッキ、強すぎ!?
PTQ長野、新潟は惨敗。
週末のスタンGP勝たなきゃ。


MO 8構

青白英雄 ○○
ジェスカイトークン ○○
シディシ鞭 ××


女人像→シディシはとてもつらい。
リアニ系デッキはどうしても相性悪いし、《無効/Annul(MRD)》は3で良いな。
晴れる屋スタン20時の部


アブザンアグロ ○×○
白黒戦士 ××
マルドゥミッドレンジ ○○



《今日のプレイミス》
《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》2発撃ったら土地6枚でティルト。


ティルト・・・自分の感情がプレイする能力をさえぎってしまう状態の事です。
常に一定の精神状態を保たないと、判断力が問われるゲームで勝つことは出来ない。
水の心持たなきゃね。
プロツアー運命再編を目指す日記6
晴れる屋スタン20時の部

デッキは青赤

ティムール ○○
緑単信心 ○○
赤緑モンスター ○×○

3-0.

デッキの1枚1枚に意味があり、歯車がガッシリと噛み合ったのを感じる。
実に!スガスガしい気分だッ!


明日もGood Luck!

晴れる屋スタン20時の部

デッキは青赤

ジェスカイトークン ○×○
5色 ○××
マルドゥ ○○




《今日のプレイミス》
相手は5色(《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade(KTK)》《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》両方入ってる感じ)

先手ダブマリだったが3ターン目の《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》が除去されず押せ押せな感じ。

相手の場
ライフ7
《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》、土地4枚(何色でも出る)

自分の場
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》とトークン3体。
おそらく除去を構えているのかなと予想。

自分「戦闘フェイズ入っていいですか」
相手「はい」

相手は除去してこなかった。
これがヒント。
























ここで気付かなければいけなかった!

相手が投了しないということは、まだ相手にとっての目があるということ。
そう、僕は安易に《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》で殴ってしまったのだ。
結果《霊気渦竜巻/AEtherspouts(M15)》をモロに食らって負け。
想像力が足りないよ、タカハシ君。
(※ちなみにラブル殴ってなければ勝っていた)


マリガンして負けたかい?ダブマリすべきだったのではないのかい?
しかしダブマリでも勝てる回りはあるよ。最善手を打ち続ければ、2枚差は覆せる。
敗因は自身にあり、運負けなどほとんどないのだよ。
良い教訓になった。


明日もGood Luck!





11/15のデッキ

4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》

4《無効化/Nullify(BNG)》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
2《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
2《航海の終わり/Voyage’s End(THS)》
4《解消/Dissolve(THS)》
4《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
4《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》

4《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
2《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
4《山/Mountain(ONS)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
5《島/Island(POR)》

サイド
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《無効/Annul(MRD)》
2《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》


《稲妻の一撃/Lightning Strike(M15)》も《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》も、緑系デッキに弱い。重要なのを何も焼けない。
こういうデカい・強い・カードパワー環境なら、2マナのカウンターが強くなるから《無効化/Nullify(BNG)》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemasterはトラフトに似た性質を持っているので、バウンスやカウンターで攻撃できるターンを維持できれば良いのではないか、という仮説。
デルバーデッキvsスラーグ牙をイメージ。

×○○ 青黒
×× アブザン(思考囲い3枚!)
×× シディシ鞭




このデッキ終了!フェニックス出した返しにサイ出され、その後カウンターを引く。攻めるデッキなのに噛み合っていない!
もとのデッキに戻すか、マルドゥかアブザン使う!

11/11のデッキ

4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》
4《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》

4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
3《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
2《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
4《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》

4《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
6《山/Mountain(ONS)》
1《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
3《島/Island(POR)》

サイド
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《頑固な否認/Stubborn Denial(KTK)》
3《無効/Annul(MRD)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》


他候補
《否認/Negate(M10)》
《航海の終わり/Voyage’s End(THS)》
《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M15)》
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar(M15)》
《精神振り/Mindswipe(KTK)》



スタンダードで最も強力なのは《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》だと思うから、何とかしてうまく使うデッキを作りたい。
もっともバランスの取れている色は赤だ。
なるべくタップインや色事故を減らしたいから、前期スタンの黒単信心のように安定したマナベースと安定したマナカーブを持つデッキを作りたい。


スタンダードの2マナ以下は重要だが、2マナ以下のクリーチャーは賞味期限が短い。
そして3マナ以上の除去はどれも強い。2マナ以下の生物は後半のトップデッキが弱いのし、相手先行で《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》にマウントとられるのは馬鹿げている。だったら2マナ以下を除去に統一すれば良いのではないか。
《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》は4にしようか悩む。


11/12
鞭デッキと包囲サイにはカウンターが効果的。後半腐るリスクもあるが《阻まれた希望/Stymied Hopes(THS)》を多めに入れる。
巡航をスムーズに撃つためにも、2マナのスペルを優先したい。苦手なカードはカウンターなら全部解決できる(ブリマーズ、サイ、アナフェンザ)
チャンドラは強いマッチが少なく、ドラゴンは弱いマッチが少ない。

4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》
4《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》

4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
3《阻まれた希望/Stymied Hopes(THS)》
2《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
4《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》

4《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs(KTK)》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
6《山/Mountain(ONS)》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
3《島/Island(POR)》

サイド
2《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
3《頑固な否認/Stubborn Denial(KTK)》
3《無効/Annul(MRD)》
1《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》

リアニに勝てるようになってきた。《無効/Annul(MRD)》つよい。



11/13
メイン同じ。サイ対策、英雄的対策で《宿命的火災/Fated Conflagration(BNG)》を追加。

サイド
1《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
1《頑固な否認/Stubborn Denial(KTK)》
3《無効/Annul(MRD)》
2《宿命的火災/Fated Conflagration(BNG)》
1《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》



晴れる屋スタン20時の部。

赤緑モンスター ○××
赤緑モンスター ○○
ティムール ○××

デカいクリーチャーきつい。
2ランドストップはすぐ負けるから、26ランドでもう少し重くするか?

《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》は緑に弱く、赤に強いカードだから他を検討。緑が主軸となっているスタンでは弱い。

《阻まれた希望/Stymied Hopes(THS)》は1発目は強いが、2ターン目以降どんどん価値を失うし相手もケアをする。2本目3本目負けているのはそれが原因。
これじゃないな。
MOスタン8構

青白コン ○○
ジェスカイテンポ ×○○
青白英雄 ○○


マルドゥ ○○
シディシ鞭 ××

青白英雄 ○×○
アブザンリアニ ××


赤いデッキはリアニに弱い。
クルフィックス、エレボスの鞭、サイ、シディシ、どれか1枚場に残れば勝ちなのに対して、赤側は複数カードを使わなければこれを対処できないからだ。

なんとかスマートな対策を編み出したいところ。
GP,PTQQに向けてスタン強化月間。

スタンDE

デッキは赤青バーン

青白英雄的 ○×○
アブザンミッドレンジ ××
アブザンミッドレンジ ○×○
マルドゥミッド ○○


《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》ってカードは赤殺しだな~カードが強い。
先行とれなきゃ厳しい。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索