←名作
8/22
オーガFNM
オーガのメタ的に赤単はせいぜい2人程度なので、デッキはフェアリー。AKKAにデッキ貸してと頼まれたので赤単を喰ってもらうつもりでヒバリを渡す。
1.エルフ ○○
2.ヒバリ ○○
3.白鳥 ○○
4.ヒバリ(AKKA)○○
AKKAがちゃんと赤単喰って、しかも決勝に残ってくれた。
自分のデッキなので75枚わかってて(メインはルーンでなくリムソ、サイドはクロウヴァクスなし)戦略立てるのが非常にラクでした。
作戦成功w
2位のAKKAからデッキ代で1パックもらって、賞品で3パックと《変わり谷/Mutavault》ゲット。
8/24 横浜PWC(チーム戦)
FNM後にAKKAに誘われたので浜松以来やってなかったチーム戦も面白いかなと思って承諾。
自分:フェアリー
AKKA:赤単
れっど:赤ヒバリ
大会前に「赤単以外は全部勝つつもりだけど、赤単あたったら僕はいないものとして扱ってください」と2人に言っておく。
まぁチーム内に1人赤単がいると仮定しても1/3の確率。2/3で勝てるのならフェアリーはそんなに悪くない、ハズ。
1.エルフ ○○
2.赤ヒバリ○○
3.赤単 ○××
4.赤単 ×○×
5.トースト○○
チームは3−2−1
相手が《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》を置いた瞬間に「クジ運悪いな」と思ってました。れっどと俺の配置が逆だったら良かったね。一応、公約は守れた。
楽しかったけど、横浜は遠い。新宿なら毎回参加するのに。
8/26 HSコロッセオ
デッキはフェアリー
エルフ ○×○
トースト ×○×
エルフ ○×○
8/29 オーガFNM
デッキは先週と同じ目論見でフェアリー
1.赤単 ××
2.赤単 ××
m9(^Д^)プギャー
今週から赤単が急に増加して、実に6人。
憂き目・・・
フェアリーは赤単が本当にキツイ。カード60枚がすべてキツイ。《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》置かれると「う・・・」ってなる。
《祖先の幻視/Ancestral Vision》《苦花/Bitterblossom》のブン回りでも、後手なら負けるし。
赤単用にサイド8枚取ったのだけど、結果は見ての通り。
3.エルフ(ziaki) ○×○
お互いにいい勝負で迎えた3本目、ダブマリの憂き目に・・・
5枚をノールックキープして「このままでいい」
(注:いつもはノールックなんて絶対やらない。フェアリーは4枚でも土地2《祖先の幻視/Ancestral Vision》《苦花/Bitterblossom》なら勝てる。勝敗関係ない卓だしジョジョのセリフが言いたかったのでやったのね。)
さらに、ziakiがマリガンチェックする前に
「俺は花京院の魂を賭ける」
ニヤニヤするziaki。笑っていられるのは今のうちだけだぜ。
ziakiは7枚でキープ。
そして初手を開けるとそこには・・・
《島/Island》
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
《やっかい児/Pestermite》
《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
《恐怖/Terror》
マリガンすればよかった・・・・
カッコつけてノールックキープなんてするもんだから・・・
そしてziakiは後手1ターン目に《思考囲い/Thoughtseize》。
見ている誰もが思った。「終わった・・・・」と。
数ターン後・・・
相手のライフは0になっていた・・・
あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
『おれはダブマリノールックキープして最低の初手だと思ったらいつのまにか勝っていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
連続トップデッキだとか相手のミスだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
《思考囲い/Thoughtseize》で落とされたのは《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
ドローが
《変わり谷/Mutavault》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《人里離れた谷間/Secluded Glen》
と連続で土地で、相手の2ターン目は《樹上の村/Treetop Village》でアクションはなく、《思考囲い/Thoughtseize》撃つ際に《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》アンタップのために見せたのは《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
3ターン目アップキープに《やっかい児/Pestermite》で《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》をタップして擬似《Time walk》になり、3ターン目のセットも《樹上の村/Treetop Village》
殴ったあとに除去を警戒してメインで《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》をプレイ。
相手は《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》を守られると負ける可能性があるのでメインで《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending》
《変わり谷/Mutavault》と《やっかい児/Pestermite》2体でアタック。相手ライフ12。
相手は《傲慢な完全者/Imperious Perfect》と《タルモゴイフ/Tarmogoyf》をプレイしてエンド。エンド時にタルモに《恐怖/Terror》
《変わり谷/Mutavault》と《やっかい児/Pestermite》2体でアタック。ブロックはなく相手ライフ8。
相手は土地6枚から《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》の順にプレイ。カメコロはトップした《ルーンのほつれ/Rune Snag》でカウンター。逆にプレイされてたら・・・・
ドローは《島/Island》
《やっかい児/Pestermite》でアタック。相手ライフ6。
エンドにエルフトークン。
相手は《樹上の村/Treetop Village》2体とトークンでアタック。自分ライフ12。
実質的なラストターン。1番望ましいのは《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
そしてドローは・・・・
《叫び大口/Shriekmaw》!!!!!!
《やっかい児/Pestermite》アタック。相手ライフ4。
《叫び大口/Shriekmaw》で《傲慢な完全者/Imperious Perfect》を除去。
で、最後も除去引かれずに勝利。
見ていた人もプレイしてる僕たちも全員大爆笑。
今年1番印象に残った試合だった。
まぁ、花京院の魂賭けてなかったら負けてましたね。当然ですが。
4.ドラゴンストーム ○○
さっきのでツキが来たのか、このマッチアップで重要な《祖先の幻視/Ancestral Vision》《謎めいた命令/Cryptic Command》が必ず初手にあった。
8/30 新宿PWC
昨日の憂き目を受けて、以前から調整していた「ビートダウンにとにかく強いけどコントロールにとにかく弱いデッキ」を持ち込んだ。カモン赤単!
1.青白マーフォーク(KAKAO)×○○
2.赤単 ○○
3.ドラン ○×○
4.赤単 ○○
5.エルフ(AKKA) ○○
6.多色コン(優勝者) ○××
7.赤ヒバリ(アクアミーバさん) ×○○
6−1で2位。
ビートが多いメタならありだけど、コントロールが本当にキツイ。ヒバリはサイドたくさん取ってるからなんとか勝てたけど。
8/31 リミッツ予選
初手《発想の流れ/Flow of Ideas》
2手目《技鋸の徒党/Knacksaw Clique》
3手目《絹縛りのフェアリー/Silkbind Faerie》
から、《バレントンの衛生兵/Barrenton Medic》や《光り輝く導師/Resplendent Mentor》が遅めに取れて、青白へ。
下のダビデに《魂魄流/Torrent of Souls》2枚と赤と黒の生物たくさん流したからこれは完全協調でしょう、と思っていたら・・・
ダビデは初手《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》だったらしく、《魂魄流/Torrent of Souls》と一緒に流した《茨苺の群勢/Briarberry Cohort》が青のシグナルだと思ってしまい、2色被る・・・
でも上の特権「3パック中2パックは自分が良いカード取れる」のおかげで良いデッキに。
《ウーナの門の管理人/Oona’s Gatewarden》
《ミストメドウの身隠し/Mistmeadow Skulk》
巡回の信号手
《小走り犬/Scuttlemutt》
《絹縛りのフェアリー/Silkbind Faerie》
《胸壁の見張り/Parapet Watchers》
夢の盗人
《バレントンの岩山踏み/Barrenton Cragtreads》
《技鋸の徒党/Knacksaw Clique》
《ルーン鹿乗り/Rune-Cervin Rider》
大食の雛
バリーノックのわな師
収穫のグウィリオン
《砂利エラの斧鮫/Gravelgill Axeshark》
《光り輝く導師/Resplendent Mentor》
2《バレントンの衛生兵/Barrenton Medic》
消し去りの才覚
2至福の休息
蛇変化
《今わの際/Last Breath》
《命運の転送/Fate Transfer》
《発想の流れ/Flow of Ideas》
9《島/Island》
8《平地/Plains》
コンボが数種類あって回していて楽しかった。
3−0してBYEゲット。
久々だと書くことありすぎて困った。
これからはこまめにつけるか。
8/22
オーガFNM
オーガのメタ的に赤単はせいぜい2人程度なので、デッキはフェアリー。AKKAにデッキ貸してと頼まれたので赤単を喰ってもらうつもりでヒバリを渡す。
1.エルフ ○○
2.ヒバリ ○○
3.白鳥 ○○
4.ヒバリ(AKKA)○○
AKKAがちゃんと赤単喰って、しかも決勝に残ってくれた。
自分のデッキなので75枚わかってて(メインはルーンでなくリムソ、サイドはクロウヴァクスなし)戦略立てるのが非常にラクでした。
作戦成功w
2位のAKKAからデッキ代で1パックもらって、賞品で3パックと《変わり谷/Mutavault》ゲット。
8/24 横浜PWC(チーム戦)
FNM後にAKKAに誘われたので浜松以来やってなかったチーム戦も面白いかなと思って承諾。
自分:フェアリー
AKKA:赤単
れっど:赤ヒバリ
大会前に「赤単以外は全部勝つつもりだけど、赤単あたったら僕はいないものとして扱ってください」と2人に言っておく。
まぁチーム内に1人赤単がいると仮定しても1/3の確率。2/3で勝てるのならフェアリーはそんなに悪くない、ハズ。
1.エルフ ○○
2.赤ヒバリ○○
3.赤単 ○××
4.赤単 ×○×
5.トースト○○
チームは3−2−1
相手が《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》を置いた瞬間に「クジ運悪いな」と思ってました。れっどと俺の配置が逆だったら良かったね。一応、公約は守れた。
楽しかったけど、横浜は遠い。新宿なら毎回参加するのに。
8/26 HSコロッセオ
デッキはフェアリー
エルフ ○×○
トースト ×○×
エルフ ○×○
8/29 オーガFNM
デッキは先週と同じ目論見でフェアリー
1.赤単 ××
2.赤単 ××
m9(^Д^)プギャー
今週から赤単が急に増加して、実に6人。
憂き目・・・
フェアリーは赤単が本当にキツイ。カード60枚がすべてキツイ。《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》置かれると「う・・・」ってなる。
《祖先の幻視/Ancestral Vision》《苦花/Bitterblossom》のブン回りでも、後手なら負けるし。
赤単用にサイド8枚取ったのだけど、結果は見ての通り。
3.エルフ(ziaki) ○×○
お互いにいい勝負で迎えた3本目、ダブマリの憂き目に・・・
5枚をノールックキープして「このままでいい」
(注:いつもはノールックなんて絶対やらない。フェアリーは4枚でも土地2《祖先の幻視/Ancestral Vision》《苦花/Bitterblossom》なら勝てる。勝敗関係ない卓だしジョジョのセリフが言いたかったのでやったのね。)
さらに、ziakiがマリガンチェックする前に
「俺は花京院の魂を賭ける」
ニヤニヤするziaki。笑っていられるのは今のうちだけだぜ。
ziakiは7枚でキープ。
そして初手を開けるとそこには・・・
《島/Island》
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
《やっかい児/Pestermite》
《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
《恐怖/Terror》
マリガンすればよかった・・・・
カッコつけてノールックキープなんてするもんだから・・・
そしてziakiは後手1ターン目に《思考囲い/Thoughtseize》。
見ている誰もが思った。「終わった・・・・」と。
数ターン後・・・
相手のライフは0になっていた・・・
あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
『おれはダブマリノールックキープして最低の初手だと思ったらいつのまにか勝っていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
連続トップデッキだとか相手のミスだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
《思考囲い/Thoughtseize》で落とされたのは《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
ドローが
《変わり谷/Mutavault》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《人里離れた谷間/Secluded Glen》
と連続で土地で、相手の2ターン目は《樹上の村/Treetop Village》でアクションはなく、《思考囲い/Thoughtseize》撃つ際に《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》アンタップのために見せたのは《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
3ターン目アップキープに《やっかい児/Pestermite》で《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》をタップして擬似《Time walk》になり、3ターン目のセットも《樹上の村/Treetop Village》
殴ったあとに除去を警戒してメインで《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》をプレイ。
相手は《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》を守られると負ける可能性があるのでメインで《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending》
《変わり谷/Mutavault》と《やっかい児/Pestermite》2体でアタック。相手ライフ12。
相手は《傲慢な完全者/Imperious Perfect》と《タルモゴイフ/Tarmogoyf》をプレイしてエンド。エンド時にタルモに《恐怖/Terror》
《変わり谷/Mutavault》と《やっかい児/Pestermite》2体でアタック。ブロックはなく相手ライフ8。
相手は土地6枚から《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》の順にプレイ。カメコロはトップした《ルーンのほつれ/Rune Snag》でカウンター。逆にプレイされてたら・・・・
ドローは《島/Island》
《やっかい児/Pestermite》でアタック。相手ライフ6。
エンドにエルフトークン。
相手は《樹上の村/Treetop Village》2体とトークンでアタック。自分ライフ12。
実質的なラストターン。1番望ましいのは《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
そしてドローは・・・・
《叫び大口/Shriekmaw》!!!!!!
《やっかい児/Pestermite》アタック。相手ライフ4。
《叫び大口/Shriekmaw》で《傲慢な完全者/Imperious Perfect》を除去。
で、最後も除去引かれずに勝利。
見ていた人もプレイしてる僕たちも全員大爆笑。
今年1番印象に残った試合だった。
まぁ、花京院の魂賭けてなかったら負けてましたね。当然ですが。
4.ドラゴンストーム ○○
さっきのでツキが来たのか、このマッチアップで重要な《祖先の幻視/Ancestral Vision》《謎めいた命令/Cryptic Command》が必ず初手にあった。
8/30 新宿PWC
昨日の憂き目を受けて、以前から調整していた「ビートダウンにとにかく強いけどコントロールにとにかく弱いデッキ」を持ち込んだ。カモン赤単!
1.青白マーフォーク(KAKAO)×○○
2.赤単 ○○
3.ドラン ○×○
4.赤単 ○○
5.エルフ(AKKA) ○○
6.多色コン(優勝者) ○××
7.赤ヒバリ(アクアミーバさん) ×○○
6−1で2位。
ビートが多いメタならありだけど、コントロールが本当にキツイ。ヒバリはサイドたくさん取ってるからなんとか勝てたけど。
8/31 リミッツ予選
初手《発想の流れ/Flow of Ideas》
2手目《技鋸の徒党/Knacksaw Clique》
3手目《絹縛りのフェアリー/Silkbind Faerie》
から、《バレントンの衛生兵/Barrenton Medic》や《光り輝く導師/Resplendent Mentor》が遅めに取れて、青白へ。
下のダビデに《魂魄流/Torrent of Souls》2枚と赤と黒の生物たくさん流したからこれは完全協調でしょう、と思っていたら・・・
ダビデは初手《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》だったらしく、《魂魄流/Torrent of Souls》と一緒に流した《茨苺の群勢/Briarberry Cohort》が青のシグナルだと思ってしまい、2色被る・・・
でも上の特権「3パック中2パックは自分が良いカード取れる」のおかげで良いデッキに。
《ウーナの門の管理人/Oona’s Gatewarden》
《ミストメドウの身隠し/Mistmeadow Skulk》
巡回の信号手
《小走り犬/Scuttlemutt》
《絹縛りのフェアリー/Silkbind Faerie》
《胸壁の見張り/Parapet Watchers》
夢の盗人
《バレントンの岩山踏み/Barrenton Cragtreads》
《技鋸の徒党/Knacksaw Clique》
《ルーン鹿乗り/Rune-Cervin Rider》
大食の雛
バリーノックのわな師
収穫のグウィリオン
《砂利エラの斧鮫/Gravelgill Axeshark》
《光り輝く導師/Resplendent Mentor》
2《バレントンの衛生兵/Barrenton Medic》
消し去りの才覚
2至福の休息
蛇変化
《今わの際/Last Breath》
《命運の転送/Fate Transfer》
《発想の流れ/Flow of Ideas》
9《島/Island》
8《平地/Plains》
コンボが数種類あって回していて楽しかった。
3−0してBYEゲット。
久々だと書くことありすぎて困った。
これからはこまめにつけるか。
実家の近くのリサイクルショップに行ってみた。
ここは今はマジックのカードを扱っていないけど、昔のカードは売っている。今までも数々の掘り出し物を発掘してきたので、今回も期待。
で、収穫は
丸砥石 200円
ワフォ!
当然あるだけ買った。
ついでにドンキーコングがやりたかったので探していたら出てくる、スーファミ版「ジョジョの奇妙な冒険」
500円だったから買っちゃったけど、クソゲー以下の匂いがプンプンするぜ!
ここは今はマジックのカードを扱っていないけど、昔のカードは売っている。今までも数々の掘り出し物を発掘してきたので、今回も期待。
で、収穫は
丸砥石 200円
ワフォ!
当然あるだけ買った。
ついでにドンキーコングがやりたかったので探していたら出てくる、スーファミ版「ジョジョの奇妙な冒険」
500円だったから買っちゃったけど、クソゲー以下の匂いがプンプンするぜ!
8/2,8/3 GP神戸
デッキはフェアリー
7 Island
4 Mutavault
4 Secluded Glen
4 Sunken Ruins
5 Swamp
1 Vivid Creek
4 Mistbind Clique
2 Oona, Queen of the Fae
3 Pestermite
4 Scion of Oona
2 Shriekmaw
3 Sower of Temptation
3 Spellstutter Sprite
4 Bitterblossom
3 Cryptic Command
4 Nameless Inversion
3 Thoughtseize
Sideboard
4 Consign to Dream
3 Jace Beleren
4 Peppersmoke
4 Stillmoon Cavalier
「フェアリーに勝てるのはフェアリーだけ」
まつがんと同じく、調整していくと結局その結論になった。
薄れ馬で割られようが、雲打ちでぜんぜんめつめつ・・・になろうが、それでもフェアリーはそれに打ち勝つほどのデッキの強さを持っている。
なら、同系に勝てるフェアリーを。
そこがスタート地点だった。
色んな大会を見てまず目についたのは、皆「思考囲い」をサイドに落としていることだった。
これをメインにしてコショウも入れればミラーは勝てるのでは。
と思っていたのだけれど
そのレシピで練習したところ、キスキンに完膚なきまでに叩きのめされた。10回やって1勝9敗。
序盤は「マナがなくてカードがある」状態だから、思考囲いはキスキン相手にも「1マナで動く相手に自分も1マナで動ける」点でよかったのだけど、2枚目が弱すぎる。後半は「マナはあるけどカードがない」状態なので、ライフ2点払って1対1交換は割に合わない。後半は誘惑蒔きのようにマナかかっても制圧力のあるカードが欲しい。
→思考囲い3枚に
コショウ煙も、キスキン相手はあまり強くない。1ドローできないと弱いカードだし、それは苦花、変わり谷がある前提なので、他に頼らず単体で機能するカードが欲しい。
で、それを満たしてくれるのが「叫び大口」だった。
環境に除去れないと負けるクリーチャーが多いので(各種ロード、煙束ねetc)、後手のときは特に2マナ除去が初手キープ基準になる。
「名も無き転置4だけでは足りない。除去は6枚がベストな枚数」とカナザワくんの意見を受けて、採用。
キッカーコスト払うと3/2畏怖が付いてくるので、キスキンに必要な「後半強いカード」の部分も満たしている。
・「砕けた野望」0枚。
フェアリー以外はメインフェイズにどんどん動いていく環境なので、カウンターを構えるよりも、既にプレイされたカードに対処する方が良い(後手2マナ除去と同じ)
このカウンターはケアされやすく、まともに使うなら大体4マナくらいかかる。同じ4マナ払うなら、受動的なカウンターよりも能動的な誘惑蒔きの方が強い。
青命令3も同じ理由。
・「やっかい児」
vividやドランに対して、3ターン目の行動としては最良のカード。
ほとんどの場合、霧縛り連発は勝ちパターン(だから4)
しかし安全に覇権するには場に2体以上いないと出せない。ウーナの末裔は3ターン目に出すとは限らないけれど、やっかい児なら迷わず出せる。覇権の種で、3点以上プリベントもしてくれる。
ヴェンディリオン3人衆は、環境に同じくらいの性能を持ったカードが多いため、1枚底に送っても同じくらいの強さのカードを引かれるので嫌い。
・「妖精の女王、ウーナ」
特にビートダウン相手に強いカード。
苦花がないときにはとくにそうだけど、お互い除去りあいで消耗戦になるので、こういう1枚で勝てるカードが欲しかった。雲打ちにも強いし、同系でもワンサイド苦花をひっくりかえせる。
・「静月の騎兵」
「魂を吹き消すもの」は確かに強い。
けれど、デッキには既に4マナがたくさん入っている。
3マナと4マナ、その1マナの差でキスキン相手には6点違うし、苦花との共存も考えると断然こっち。
常にマナを残すフェアリーの性質とも合っている。
同系では弱い。
・「ジェイス・ベレレン」
ヤマカワ君から得たアイディア。
彼に3t目に出されて、2t苦花だったにもかかわらず負けた。フェアリーはクロックが弱く、3枚以上は引かれてしまう。目からウロコだった。
特にvivid系に効く。
サイド後「薄れ馬」「雲打ち」と二重にメタられるので、どちらもくらわずにアドバンテージを取れる、こういう別方向のカードが必要。
同系も「お互い苦花」「思考囲いやカウンターでお互い苦花なし」どちらの状況でも強い。苦花以外の唯一のアドバンテージ源。
その他候補だったカード
・「思案」
たとえば土地2思案だとキープするけど、撃ってそこに3枚目の土地があればシャッフルはしない。けど、1ドローして2枚見るのって強いか?
レガシーやってるとフェッチあるからすごく強く感じるんだけど、限定構築では結局1ドローで終わってしまう。
2t苦花率があがるのは気のせい。
・「鎮めるもの、アシュリング」
相手の視点からすると常に2体残さなきゃいけないので、ハマるとものすごく強いのだけれど、やっぱり4マナは不要だった。
・「タララの苦悩」
雲打ちと薄れ馬を対処!
思考囲いと被るし、ジェイスに場所を追われた。
・「蛇変化」
結局ドランにしか入れないことに気づいた。
それなら赤単にも効く「夢への委託」の方が良い。
初日
3bye
緑黒ビッグマナ ○○
白コン(カネピー) ○×○
ドラン ×○○
キスキン ○×○
フェアリー ×○×
フェアリー(平林さん)○×○
2日目
RDW ○××
マーフォーク ○○
フェアリー ○○
ドラン(ライザ) ×○○
コマンド(とみ) ○○
RDW ID
決勝ラウンド
フェアリー ○×○
キスキン ○○
ドラン ×○○
で、優勝。
決勝ラウンドまでで7試合くらい女王ウーナで勝っていたのだけれど
決勝戦、後手で
島
沼
名も無き転置2
叫び大口
ウーナの末裔
霧縛りの徒党
でキープして、2連続で女王引いた時は「愛想尽かされたか」とか思った。
でも残りの試合は勝負時に駆けつけてくれました。よかったよかった。
さらばじゃ
デッキはフェアリー
7 Island
4 Mutavault
4 Secluded Glen
4 Sunken Ruins
5 Swamp
1 Vivid Creek
4 Mistbind Clique
2 Oona, Queen of the Fae
3 Pestermite
4 Scion of Oona
2 Shriekmaw
3 Sower of Temptation
3 Spellstutter Sprite
4 Bitterblossom
3 Cryptic Command
4 Nameless Inversion
3 Thoughtseize
Sideboard
4 Consign to Dream
3 Jace Beleren
4 Peppersmoke
4 Stillmoon Cavalier
「フェアリーに勝てるのはフェアリーだけ」
まつがんと同じく、調整していくと結局その結論になった。
薄れ馬で割られようが、雲打ちでぜんぜんめつめつ・・・になろうが、それでもフェアリーはそれに打ち勝つほどのデッキの強さを持っている。
なら、同系に勝てるフェアリーを。
そこがスタート地点だった。
色んな大会を見てまず目についたのは、皆「思考囲い」をサイドに落としていることだった。
これをメインにしてコショウも入れればミラーは勝てるのでは。
と思っていたのだけれど
そのレシピで練習したところ、キスキンに完膚なきまでに叩きのめされた。10回やって1勝9敗。
序盤は「マナがなくてカードがある」状態だから、思考囲いはキスキン相手にも「1マナで動く相手に自分も1マナで動ける」点でよかったのだけど、2枚目が弱すぎる。後半は「マナはあるけどカードがない」状態なので、ライフ2点払って1対1交換は割に合わない。後半は誘惑蒔きのようにマナかかっても制圧力のあるカードが欲しい。
→思考囲い3枚に
コショウ煙も、キスキン相手はあまり強くない。1ドローできないと弱いカードだし、それは苦花、変わり谷がある前提なので、他に頼らず単体で機能するカードが欲しい。
で、それを満たしてくれるのが「叫び大口」だった。
環境に除去れないと負けるクリーチャーが多いので(各種ロード、煙束ねetc)、後手のときは特に2マナ除去が初手キープ基準になる。
「名も無き転置4だけでは足りない。除去は6枚がベストな枚数」とカナザワくんの意見を受けて、採用。
キッカーコスト払うと3/2畏怖が付いてくるので、キスキンに必要な「後半強いカード」の部分も満たしている。
・「砕けた野望」0枚。
フェアリー以外はメインフェイズにどんどん動いていく環境なので、カウンターを構えるよりも、既にプレイされたカードに対処する方が良い(後手2マナ除去と同じ)
このカウンターはケアされやすく、まともに使うなら大体4マナくらいかかる。同じ4マナ払うなら、受動的なカウンターよりも能動的な誘惑蒔きの方が強い。
青命令3も同じ理由。
・「やっかい児」
vividやドランに対して、3ターン目の行動としては最良のカード。
ほとんどの場合、霧縛り連発は勝ちパターン(だから4)
しかし安全に覇権するには場に2体以上いないと出せない。ウーナの末裔は3ターン目に出すとは限らないけれど、やっかい児なら迷わず出せる。覇権の種で、3点以上プリベントもしてくれる。
ヴェンディリオン3人衆は、環境に同じくらいの性能を持ったカードが多いため、1枚底に送っても同じくらいの強さのカードを引かれるので嫌い。
・「妖精の女王、ウーナ」
特にビートダウン相手に強いカード。
苦花がないときにはとくにそうだけど、お互い除去りあいで消耗戦になるので、こういう1枚で勝てるカードが欲しかった。雲打ちにも強いし、同系でもワンサイド苦花をひっくりかえせる。
・「静月の騎兵」
「魂を吹き消すもの」は確かに強い。
けれど、デッキには既に4マナがたくさん入っている。
3マナと4マナ、その1マナの差でキスキン相手には6点違うし、苦花との共存も考えると断然こっち。
常にマナを残すフェアリーの性質とも合っている。
同系では弱い。
・「ジェイス・ベレレン」
ヤマカワ君から得たアイディア。
彼に3t目に出されて、2t苦花だったにもかかわらず負けた。フェアリーはクロックが弱く、3枚以上は引かれてしまう。目からウロコだった。
特にvivid系に効く。
サイド後「薄れ馬」「雲打ち」と二重にメタられるので、どちらもくらわずにアドバンテージを取れる、こういう別方向のカードが必要。
同系も「お互い苦花」「思考囲いやカウンターでお互い苦花なし」どちらの状況でも強い。苦花以外の唯一のアドバンテージ源。
その他候補だったカード
・「思案」
たとえば土地2思案だとキープするけど、撃ってそこに3枚目の土地があればシャッフルはしない。けど、1ドローして2枚見るのって強いか?
レガシーやってるとフェッチあるからすごく強く感じるんだけど、限定構築では結局1ドローで終わってしまう。
2t苦花率があがるのは気のせい。
・「鎮めるもの、アシュリング」
相手の視点からすると常に2体残さなきゃいけないので、ハマるとものすごく強いのだけれど、やっぱり4マナは不要だった。
・「タララの苦悩」
雲打ちと薄れ馬を対処!
思考囲いと被るし、ジェイスに場所を追われた。
・「蛇変化」
結局ドランにしか入れないことに気づいた。
それなら赤単にも効く「夢への委託」の方が良い。
初日
3bye
緑黒ビッグマナ ○○
白コン(カネピー) ○×○
ドラン ×○○
キスキン ○×○
フェアリー ×○×
フェアリー(平林さん)○×○
2日目
RDW ○××
マーフォーク ○○
フェアリー ○○
ドラン(ライザ) ×○○
コマンド(とみ) ○○
RDW ID
決勝ラウンド
フェアリー ○×○
キスキン ○○
ドラン ×○○
で、優勝。
決勝ラウンドまでで7試合くらい女王ウーナで勝っていたのだけれど
決勝戦、後手で
島
沼
名も無き転置2
叫び大口
ウーナの末裔
霧縛りの徒党
でキープして、2連続で女王引いた時は「愛想尽かされたか」とか思った。
でも残りの試合は勝負時に駆けつけてくれました。よかったよかった。
さらばじゃ
風の谷のナウシカ(1)
2008年7月16日 趣味 コメント (9)
衝動的にナウシカの原作を買ってしまった。
映画にはない場面や残酷なシーンもあり、話もなぜ腐海が生まれたのかとか深く掘り下げていて、面白い。
実は映画版の
王蟲の群れ→ナウシカ犠牲→らん、らんらら
は原作とは違う話。
7/11 オーガFNM
デッキは亜神バーン
青緑ビッグマナ ○○
赤黒スライ ○○
エルフ ○××
ヒバリ ○○
エルフは土地3スペル4でキープしたらドローが6枚全部土地だった。土地余り過ぎて《ケルドの巨石/Keldon Megaliths》起動すら出来ないとは・・・
その後I野さん邸でキューブ
初手《ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth’s Bargain(UDS)》
で《アカデミーの学長/Academy Rector》もピックできて、ピットサイクル系組みたいなと思ってたけど《塩水の精霊/Brine Elemental》流れてきてキャラ的に取らざるを得ず、その後も普通のカードしか流れてこなくて、結局パーミに。
《模る寄生/Shaper Parasite》
《塩水の精霊/Brine Elemental》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Ancestral Recall》
《選択/Opt》
《魔力の乱れ/Force Spike》
《解呪/Disenchant》
《誤算/Miscalculation》
《目くらまし/Daze》
《記憶の欠落/Memory Lapse》
《差し戻し/Remand》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《天秤/Balance》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《吸収/Absorb》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《撃退/Foil》
《占有/Take Possession》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《Library of Alexiandlia》
《Tundra》
《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
10《島/Island》
4《平地/Plains》
《Ancestral Recall》と《天秤/Balance》流れてきた(笑)
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》に負けて2−1でした。
みんなだんだんキューブを理解してきて、多色土地を早めに取ったり、《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》が1周しなかったりする。
ドラゴンは
《動く死体/Animate Dead》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《Dance of the dead》
のどれかが取れれば無限マナで、あとはX呪文取ればいいので、コンボも決まりやすい。初手もアリ。
7/16 HSコロッセオ
デッキは5Cエレメンタル。
最近は暇さえあればエレメンタルのマナベースを考えていた。
vividとフィルターのバランスが難しい。
ドラン(duncun) ○×○
フェアリー(イヤナガ)×○○
キスキン(AKKA) ×○○
3本目《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart》2体と《変わり谷/Mutavault》のブンだったけど、AKKAが《幽体の行列/Spectral Procession》を白白?でプレイできるのを知らなくて、そのおかげでなんとかしのいでライフ1で勝ち。
賞品で《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》と《つぶやき林/Murmuring Bosk》ゲット。
《概念の群れ/Horde of Notions》2枚募集中です。オーガのFNMでトレード希望。
映画にはない場面や残酷なシーンもあり、話もなぜ腐海が生まれたのかとか深く掘り下げていて、面白い。
実は映画版の
王蟲の群れ→ナウシカ犠牲→らん、らんらら
は原作とは違う話。
7/11 オーガFNM
デッキは亜神バーン
青緑ビッグマナ ○○
赤黒スライ ○○
エルフ ○××
ヒバリ ○○
エルフは土地3スペル4でキープしたらドローが6枚全部土地だった。土地余り過ぎて《ケルドの巨石/Keldon Megaliths》起動すら出来ないとは・・・
その後I野さん邸でキューブ
初手《ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth’s Bargain(UDS)》
で《アカデミーの学長/Academy Rector》もピックできて、ピットサイクル系組みたいなと思ってたけど《塩水の精霊/Brine Elemental》流れてきてキャラ的に取らざるを得ず、その後も普通のカードしか流れてこなくて、結局パーミに。
《模る寄生/Shaper Parasite》
《塩水の精霊/Brine Elemental》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《トリスケリオン/Triskelion》
《Ancestral Recall》
《選択/Opt》
《魔力の乱れ/Force Spike》
《解呪/Disenchant》
《誤算/Miscalculation》
《目くらまし/Daze》
《記憶の欠落/Memory Lapse》
《差し戻し/Remand》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《天秤/Balance》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《吸収/Absorb》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《撃退/Foil》
《占有/Take Possession》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《Library of Alexiandlia》
《Tundra》
《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
10《島/Island》
4《平地/Plains》
《Ancestral Recall》と《天秤/Balance》流れてきた(笑)
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》に負けて2−1でした。
みんなだんだんキューブを理解してきて、多色土地を早めに取ったり、《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》が1周しなかったりする。
ドラゴンは
《動く死体/Animate Dead》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《Dance of the dead》
のどれかが取れれば無限マナで、あとはX呪文取ればいいので、コンボも決まりやすい。初手もアリ。
7/16 HSコロッセオ
デッキは5Cエレメンタル。
最近は暇さえあればエレメンタルのマナベースを考えていた。
vividとフィルターのバランスが難しい。
ドラン(duncun) ○×○
フェアリー(イヤナガ)×○○
キスキン(AKKA) ×○○
3本目《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart》2体と《変わり谷/Mutavault》のブンだったけど、AKKAが《幽体の行列/Spectral Procession》を白白?でプレイできるのを知らなくて、そのおかげでなんとかしのいでライフ1で勝ち。
賞品で《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》と《つぶやき林/Murmuring Bosk》ゲット。
《概念の群れ/Horde of Notions》2枚募集中です。オーガのFNMでトレード希望。
試合描写が面白いバスケマンガ。ギャグのときのキャラの表情が良い。マガジンの中で一番楽しみ。
ヒロインのまどかさんが可愛い。
週末記
7/4 オーガFNM
デッキは亜神バーン。
赤黒トークン ○×○
フェアリー(とみ) ○×○
ヒバリ(なかしゅーさん)×○○
緑黒ビッグマナ ×○○
1位で3パックと《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》ゲット。
最近は赤の魅力に目覚めつつある。
「イゼット理論」というものがある。
青好きなプレイヤーは、赤も好きだというもの。
パーミッションは、カウンターで相手の行動をコントロールするし、
バーンは、火力で相手の行動をコントロールする。
その点で二つの色の役割は似ているから、つまりコントロール好きな人は青赤が好き、らしい。
自分のまわりのイゼット信者は以下の人たち
・ヤソ
・ナベ
・JBさん
・なすくん
・AKKA
などなど。
《復讐の亜神/Demigod of Revenge》がものすごくカッコいい。
英語名の響きが良いし、イラストは目がなくて、魔神って感じ。
「魔神 デミゴッド」とかでメガテンに出てきそう。
能力も攻撃的で、悪の神のイメージ。
《目覚ましヒバリ/Reveillark》のイラストも好き。
こっちもメガテンっぽく、ソウルハッカーズの「女神 ノルン」に似ている気がする。
うしろの紫色の空が綺麗。
7/5 GPT神戸
デッキは自作のドラン。
キスキン ×○△
白黒アジャニ ○○
ドラン ○○
クイッケントースト ○○
マーフォーク(るー)×○×
青白パーミ ×○×
フェアリー ×○○
4−2−1
負けた試合のほとんどがミスによるもの。まだまだ慣れていない。
デッキに改良すべきところが見えたし、経験値があがった。やっぱり、実践に勝る練習はないね。
そんな週末。
7/7(火)
−コロッセオ−
18:30 MTG コロッセオ トーナメント戦 スタンダード 構築 300 32
今週の火曜日も開かれる定例大会。
参加費300円で18:30まで受付を行ってます。
非公認大会なのでDCIランキングを気にせずに楽しめます。
全勝賞として毎回人数に応じたシングルカード購入チケット!
参加賞としてMPSやDCIのプロモカードを必ず1枚プレゼント!
大会レベルはかなり高めで、GP優勝者や都道府県選手権覇者などプロプレイヤーや強力アマチュアプレイヤーが何人も参加しています。
スイスドロー形式を採用してますので、大会初参加の方も最後まで大会を楽しむ事ができます。
JR秋葉原駅の電気街口より総武線の高架下とセガのゲームセンターの間の道を入っていただき、カレー屋さん「カレキチ」の正面森ビル5Fが当店です。
是非ご来店ください。
今週は行くので宣伝。
さらばじゃ
ヒロインのまどかさんが可愛い。
週末記
7/4 オーガFNM
デッキは亜神バーン。
赤黒トークン ○×○
フェアリー(とみ) ○×○
ヒバリ(なかしゅーさん)×○○
緑黒ビッグマナ ×○○
1位で3パックと《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》ゲット。
最近は赤の魅力に目覚めつつある。
「イゼット理論」というものがある。
青好きなプレイヤーは、赤も好きだというもの。
パーミッションは、カウンターで相手の行動をコントロールするし、
バーンは、火力で相手の行動をコントロールする。
その点で二つの色の役割は似ているから、つまりコントロール好きな人は青赤が好き、らしい。
自分のまわりのイゼット信者は以下の人たち
・ヤソ
・ナベ
・JBさん
・なすくん
・AKKA
などなど。
《復讐の亜神/Demigod of Revenge》がものすごくカッコいい。
英語名の響きが良いし、イラストは目がなくて、魔神って感じ。
「魔神 デミゴッド」とかでメガテンに出てきそう。
能力も攻撃的で、悪の神のイメージ。
《目覚ましヒバリ/Reveillark》のイラストも好き。
こっちもメガテンっぽく、ソウルハッカーズの「女神 ノルン」に似ている気がする。
うしろの紫色の空が綺麗。
7/5 GPT神戸
デッキは自作のドラン。
キスキン ×○△
白黒アジャニ ○○
ドラン ○○
クイッケントースト ○○
マーフォーク(るー)×○×
青白パーミ ×○×
フェアリー ×○○
4−2−1
負けた試合のほとんどがミスによるもの。まだまだ慣れていない。
デッキに改良すべきところが見えたし、経験値があがった。やっぱり、実践に勝る練習はないね。
そんな週末。
7/7(火)
−コロッセオ−
18:30 MTG コロッセオ トーナメント戦 スタンダード 構築 300 32
今週の火曜日も開かれる定例大会。
参加費300円で18:30まで受付を行ってます。
非公認大会なのでDCIランキングを気にせずに楽しめます。
全勝賞として毎回人数に応じたシングルカード購入チケット!
参加賞としてMPSやDCIのプロモカードを必ず1枚プレゼント!
大会レベルはかなり高めで、GP優勝者や都道府県選手権覇者などプロプレイヤーや強力アマチュアプレイヤーが何人も参加しています。
スイスドロー形式を採用してますので、大会初参加の方も最後まで大会を楽しむ事ができます。
JR秋葉原駅の電気街口より総武線の高架下とセガのゲームセンターの間の道を入っていただき、カレー屋さん「カレキチ」の正面森ビル5Fが当店です。
是非ご来店ください。
今週は行くので宣伝。
さらばじゃ
HSコロッセオ
デッキはヒバリ
フェアリー(イヤナガ) ×○×
無限頑強 ○○
エルフ ×○×
イヤナガにサイド後ニガ花全抜きでシャドーメイジとかよーわからんことされて負けた。
でも冷静に考えたらありえない。
部屋整理したらタイムスパイラルのトーナメントパックが出てきた。中を見たらシールドデッキ。たぶんGP山形のやつだと思う。
《象牙の巨人/Ivory Giant》
《ヴィセリッドの深み歩き/Viscerid Deepwalker》
《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》
《遍歴の宿命語り/Errant Doomsayers》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
《アムローの求道者/Amrou Seekers》
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
《珊瑚のペテン師/Coral Trickster》
《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor》
2《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter》
2《騎兵戦の達人/Cavalry Master》
《城の猛禽/Castle Raptors》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
《五制術の聖騎士/Pentarch Paladin》
《ジェディットの竜騎兵/Jedit’s Dragoons(TSP)》
2《時間の孤立/Temporal Isolation》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《時間の渦/Temporal Eddy》
《永遠の罠/Eternity Snare》
《五制術の護法印/Pentarch Ward》
8平地
9島
マジゴッド。むしろドラフトより強い。このデッキのままで2日目戦いたかった。
ドラフトしないとカード名ってだいたい忘れちゃうんだけど(2マナ2/2側面攻撃とか)
《騎兵戦の達人/Cavalry Master》だけ名前が印象的で覚えていた。英語だとキャバレーマスター。
テフェリーはかなり好きなクリーチャーで、スタンでも是非使いたいのだけれど、環境が早すぎてテフェリーを許してくれない・・・
デッキはヒバリ
フェアリー(イヤナガ) ×○×
無限頑強 ○○
エルフ ×○×
イヤナガにサイド後ニガ花全抜きでシャドーメイジとかよーわからんことされて負けた。
でも冷静に考えたらありえない。
部屋整理したらタイムスパイラルのトーナメントパックが出てきた。中を見たらシールドデッキ。たぶんGP山形のやつだと思う。
《象牙の巨人/Ivory Giant》
《ヴィセリッドの深み歩き/Viscerid Deepwalker》
《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》
《遍歴の宿命語り/Errant Doomsayers》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
《アムローの求道者/Amrou Seekers》
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
《珊瑚のペテン師/Coral Trickster》
《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor》
2《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter》
2《騎兵戦の達人/Cavalry Master》
《城の猛禽/Castle Raptors》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
《五制術の聖騎士/Pentarch Paladin》
《ジェディットの竜騎兵/Jedit’s Dragoons(TSP)》
2《時間の孤立/Temporal Isolation》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《時間の渦/Temporal Eddy》
《永遠の罠/Eternity Snare》
《五制術の護法印/Pentarch Ward》
8平地
9島
マジゴッド。むしろドラフトより強い。このデッキのままで2日目戦いたかった。
ドラフトしないとカード名ってだいたい忘れちゃうんだけど(2マナ2/2側面攻撃とか)
《騎兵戦の達人/Cavalry Master》だけ名前が印象的で覚えていた。英語だとキャバレーマスター。
テフェリーはかなり好きなクリーチャーで、スタンでも是非使いたいのだけれど、環境が早すぎてテフェリーを許してくれない・・・
6/13
オーガFNM
デッキは亜神バーン
ハンマータイム ○×○
ヒバリ ○○
フェアリー ○○
青緑黒マネキン ○×○
4−0だけどウメにオポ負けで2位。3パックげと。
6/17
HSコロッセオ
デッキはフェアリー
フェアリー ××
プーカの悪戯 ○×○
エルフ ○××
シミチンのときだけブン回ったけど、やっぱりフェアリーは初手依存度が高い。7枚キープできたら僥倖。
6/20
オーガFNM
デッキはヒバリ
マーフォーク ××
亜神バーン ××
戦闘力5か・・・ゴミめ
その後ヤマケン邸でFND(フライデーナイトドラフト)
みんなシャドウムーアに飽きたので、ローウィン
青白マーフォーク 1−2
赤黒 0−3
戦闘力(ry
6/21
リミッツ予選
2《薬の走り手/Medicine Runner》
《シスルダウンの二人組/Thistledown Duo》
《小走り犬/Scuttlemutt》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
《レイヴンの地の竜騎兵/Raven’s Run Dragoon》
《安寧砦の二人組/Safehold Duo》
《バレントンの岩山踏み/Barrenton Cragtreads》
《見張り翼のカカシ/Watchwing Scarecrow》
《バレントンの衛生兵/Barrenton Medic》
《メロウの波破り/Merrow Wavebreakers》
2《魔法を回す者/Glamer Spinners》
《砂利エラの斧鮫/Gravelgill Axeshark》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
《不気味な戯れ児/Grim Poppet》
《鎖の呪い/Curse of Chains》
2《禁固刑/Prison Term》
《夢への委託/Consign to Dream》
《大霊の盾/Shield of the Oversoul》
《神格の鋼/Steel of the Godhead》
《節くれの彫像/Gnarled Effigy》
9平地
8島
マジゴッド。ドラフトみたい。
1BYEゲット。
で、宣伝。
−大会告知−
火 18:30 MTG コロッセオ スタンダード構築
6/24(火) 今週の火曜日も開かれる定例大会。
毎週火曜日に開かれるコロッセオスタンダード構築大会。
参加費300円で18:30まで受付を行ってます。
非公認大会なのでDCIランキングを気にせずに楽しめます。
全勝賞として毎回人数に応じたシングルカード購入チケット!
参加賞としてMPSやDCIのプロモカードを必ず1枚プレゼント!
大会レベルはかなり高めで、GP優勝者や都道府県選手権覇者などプロプレイヤーや強力アマチュアプレイヤーが何人も参加しています。
スイスドロー形式を採用してますので、大会初参加の方も最後まで大会を楽しむ事ができます。
明日も行きます。
さらばじゃ
オーガFNM
デッキは亜神バーン
ハンマータイム ○×○
ヒバリ ○○
フェアリー ○○
青緑黒マネキン ○×○
4−0だけどウメにオポ負けで2位。3パックげと。
6/17
HSコロッセオ
デッキはフェアリー
フェアリー ××
プーカの悪戯 ○×○
エルフ ○××
シミチンのときだけブン回ったけど、やっぱりフェアリーは初手依存度が高い。7枚キープできたら僥倖。
6/20
オーガFNM
デッキはヒバリ
マーフォーク ××
亜神バーン ××
戦闘力5か・・・ゴミめ
その後ヤマケン邸でFND(フライデーナイトドラフト)
みんなシャドウムーアに飽きたので、ローウィン
青白マーフォーク 1−2
赤黒 0−3
戦闘力(ry
6/21
リミッツ予選
2《薬の走り手/Medicine Runner》
《シスルダウンの二人組/Thistledown Duo》
《小走り犬/Scuttlemutt》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
《レイヴンの地の竜騎兵/Raven’s Run Dragoon》
《安寧砦の二人組/Safehold Duo》
《バレントンの岩山踏み/Barrenton Cragtreads》
《見張り翼のカカシ/Watchwing Scarecrow》
《バレントンの衛生兵/Barrenton Medic》
《メロウの波破り/Merrow Wavebreakers》
2《魔法を回す者/Glamer Spinners》
《砂利エラの斧鮫/Gravelgill Axeshark》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
《不気味な戯れ児/Grim Poppet》
《鎖の呪い/Curse of Chains》
2《禁固刑/Prison Term》
《夢への委託/Consign to Dream》
《大霊の盾/Shield of the Oversoul》
《神格の鋼/Steel of the Godhead》
《節くれの彫像/Gnarled Effigy》
9平地
8島
マジゴッド。ドラフトみたい。
1BYEゲット。
で、宣伝。
−大会告知−
火 18:30 MTG コロッセオ スタンダード構築
6/24(火) 今週の火曜日も開かれる定例大会。
毎週火曜日に開かれるコロッセオスタンダード構築大会。
参加費300円で18:30まで受付を行ってます。
非公認大会なのでDCIランキングを気にせずに楽しめます。
全勝賞として毎回人数に応じたシングルカード購入チケット!
参加賞としてMPSやDCIのプロモカードを必ず1枚プレゼント!
大会レベルはかなり高めで、GP優勝者や都道府県選手権覇者などプロプレイヤーや強力アマチュアプレイヤーが何人も参加しています。
スイスドロー形式を採用してますので、大会初参加の方も最後まで大会を楽しむ事ができます。
明日も行きます。
さらばじゃ
ジョジョ3部の格ゲー、プレミアついて今ではすごい値段になっているみたい。
で、宣伝。
−コロッセオ−
火 18:30 MTG コロッセオ トーナメント戦 スタンダード 構築 300 32
6/17(火) 今週の火曜日も開かれる定例大会。
参加費300円で18:30まで受付を行ってます。
非公認大会なのでDCIランキングを気にせずに楽しめます。
全勝賞として毎回人数に応じたシングルカード購入チケット!
参加賞としてMPSやDCIのプロモカードを必ず1枚プレゼント!
大会レベルはかなり高めで、GP優勝者や都道府県選手権覇者などプロプレイヤーや強力アマチュアプレイヤーが何人も参加しています。
スイスドロー形式を採用してますので、大会初参加の方も最後まで大会を楽しむ事ができます。
で、宣伝。
−コロッセオ−
火 18:30 MTG コロッセオ トーナメント戦 スタンダード 構築 300 32
6/17(火) 今週の火曜日も開かれる定例大会。
参加費300円で18:30まで受付を行ってます。
非公認大会なのでDCIランキングを気にせずに楽しめます。
全勝賞として毎回人数に応じたシングルカード購入チケット!
参加賞としてMPSやDCIのプロモカードを必ず1枚プレゼント!
大会レベルはかなり高めで、GP優勝者や都道府県選手権覇者などプロプレイヤーや強力アマチュアプレイヤーが何人も参加しています。
スイスドロー形式を採用してますので、大会初参加の方も最後まで大会を楽しむ事ができます。
まつがんから借りた。面白い。
PTハリウッド
使用デッキはヒバリ
2 《アダーカー荒原》
7 《島》
4 《変わり谷》
4 《秘教の門》
2 《雨雲の迷路》
5 《平地》
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(24)-
2 《影武者》
2 《台所の嫌がらせ屋》
4 《熟考漂い》
4 《目覚ましヒバリ》
3 《誘惑蒔き》
3 《造物の学者、ヴェンセール》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(18)-
3 《入念な考慮》
3 《冷鉄の心臓》
3 《精神石》
2 《一瞬の瞬き》
4 《ルーンのほつれ》
3 《神の怒り》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(18
3 《エイヴンの裂け目追い》
2 《台所の嫌がらせ屋》
1 《一瞬の瞬き》
2 《否定の契約》
2 《霊魂放逐》
1 《誘惑蒔き》
3 《薄れ馬》
1 《神の怒り》
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-
前日見回した限り海外勢はフェアリーやドランが多そう。
↓
《月の大魔術師/Magus of the Moon》が12ドル!つまり売れてるのか?PTでは売れるカードは使われる法則がある。
ちなみに《苦花/Bitterblossom》30ドル。
《目覚ましヒバリ/Reveillark》は6ドル。
関係ないけど《丸砥石/Grindstone》も30ドル(笑)
↓
基本土地多めにしよう、そうしよう。
実際月は6回出されたけど、5回は問題なく動けた。
フェアリー ○×○
エルフ(DPSさん) ××
ドラン ○××
赤バーン ×○○
エルフ(Willy edel) ○○
フェアリー ○○
赤緑ビッグマナ ○○
赤緑ズヴィデッキ ○○
DPSさんはお互いダブマリなのに相手先手3ターン目ガラク。
誘惑するもレン→公開された転置で即除去。
その後も叫び大口2連続トップされた。
2本目はラノ→レン→ガラク(変わり谷2枚)のドブン。
引き強、スギ。
ドランにはほぼ勝ちの状況で2連続で《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》出されて捲られたときは「今回のPTはダメかも」とか弱気になった。
しかし
1−2スタートから昇竜拳!
勝ってから負けるより、負けてから勝つほうがテンションあがるね。
2日目
赤緑ズヴィデッキ(Lachman) ○○
親和エルフ(フジシューさん) ○×○
マーフォーク ××
ドラン ○××
赤緑ズヴィデッキ(ズヴィ) ××
赤バーン ○○
ドラン ○○
赤単シャーマン(池田さん) ××
で、最終成績は10−6の54位。
マーフォークはもうね、全然無理。
ドランは2本目事故で
3本目の判断が難しかった。
相手
《苦花/Bitterblossom》
《樹上の村/Treetop Village》含む土地8枚
フェアリートークン3体
ライフは12
自分の場には
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
パクったフェアリートークン
墓地には
《影武者/Body Double》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》2
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
土地7(セットランド済み)
ライフは8
手札には《目覚ましヒバリ/Reveillark》と土地。
どう動く?
?いつ黒命令引かれてもいいように先にライフを得ておく。
?攻撃して自分から相手に制限時間を設ける。
?で、誘惑とトークンでアタック。
相手はスルー。
ヒバリ出してエンド。
次ターン、フェアリー攻撃(1体ブロック)ライフ8→6。
そして《突風線/Squall Line》6点で負け。
実はミス負けだった。勝つためのカードは既に揃っていたわけだし。
さて、この場面でどう動くのが正しい選択でしょうか?
解答は前の日記のコメント欄で。
ズヴィ本人は先手3ターン目に《災難の大神/Deus of Calamity》出してきて、こっちは《精神石/Mind Stone》《入念な考慮/Careful Consideration》の初手キープで、ラスか誘惑かヴェンセール、どれか引けるだろうと思っていたらどれも引けず。なんじゃそりゃ。
2本目はまさかの《月の大魔術師/Magus of the Moon》負け。
ズヴィデッキはそれまでに2回当たって相性の良さを感じていただけに、交通事故みたいな負け方ですごくイラっとしてしまった。
池田さんのときはダブマリ&事故。
最後は勝って終わらせようと意気込んでたのにデッキが応えてくれなかった。
1-2から7連勝。
トップ8も見えてくる位置だった。
しかし「勝利」を強く意識した瞬間、それは遠ざかっていってしまった。
ミスによる負けもあった。
苦手といわれるフェアリーは勝てるように特に練習積んだし、デッキも満足いく出来だったのになぁ。
くやしいのう
くやしいのう
くやしいのう
次こそは!
で、週末記
オーガFNM
デッキはヒバリ
赤緑ビッグマナ ○○
赤緑ビッグマナ(KAKAO) ×○×
赤バーン ×○×
赤バーン ○○
スタン先手ゲー過ぎる。同じマッチアップでも先手後手の差がこうも成績にあらわれるとは!
1戦目はカメコロも出されてポッター(ロバート=マリジン。トップ8。ハリーポッターに似てる)のデッキっぽいから《月の大魔術師/Magus of the Moon》来るかとワクワクしていたら出された。でも平地島。
むしろ相手の《樹上の村/Treetop Village》が山になってくれて楽になった。
KAKAOもビッグマナで《月の大魔術師/Magus of the Moon》出してくれないかと期待していたら、
《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
《原初の命令/Primal Command》
《砕岩を食うもの/Detritivore》
で負け。ちゃんと日本のメタを考えてるなーと感心した。
その後イタノさんちでLMSドラフト。
上のハラくんが《熟考漂い/Mulldrifter》取って《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》流してくれて、《茨歯の魔女/Thorntooth Witch》も来たので、そのままその色に。
でもシャドウムーアはツリーフォークがいない世界だった(というか0体?)
1位で、賞品がやたら良くて
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《仮面の称賛者/Masked Admirers》Foil
ゲット。
6/1 五竜杯
友人にヒバリを頼まれたので、デッキはエルフ。
赤緑ビッグマナ ○○
ガルガヒバリ(azabu) ×○×
ドラン ××
黒コン ○○
フェアリー(カジさん) ○××
でドロップ。
やっぱ《森/Forest》より《島/Island》が好きです。
その後8ドラ
《プーカの悪戯/Puca’s Mischief》2枚のゴッド青白。
みんな《プーカの悪戯/Puca’s Mischief》の評価低い気がする。初手以外ないくらい強いのに。
シナジー考えて《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》2枚ピックして、《発想の流れ/Flow of Ideas》も遅く拾えてラッキー。
赤緑(ヤマケン) ○○
白単t緑(JBさん) ○×○
赤単t黒(まつがん) ××
まつがんは土地祭りとテンポ負け。
2位だったけど《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》2枚出ていておいしくゲット。
6/3 HSコロッセオ
デッキはタルモバーン
ガルガヒバリ ○×○
青緑 ○××
ヒバリ ○××
バーンに至る経緯
PTからだけど、手札が7枚なときなんて滅多にない。
↓
手札が少ない。マリガンが多いのは、初動3マナみたいな手札を嫌うから。4マナ5マナのカードが入っていると、どうしてもその問題が付きまとう。
↓
なら3マナ以下しか入っていないし、マリガンしにくい(火力的に)バーンを使えばいいじゃない!
マリガンは0回でした。なんという幸せ。
でも、今バーンってアリじゃない?
ヒバリ増える
↓
マーフォーク、フェアリー増える
↓
バーン勝利
みたいな妄想。
メインはどのマッチも有利な気がするけど、サイド後は不利。《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》ツライっす。PT前にこの結論出てたのに〜。
やっぱバーンはないな。
でもヒバリよりプレイング全然難しくて楽しかった。
久々に長く書いた。
さらばじゃ。
PTハリウッド
使用デッキはヒバリ
2 《アダーカー荒原》
7 《島》
4 《変わり谷》
4 《秘教の門》
2 《雨雲の迷路》
5 《平地》
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(24)-
2 《影武者》
2 《台所の嫌がらせ屋》
4 《熟考漂い》
4 《目覚ましヒバリ》
3 《誘惑蒔き》
3 《造物の学者、ヴェンセール》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(18)-
3 《入念な考慮》
3 《冷鉄の心臓》
3 《精神石》
2 《一瞬の瞬き》
4 《ルーンのほつれ》
3 《神の怒り》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(18
3 《エイヴンの裂け目追い》
2 《台所の嫌がらせ屋》
1 《一瞬の瞬き》
2 《否定の契約》
2 《霊魂放逐》
1 《誘惑蒔き》
3 《薄れ馬》
1 《神の怒り》
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-
前日見回した限り海外勢はフェアリーやドランが多そう。
↓
《月の大魔術師/Magus of the Moon》が12ドル!つまり売れてるのか?PTでは売れるカードは使われる法則がある。
ちなみに《苦花/Bitterblossom》30ドル。
《目覚ましヒバリ/Reveillark》は6ドル。
関係ないけど《丸砥石/Grindstone》も30ドル(笑)
↓
基本土地多めにしよう、そうしよう。
実際月は6回出されたけど、5回は問題なく動けた。
フェアリー ○×○
エルフ(DPSさん) ××
ドラン ○××
赤バーン ×○○
エルフ(Willy edel) ○○
フェアリー ○○
赤緑ビッグマナ ○○
赤緑ズヴィデッキ ○○
DPSさんはお互いダブマリなのに相手先手3ターン目ガラク。
誘惑するもレン→公開された転置で即除去。
その後も叫び大口2連続トップされた。
2本目はラノ→レン→ガラク(変わり谷2枚)のドブン。
引き強、スギ。
ドランにはほぼ勝ちの状況で2連続で《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》出されて捲られたときは「今回のPTはダメかも」とか弱気になった。
しかし
1−2スタートから昇竜拳!
勝ってから負けるより、負けてから勝つほうがテンションあがるね。
2日目
赤緑ズヴィデッキ(Lachman) ○○
親和エルフ(フジシューさん) ○×○
マーフォーク ××
ドラン ○××
赤緑ズヴィデッキ(ズヴィ) ××
赤バーン ○○
ドラン ○○
赤単シャーマン(池田さん) ××
で、最終成績は10−6の54位。
マーフォークはもうね、全然無理。
ドランは2本目事故で
3本目の判断が難しかった。
相手
《苦花/Bitterblossom》
《樹上の村/Treetop Village》含む土地8枚
フェアリートークン3体
ライフは12
自分の場には
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
パクったフェアリートークン
墓地には
《影武者/Body Double》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》2
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
土地7(セットランド済み)
ライフは8
手札には《目覚ましヒバリ/Reveillark》と土地。
どう動く?
?いつ黒命令引かれてもいいように先にライフを得ておく。
?攻撃して自分から相手に制限時間を設ける。
?で、誘惑とトークンでアタック。
相手はスルー。
ヒバリ出してエンド。
次ターン、フェアリー攻撃(1体ブロック)ライフ8→6。
そして《突風線/Squall Line》6点で負け。
実はミス負けだった。勝つためのカードは既に揃っていたわけだし。
さて、この場面でどう動くのが正しい選択でしょうか?
解答は前の日記のコメント欄で。
ズヴィ本人は先手3ターン目に《災難の大神/Deus of Calamity》出してきて、こっちは《精神石/Mind Stone》《入念な考慮/Careful Consideration》の初手キープで、ラスか誘惑かヴェンセール、どれか引けるだろうと思っていたらどれも引けず。なんじゃそりゃ。
2本目はまさかの《月の大魔術師/Magus of the Moon》負け。
ズヴィデッキはそれまでに2回当たって相性の良さを感じていただけに、交通事故みたいな負け方ですごくイラっとしてしまった。
池田さんのときはダブマリ&事故。
最後は勝って終わらせようと意気込んでたのにデッキが応えてくれなかった。
1-2から7連勝。
トップ8も見えてくる位置だった。
しかし「勝利」を強く意識した瞬間、それは遠ざかっていってしまった。
ミスによる負けもあった。
苦手といわれるフェアリーは勝てるように特に練習積んだし、デッキも満足いく出来だったのになぁ。
くやしいのう
くやしいのう
くやしいのう
次こそは!
で、週末記
オーガFNM
デッキはヒバリ
赤緑ビッグマナ ○○
赤緑ビッグマナ(KAKAO) ×○×
赤バーン ×○×
赤バーン ○○
スタン先手ゲー過ぎる。同じマッチアップでも先手後手の差がこうも成績にあらわれるとは!
1戦目はカメコロも出されてポッター(ロバート=マリジン。トップ8。ハリーポッターに似てる)のデッキっぽいから《月の大魔術師/Magus of the Moon》来るかとワクワクしていたら出された。でも平地島。
むしろ相手の《樹上の村/Treetop Village》が山になってくれて楽になった。
KAKAOもビッグマナで《月の大魔術師/Magus of the Moon》出してくれないかと期待していたら、
《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
《原初の命令/Primal Command》
《砕岩を食うもの/Detritivore》
で負け。ちゃんと日本のメタを考えてるなーと感心した。
その後イタノさんちでLMSドラフト。
上のハラくんが《熟考漂い/Mulldrifter》取って《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》流してくれて、《茨歯の魔女/Thorntooth Witch》も来たので、そのままその色に。
でもシャドウムーアはツリーフォークがいない世界だった(というか0体?)
1位で、賞品がやたら良くて
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《仮面の称賛者/Masked Admirers》Foil
ゲット。
6/1 五竜杯
友人にヒバリを頼まれたので、デッキはエルフ。
赤緑ビッグマナ ○○
ガルガヒバリ(azabu) ×○×
ドラン ××
黒コン ○○
フェアリー(カジさん) ○××
でドロップ。
やっぱ《森/Forest》より《島/Island》が好きです。
その後8ドラ
《プーカの悪戯/Puca’s Mischief》2枚のゴッド青白。
みんな《プーカの悪戯/Puca’s Mischief》の評価低い気がする。初手以外ないくらい強いのに。
シナジー考えて《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》2枚ピックして、《発想の流れ/Flow of Ideas》も遅く拾えてラッキー。
赤緑(ヤマケン) ○○
白単t緑(JBさん) ○×○
赤単t黒(まつがん) ××
まつがんは土地祭りとテンポ負け。
2位だったけど《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》2枚出ていておいしくゲット。
6/3 HSコロッセオ
デッキはタルモバーン
ガルガヒバリ ○×○
青緑 ○××
ヒバリ ○××
バーンに至る経緯
PTからだけど、手札が7枚なときなんて滅多にない。
↓
手札が少ない。マリガンが多いのは、初動3マナみたいな手札を嫌うから。4マナ5マナのカードが入っていると、どうしてもその問題が付きまとう。
↓
なら3マナ以下しか入っていないし、マリガンしにくい(火力的に)バーンを使えばいいじゃない!
マリガンは0回でした。なんという幸せ。
でも、今バーンってアリじゃない?
ヒバリ増える
↓
マーフォーク、フェアリー増える
↓
バーン勝利
みたいな妄想。
メインはどのマッチも有利な気がするけど、サイド後は不利。《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》ツライっす。PT前にこの結論出てたのに〜。
やっぱバーンはないな。
でもヒバリよりプレイング全然難しくて楽しかった。
久々に長く書いた。
さらばじゃ。
三島由紀夫全集(36)決定版
2008年5月21日 趣味 コメント (1)
週末記
5/16 オーガFNM
デッキはヒバリ
白緑エルフ ○○
赤緑青GSっぽいの ×○○
フェアリー(duncun)○××
ヒバリ(KAKAO) ○×△
ダンカンは
《苦花/Bitterblossom》
《ウーナの末裔/Scion of Oona》
《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
と動かれて、ラスのためにパクトつかったら返しで《謎めいた命令/Cryptic Command》で土地戻されて強制契約死。
その後ヤマケン邸でFND
1−1 チーム負け
個人5ドラ 2−2
この環境苦手。ローウィンやろうよ、ローウィン。
5/17 テンポ予選
質の高い練習をしたかったので池袋オーガへ
ヒバリ ×○○
ゴブリン(smky)×○×
ドラン ○○
ヒバリ ×○○
スモのとき、変異出されて殴ってきたのでヴェンセール出してブロックしたらマネキンで釣られた。もちろん赤ローマで負け。
5/18 テンポ予選
この日は近場へ
白緑エルフ ○○
ヒバリ ○○
赤緑ビッグマナ ○××
緑黒斧エルフ ○○
ビッグマナは初期手札が計16枚で残念。
斧エルフは久々に当たったけどラスをケアしやすいから対ヒバリのひとつの形としてアリかも。
5/22 HSアリーナ
最後に試したくて、デッキはフェアリー
ヒバリ ×○×
多色ヒバリ ○××
赤緑エルフ ○×○
マリガンしても、《祖先の幻視/Ancestral Vision》《苦花/Bitterblossom》が来ない。デッキに嫌われていた。
フェアリーはこの2枚どちらかがないとマリガンという自分ルールがあるのだけれど、全然来ないので
《島/Island》
《人里離れた谷間/Secluded Glen》
《涙の川/River of Tears》
《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
《恐怖/Terror》
《ウーナの末裔/Scion of Oona》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
みたいな弱いハンドをむしゃくしゃしてキープしたらうっかり勝ってしまった。
自分ルール、崩壊か!?
もうすぐハリウッド。
後悔しないデッキを作れるだろうか・・・
5/16 オーガFNM
デッキはヒバリ
白緑エルフ ○○
赤緑青GSっぽいの ×○○
フェアリー(duncun)○××
ヒバリ(KAKAO) ○×△
ダンカンは
《苦花/Bitterblossom》
《ウーナの末裔/Scion of Oona》
《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
と動かれて、ラスのためにパクトつかったら返しで《謎めいた命令/Cryptic Command》で土地戻されて強制契約死。
その後ヤマケン邸でFND
1−1 チーム負け
個人5ドラ 2−2
この環境苦手。ローウィンやろうよ、ローウィン。
5/17 テンポ予選
質の高い練習をしたかったので池袋オーガへ
ヒバリ ×○○
ゴブリン(smky)×○×
ドラン ○○
ヒバリ ×○○
スモのとき、変異出されて殴ってきたのでヴェンセール出してブロックしたらマネキンで釣られた。もちろん赤ローマで負け。
5/18 テンポ予選
この日は近場へ
白緑エルフ ○○
ヒバリ ○○
赤緑ビッグマナ ○××
緑黒斧エルフ ○○
ビッグマナは初期手札が計16枚で残念。
斧エルフは久々に当たったけどラスをケアしやすいから対ヒバリのひとつの形としてアリかも。
5/22 HSアリーナ
最後に試したくて、デッキはフェアリー
ヒバリ ×○×
多色ヒバリ ○××
赤緑エルフ ○×○
マリガンしても、《祖先の幻視/Ancestral Vision》《苦花/Bitterblossom》が来ない。デッキに嫌われていた。
フェアリーはこの2枚どちらかがないとマリガンという自分ルールがあるのだけれど、全然来ないので
《島/Island》
《人里離れた谷間/Secluded Glen》
《涙の川/River of Tears》
《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
《恐怖/Terror》
《ウーナの末裔/Scion of Oona》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
みたいな弱いハンドをむしゃくしゃしてキープしたらうっかり勝ってしまった。
自分ルール、崩壊か!?
もうすぐハリウッド。
後悔しないデッキを作れるだろうか・・・
http://diarynote.jp/d/85281/
DNには1年に1人くらいの割合でこういうヤツが現れる。今年期待の新人。
文を見るに、やんちゃ坊主って感じ。たぶん10代?バカっぽさがあふれてる。
とりあえず、熱烈なカバレッジマニアなことだけはわかった。
でも煽るなら煽るで、もっと徹底的にやってほしい。言葉遣い汚いだけで、なんか中途半端。もっとネタ蒔きみたくわけわからん理屈かかげてガンガン攻撃してくればいいのに。
あと
「最後に
oliver ruel のフェアリーの方が断然上手いと」
ここ、0点。
どうせなら「俺が使うフェアリーの方が断然上手い」とか言ってくれればネタにもなるのに、芸人としても中途半端。
「それじゃあ手札が(ry)」みたいな名言とか、それっぽいマジック理論とか書いてくれれば面白いと思う。彼の今後に期待。
DNには1年に1人くらいの割合でこういうヤツが現れる。今年期待の新人。
文を見るに、やんちゃ坊主って感じ。たぶん10代?バカっぽさがあふれてる。
とりあえず、熱烈なカバレッジマニアなことだけはわかった。
でも煽るなら煽るで、もっと徹底的にやってほしい。言葉遣い汚いだけで、なんか中途半端。もっとネタ蒔きみたくわけわからん理屈かかげてガンガン攻撃してくればいいのに。
あと
「最後に
oliver ruel のフェアリーの方が断然上手いと」
ここ、0点。
どうせなら「俺が使うフェアリーの方が断然上手い」とか言ってくれればネタにもなるのに、芸人としても中途半端。
「それじゃあ手札が(ry)」みたいな名言とか、それっぽいマジック理論とか書いてくれれば面白いと思う。彼の今後に期待。
週末記
5/5 FDC
デッキは青白ヒバリ
フェアリー ××
赤バーン ○○
青黒マネキン ○○
赤バーン ○○
青白ヒバリ ○○
ボロスバーン ×○○
緑黒エルフ(AKKA) ○×○
で3位。
《今わの際/Last Breath》は今まではなかった、能動的に動ける軽い除去なので強かった。
けれど、どの相手に対しても最良の動きは2ターン目印鑑。ヒバリは印鑑引かなかったときの3ターン目が弱い。後手で熟考想起だと間に合わないし。
てなわけで印鑑増やして今わの際は解雇。
その後マネドラ。チームはくりりん、アオキ。
白緑でカネっておこずかいを上げる羽目になりました。
5/9 オーガFNM
デッキはヒバリ
ゴブリン(KKO) ○○
ゴブリン ○○
緑黒エルフ ××
緑白エルフ ○○
5/10 新宿PWC
ゴブリン(smky) ○○
ドラン(米) ○×○
緑黒エルフ ○○
赤バーン ×○×
緑黒エルフ ××
でdrop
バーンは3回とも《ぼろ布食いの偏執狂/Tattermunge Maniac》スタートされた。先手ゲー。
エルフに《テフェリーの濠/Teferi’s Moat》は必要なのだろうか、疑問が残る。
制圧力はあるが、欲しいのは5マナのカードではなく、軽い除去。具体的には《今わの際/Last Breath》もしくは《糾弾/Condemn》
フェアリーやバーンのことも考えると《今わの際/Last Breath》がいいのかなぁ。
その後マネドラ
?withヤマケン、らっしゅ
青黒 1−2 チーム勝ち
見るも無残なゴミデッキだったけどクワさんになんとか1勝して、ヤマケンが3-0してくれてチーム勝ち。この環境入ってからヤマケンはいつも3−0してくれて、非常に頼りになります。
?withくりりん、ゆーい君
白緑t青 2勝してチーム勝ち確定
5/13 HSコロッセオ
キスキン ×○○
フェアリー ×○×
黒コン ○○
フェアリーが鬼門です。ヒバリ側になると、こんなにキツイなんて!
とはいっても絶対勝てないとかではない。4:6くらい。付け込むスキはある。《苦花/Bitterblossom》を早いターンに置かれるか、そしてちゃんとランドが伸びるか。
このマッチのキーカードは《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》と《神の怒り/Wrath of God》
三田村さんに教えを乞うか・・・
5/5 FDC
デッキは青白ヒバリ
フェアリー ××
赤バーン ○○
青黒マネキン ○○
赤バーン ○○
青白ヒバリ ○○
ボロスバーン ×○○
緑黒エルフ(AKKA) ○×○
で3位。
《今わの際/Last Breath》は今まではなかった、能動的に動ける軽い除去なので強かった。
けれど、どの相手に対しても最良の動きは2ターン目印鑑。ヒバリは印鑑引かなかったときの3ターン目が弱い。後手で熟考想起だと間に合わないし。
てなわけで印鑑増やして今わの際は解雇。
その後マネドラ。チームはくりりん、アオキ。
白緑でカネっておこずかいを上げる羽目になりました。
5/9 オーガFNM
デッキはヒバリ
ゴブリン(KKO) ○○
ゴブリン ○○
緑黒エルフ ××
緑白エルフ ○○
5/10 新宿PWC
ゴブリン(smky) ○○
ドラン(米) ○×○
緑黒エルフ ○○
赤バーン ×○×
緑黒エルフ ××
でdrop
バーンは3回とも《ぼろ布食いの偏執狂/Tattermunge Maniac》スタートされた。先手ゲー。
エルフに《テフェリーの濠/Teferi’s Moat》は必要なのだろうか、疑問が残る。
制圧力はあるが、欲しいのは5マナのカードではなく、軽い除去。具体的には《今わの際/Last Breath》もしくは《糾弾/Condemn》
フェアリーやバーンのことも考えると《今わの際/Last Breath》がいいのかなぁ。
その後マネドラ
?withヤマケン、らっしゅ
青黒 1−2 チーム勝ち
見るも無残なゴミデッキだったけどクワさんになんとか1勝して、ヤマケンが3-0してくれてチーム勝ち。この環境入ってからヤマケンはいつも3−0してくれて、非常に頼りになります。
?withくりりん、ゆーい君
白緑t青 2勝してチーム勝ち確定
5/13 HSコロッセオ
キスキン ×○○
フェアリー ×○×
黒コン ○○
フェアリーが鬼門です。ヒバリ側になると、こんなにキツイなんて!
とはいっても絶対勝てないとかではない。4:6くらい。付け込むスキはある。《苦花/Bitterblossom》を早いターンに置かれるか、そしてちゃんとランドが伸びるか。
このマッチのキーカードは《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》と《神の怒り/Wrath of God》
三田村さんに教えを乞うか・・・
ドラフトにおいて、生物のマナカーブの良さこそが最も重要なことだと信じている。
例えば片方が先手で2マナ2/2、3マナ2/2と展開しているのに、後手側が初動4マナ3/3だと6点くらうし、初動が遅いと除去やコンバットトリックの価値が上がり、一気に押し込まれる。
あと、生物のマナカーブが綺麗なデッキのほうがキープをしやすい気がする。受動的な2マナで2点火力を構える受動的なエンドより、2マナクリーチャーを展開してエンドするほうが好き。単純に好みの問題か。
除去は除去で後半引いても強いという強みがあるからね。
最近のドラフト戦術は
タイムスパイラルブロック・・・白
よくピックしたカード
・ベナリアの騎兵
・アムローの偵察兵
・トロウケアの影
・サーシの騎士
他の色に比べて1マナ待機が多く(象牙の巨人もそこそこ)最もテンポをとりやすい。ベナリアの騎兵は2マナ6点の高効率火力だとだらだらまつがんも言ってた。
コールーター、ケルドの矛槍兵、ベナリアのソートではベナリア取るって決めてたし、アムロー、オークの砲撃、ダークウッドベイロス、水深の予見者ソートではアムロー取るって決めてた。
あと、たしかカゲロウ、煤、宝革スリヴァーソートにこっそりベナリアがいて、おいしい順手で取れることが多かった。
ローウィンブロック・・・緑
よくピックしたカード
・森林の変わり身
・キスキンの短刀挑み
・戦杖の樫
・エルフの戦士
・選別者の巡回兵
ローウィンは軽い除去が3種類もあり(タール火、つっかかり、名も無き転置)、熟考漂いという稀に見る強コモンもあるため、コントロール気味にピックをする人が多く、緑は不人気だった。
しかし2マナ3マナの生物が強く、最もテンポを取れるのが緑なので、緑単タッチ除去という戦略を好んでやっていた。
そして、シャドウムーア。
この環境は低マナ域がひどく弱い。
最も強い2マナは頑強の2/2だけど、こいつはハイブリッドなせいですぐにピックされてしまう。
安いカードをうまく使ったり、空いている色でなんとかテンポを組めないだろうか・・・
何度かやるうちに見つけた。
この環境のテンポデッキ、それは、赤単。
理由は、除去が強いから。
刺す稲妻はほとんどのクリーチャーを殺せるし(頑強も1対1取れるのがいい)、痕跡焼きは本体にも撃てる環境最強コモン。
除去はテンポデッキでこそ輝くのだけど、今回はいかんせん黒除去が弱すぎる。5マナとかなめてんのか。
1マナ1/1の赤プレイするとブロックさせないやつと、2マナ1/1速攻の赤コントロールしてると+1のやつと赤のキャントリップ、どれも安いので、これらを組み合わせて、序盤から殴り続ける。
2マナ1/1の赤か黒に速攻与えるやつも、数少ない2マナ域を埋めてくれる上にその後出すクリーチャーたちでガンガン攻撃できる。
てなことを考えていたんだけど、GPブリュッセル優勝は青黒。リストを見る限りあまり強そうではなかったけど、コリガンに畏怖つけるのは安い割に強そう。
たなびく○○シリーズは過小評価されている気がします。どれもデッキに入るレベルだし、白と赤が特に強い。
安いカードをいかに組み合わせるか、どれが安い色なのか、それをさがすのがいつも重要な気がする。
例えば片方が先手で2マナ2/2、3マナ2/2と展開しているのに、後手側が初動4マナ3/3だと6点くらうし、初動が遅いと除去やコンバットトリックの価値が上がり、一気に押し込まれる。
あと、生物のマナカーブが綺麗なデッキのほうがキープをしやすい気がする。受動的な2マナで2点火力を構える受動的なエンドより、2マナクリーチャーを展開してエンドするほうが好き。単純に好みの問題か。
除去は除去で後半引いても強いという強みがあるからね。
最近のドラフト戦術は
タイムスパイラルブロック・・・白
よくピックしたカード
・ベナリアの騎兵
・アムローの偵察兵
・トロウケアの影
・サーシの騎士
他の色に比べて1マナ待機が多く(象牙の巨人もそこそこ)最もテンポをとりやすい。ベナリアの騎兵は2マナ6点の高効率火力だとだらだらまつがんも言ってた。
コールーター、ケルドの矛槍兵、ベナリアのソートではベナリア取るって決めてたし、アムロー、オークの砲撃、ダークウッドベイロス、水深の予見者ソートではアムロー取るって決めてた。
あと、たしかカゲロウ、煤、宝革スリヴァーソートにこっそりベナリアがいて、おいしい順手で取れることが多かった。
ローウィンブロック・・・緑
よくピックしたカード
・森林の変わり身
・キスキンの短刀挑み
・戦杖の樫
・エルフの戦士
・選別者の巡回兵
ローウィンは軽い除去が3種類もあり(タール火、つっかかり、名も無き転置)、熟考漂いという稀に見る強コモンもあるため、コントロール気味にピックをする人が多く、緑は不人気だった。
しかし2マナ3マナの生物が強く、最もテンポを取れるのが緑なので、緑単タッチ除去という戦略を好んでやっていた。
そして、シャドウムーア。
この環境は低マナ域がひどく弱い。
最も強い2マナは頑強の2/2だけど、こいつはハイブリッドなせいですぐにピックされてしまう。
安いカードをうまく使ったり、空いている色でなんとかテンポを組めないだろうか・・・
何度かやるうちに見つけた。
この環境のテンポデッキ、それは、赤単。
理由は、除去が強いから。
刺す稲妻はほとんどのクリーチャーを殺せるし(頑強も1対1取れるのがいい)、痕跡焼きは本体にも撃てる環境最強コモン。
除去はテンポデッキでこそ輝くのだけど、今回はいかんせん黒除去が弱すぎる。5マナとかなめてんのか。
1マナ1/1の赤プレイするとブロックさせないやつと、2マナ1/1速攻の赤コントロールしてると+1のやつと赤のキャントリップ、どれも安いので、これらを組み合わせて、序盤から殴り続ける。
2マナ1/1の赤か黒に速攻与えるやつも、数少ない2マナ域を埋めてくれる上にその後出すクリーチャーたちでガンガン攻撃できる。
てなことを考えていたんだけど、GPブリュッセル優勝は青黒。リストを見る限りあまり強そうではなかったけど、コリガンに畏怖つけるのは安い割に強そう。
たなびく○○シリーズは過小評価されている気がします。どれもデッキに入るレベルだし、白と赤が特に強い。
安いカードをいかに組み合わせるか、どれが安い色なのか、それをさがすのがいつも重要な気がする。
来週火曜日(5/6)にホビステで、12時からエクテンの大会があります。暇な人、PTQ終わったけどエクテンやり足りない人は一緒に出ましょう。デッキは2つ余分にあります。
週末記
5/3 オーガFNM
デッキはヒバリ
エルフ(AKKA) ××
青緑 ○○
ゴブリン ○○
ヒバリを使って思ったこと
たしかにヒバリのアドバンテージはすごいが、こんな5マナ以上のもっさりカードで戦うより、R.D.Wみたいに1マナ2マナで序盤から手札を効率よく使えるデッキのほうが好みだということに気づいた。5マナのカードなんて、初手にあってもマリガン基準になるだけ。手札に抱えたまま負けてしまえば、その手札は無いものと同じ。
マナブーストから高マナカードを使うのがビッグマナ系がここ数年スタンダードに多くて、あまり好きではない。
コンボデッキも作れないスタンダード環境が続いてるし。
だから1マナ2マナ圏の序盤がすべてな早い環境が好きなのかもしれない。エクテンとかレガシーとか。
その後 ヤマケン邸ドラフト
青白 3−0
しかしチームメイト2人とも0−3でチーム負け。
赤単t黒 3−0
しかしチームメイト2人とも0−2でまたもやチーム負けかと思いきや2人が根性見せてチーム勝ち。
もうシャドウムーアドラフト飽きました。
ローウィンやろうよ、ローウィン。雷雲のシャーマンピックしたいよ。
週末記
5/3 オーガFNM
デッキはヒバリ
エルフ(AKKA) ××
青緑 ○○
ゴブリン ○○
ヒバリを使って思ったこと
たしかにヒバリのアドバンテージはすごいが、こんな5マナ以上のもっさりカードで戦うより、R.D.Wみたいに1マナ2マナで序盤から手札を効率よく使えるデッキのほうが好みだということに気づいた。5マナのカードなんて、初手にあってもマリガン基準になるだけ。手札に抱えたまま負けてしまえば、その手札は無いものと同じ。
マナブーストから高マナカードを使うのがビッグマナ系がここ数年スタンダードに多くて、あまり好きではない。
コンボデッキも作れないスタンダード環境が続いてるし。
だから1マナ2マナ圏の序盤がすべてな早い環境が好きなのかもしれない。エクテンとかレガシーとか。
その後 ヤマケン邸ドラフト
青白 3−0
しかしチームメイト2人とも0−3でチーム負け。
赤単t黒 3−0
しかしチームメイト2人とも0−2でまたもやチーム負けかと思いきや2人が根性見せてチーム勝ち。
もうシャドウムーアドラフト飽きました。
ローウィンやろうよ、ローウィン。雷雲のシャーマンピックしたいよ。
4/22 HSコロッセオ
デッキはエルフ
エルフ ○○
エルフ(トミー)×○○
青白ヒバリ(AKKA) ○○
AKKAのとき、先手だし、最近のヒバリラスとって無いの多いからラノエル、完全者2って展開したら3ターン目ラス打たれた。俺のクリーチャーがぜんぜんめつめつ・・・
でもランド強くて勝ち。
賞品の商品券で雨雲の迷路2とロクソドンの教主ゲット。
環境最後だし、ヒバリ組みたかったから雨雲の迷路欲しかったのね。
4/25 オーガFNM
デッキは青白ヒバリ。
エルフ(トミー) ○××
フェアリー ○×○
赤バーン ○○
ヒバリ ○○
ついにトミーに敗北!パチパチパチ。
ヒバリは、なんていうか・・・とてもつまらない。
前の環境でも太陽拳嫌いだったし。
4/26 新宿PWC
デッキはエルフ
フェアリー ○○
ならずもの ××
フェアリー ○○
青緑 ○○
エルフ ×○×
でドロップ。
自分の経験値があるからなのか、フェアリーには負けなし。シャクらせません。
で、サイドイベントドラフト。
初手
雷雲のシャーマン
おおおおおおぉぉぉぉっぉ!
これだけローウィンドラフトやってこのおっさん引くの、実は2回目。
最後にこのアーキタイプやりたいなと思ってたから嬉しい。
2手目 輝き帯び
3手目 低地の鈍愚
みたいなかんじで、上がつっかかり取ってるのが気になったけど(ソートでわかる)赤まっしぐら。
途中で何枚か見た炎族の喧嘩屋(1マナのパンプ君)と巨人の憤りを10手目以降で回収するプランだったのに喧嘩屋しか返って来ず・・・・
2手目初手は清廉潔白な判事取ったけど、その後は楽しくなってきちゃって喧嘩屋集めて赤単組もうと狙うも結局1枚・・・
モーニングタイドも、上が赤メインカラーなためろくな戦力が取れず・・・
なんと、できたのがR.D.W!
炎族の刃振り2
炎族の喧嘩屋
煙束ね
炎族の火吹き
火腹の変わり身
魂光りの炎族
火の曲芸人2
憤怒の鍛冶工
死角持ちの巨人
低地の鈍愚
がなりたてるボガード
消えざる焼け刃
輝き帯び2
巨人の先触れ
雷雲のシャーマン
ボールドウィアの威嚇者
ライバル同士の一騎打ち2
破壊的なかがり火
巨人の憤り
山17
なんという・・・
除去が弱く、一見ゴミデッキのようだが、マナカーブが美しいので、輝き帯び、がなりたてるボガードで押し切れる。
1マナ、2マナ、3マナと綺麗に展開して輝き帯びで誤魔化す。まさにテンポ!って感じのデッキ。火の曲芸人はゴミカードのように思われがちだが、殴られる側からすると、意外とブロックしにくい。
試合のほうはちゃんと1マナ2/1発進率が高くてテンポ勝ちして3−0。やっぱドラフトはテンポッス。
炎族の喧嘩屋+魂光りの炎族+消えざる焼け刃で8/2トランプル+2/1+13/4トランプルで23点とか(笑)
序盤でかなり削るデッキなので、巨人の先触れはいつも4点火力サーチになってて、結局雷雲のシャーマンは1回もサーチしなかった。
単色だと流石に喧嘩屋が強くてナントゥーコシェイドみたい(笑)
実はサイドに
清廉潔白な判事
獣道の変わり身
選別者の巡回兵
スミレの棺
とあって、普通に考えれば最低でもスミレはタッチするんだけど、タッチしたらR.D.Wじゃなくなっちゃうという美学的理由で入れなかった。むしろそれが勝因かも。
環境最後に良いデッキが組めた。
赤単ラヴ。
賞品のパックはもう使わないだろうと思って剥いたら苦花が出た。How lucky!
デッキはエルフ
エルフ ○○
エルフ(トミー)×○○
青白ヒバリ(AKKA) ○○
AKKAのとき、先手だし、最近のヒバリラスとって無いの多いからラノエル、完全者2って展開したら3ターン目ラス打たれた。俺のクリーチャーがぜんぜんめつめつ・・・
でもランド強くて勝ち。
賞品の商品券で雨雲の迷路2とロクソドンの教主ゲット。
環境最後だし、ヒバリ組みたかったから雨雲の迷路欲しかったのね。
4/25 オーガFNM
デッキは青白ヒバリ。
エルフ(トミー) ○××
フェアリー ○×○
赤バーン ○○
ヒバリ ○○
ついにトミーに敗北!パチパチパチ。
ヒバリは、なんていうか・・・とてもつまらない。
前の環境でも太陽拳嫌いだったし。
4/26 新宿PWC
デッキはエルフ
フェアリー ○○
ならずもの ××
フェアリー ○○
青緑 ○○
エルフ ×○×
でドロップ。
自分の経験値があるからなのか、フェアリーには負けなし。シャクらせません。
で、サイドイベントドラフト。
初手
雷雲のシャーマン
おおおおおおぉぉぉぉっぉ!
これだけローウィンドラフトやってこのおっさん引くの、実は2回目。
最後にこのアーキタイプやりたいなと思ってたから嬉しい。
2手目 輝き帯び
3手目 低地の鈍愚
みたいなかんじで、上がつっかかり取ってるのが気になったけど(ソートでわかる)赤まっしぐら。
途中で何枚か見た炎族の喧嘩屋(1マナのパンプ君)と巨人の憤りを10手目以降で回収するプランだったのに喧嘩屋しか返って来ず・・・・
2手目初手は清廉潔白な判事取ったけど、その後は楽しくなってきちゃって喧嘩屋集めて赤単組もうと狙うも結局1枚・・・
モーニングタイドも、上が赤メインカラーなためろくな戦力が取れず・・・
なんと、できたのがR.D.W!
炎族の刃振り2
炎族の喧嘩屋
煙束ね
炎族の火吹き
火腹の変わり身
魂光りの炎族
火の曲芸人2
憤怒の鍛冶工
死角持ちの巨人
低地の鈍愚
がなりたてるボガード
消えざる焼け刃
輝き帯び2
巨人の先触れ
雷雲のシャーマン
ボールドウィアの威嚇者
ライバル同士の一騎打ち2
破壊的なかがり火
巨人の憤り
山17
なんという・・・
除去が弱く、一見ゴミデッキのようだが、マナカーブが美しいので、輝き帯び、がなりたてるボガードで押し切れる。
1マナ、2マナ、3マナと綺麗に展開して輝き帯びで誤魔化す。まさにテンポ!って感じのデッキ。火の曲芸人はゴミカードのように思われがちだが、殴られる側からすると、意外とブロックしにくい。
試合のほうはちゃんと1マナ2/1発進率が高くてテンポ勝ちして3−0。やっぱドラフトはテンポッス。
炎族の喧嘩屋+魂光りの炎族+消えざる焼け刃で8/2トランプル+2/1+13/4トランプルで23点とか(笑)
序盤でかなり削るデッキなので、巨人の先触れはいつも4点火力サーチになってて、結局雷雲のシャーマンは1回もサーチしなかった。
単色だと流石に喧嘩屋が強くてナントゥーコシェイドみたい(笑)
実はサイドに
清廉潔白な判事
獣道の変わり身
選別者の巡回兵
スミレの棺
とあって、普通に考えれば最低でもスミレはタッチするんだけど、タッチしたらR.D.Wじゃなくなっちゃうという美学的理由で入れなかった。むしろそれが勝因かも。
環境最後に良いデッキが組めた。
赤単ラヴ。
賞品のパックはもう使わないだろうと思って剥いたら苦花が出た。How lucky!
週末記
オーガFNM
デッキは銀弾エルフ
1.緑黒ハンデス ○○
2.ヒバリ ○○
3.赤単 ×○○
4.キスキン ○×○
オポ負けで2位で3パックゲット。
はじめて大会で使うとなぜか全勝できる。ジンクス?
その後I野さんちでドラフト。
青黒ならずもの 3−0
1マナのライブラリー削る1/1が入ってるようなデッキだったけど、一応ブン回り要素があったため(徘徊ハンデス2枚、臭汁飲みの山賊)なんとかライフレースに持ち込めて辛勝。変わり谷ゲット。
青黒ならず者
2回目は大成功。ローウィン始まって以来のデッキ。
ベラドンナのとげ刺し2
ウーナの黒近衛2
銀エラの消し去り
呪文詰まりのスプライト
臭汁のみの山賊
掛け鍵のフェアリー2
泥棒スプライト2
フェアリーの先触れ
湿地の飛び回り
夢棄ての魔女
巣穴のこそ泥2
思案
盗人の運命
群れの侮蔑2
目腐りの終焉
その場しのぎの人形
砕けた野望
遠くの旋律
島8
沼8
軽いので土地少なめ。
あっさり3−0して変わり谷ゲット。
プレリはワケあって見物のみ。
夜から愁邸でドラフト。
4人マネドラ
青白1−1 時間なくて中断
赤黒1−1 チーム勝ち
8ドラ
白緑3−0
青白1−2
青白2−1
白が強い。1番テンポに適している
黒が弱い。コモン除去が5マナのヤツしかないとかねぇ・・・
しかし増え続ける後輩は強すぎる。
色の強さは
白>緑>赤>青>黒かな。
トップコモンは
白 3マナ2/2先制で白で+1/1
青 バウンス
黒 5マナ除去
赤 共謀の3点火力
緑 5マナ4/4他の緑で+1/1
白緑と青白のオーラは初手級。すぐゲームが終わる。
オーラが初手な珍しい環境なので、バウンスは点高め。
カカシも壊せるし、帰化は取れたらデッキに2枚以上欲しい。
白緑の2マナ2/2は初手。ベナリアの騎兵並みに強いし、これに白緑オーラつくだけでゲームエンド。
3マナ2/2の好きなマナだすカカシは初手じゃないと取れない。色変え能力も強いし。
オーガFNM
デッキは銀弾エルフ
1.緑黒ハンデス ○○
2.ヒバリ ○○
3.赤単 ×○○
4.キスキン ○×○
オポ負けで2位で3パックゲット。
はじめて大会で使うとなぜか全勝できる。ジンクス?
その後I野さんちでドラフト。
青黒ならずもの 3−0
1マナのライブラリー削る1/1が入ってるようなデッキだったけど、一応ブン回り要素があったため(徘徊ハンデス2枚、臭汁飲みの山賊)なんとかライフレースに持ち込めて辛勝。変わり谷ゲット。
青黒ならず者
2回目は大成功。ローウィン始まって以来のデッキ。
ベラドンナのとげ刺し2
ウーナの黒近衛2
銀エラの消し去り
呪文詰まりのスプライト
臭汁のみの山賊
掛け鍵のフェアリー2
泥棒スプライト2
フェアリーの先触れ
湿地の飛び回り
夢棄ての魔女
巣穴のこそ泥2
思案
盗人の運命
群れの侮蔑2
目腐りの終焉
その場しのぎの人形
砕けた野望
遠くの旋律
島8
沼8
軽いので土地少なめ。
あっさり3−0して変わり谷ゲット。
プレリはワケあって見物のみ。
夜から愁邸でドラフト。
4人マネドラ
青白1−1 時間なくて中断
赤黒1−1 チーム勝ち
8ドラ
白緑3−0
青白1−2
青白2−1
白が強い。1番テンポに適している
黒が弱い。コモン除去が5マナのヤツしかないとかねぇ・・・
しかし増え続ける後輩は強すぎる。
色の強さは
白>緑>赤>青>黒かな。
トップコモンは
白 3マナ2/2先制で白で+1/1
青 バウンス
黒 5マナ除去
赤 共謀の3点火力
緑 5マナ4/4他の緑で+1/1
白緑と青白のオーラは初手級。すぐゲームが終わる。
オーラが初手な珍しい環境なので、バウンスは点高め。
カカシも壊せるし、帰化は取れたらデッキに2枚以上欲しい。
白緑の2マナ2/2は初手。ベナリアの騎兵並みに強いし、これに白緑オーラつくだけでゲームエンド。
3マナ2/2の好きなマナだすカカシは初手じゃないと取れない。色変え能力も強いし。
念願の ネット開通。
いろいろ必要に迫られて購入。
正直、パソコン1台あればたいていの用は足りるね。
今、Cocco聞いてるんだけど、ニコニコ動画やyou tubeで昔の曲とかDVDも聞けるなんて、便利な世の中になったのう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1634660
ニコニコ動画は見るとキングクリムゾンされるからBGM程度にとどめよう。
MOは始めると人生終了しそうだから手を出さない予定。
プレリは参加できません。
さらば。
いろいろ必要に迫られて購入。
正直、パソコン1台あればたいていの用は足りるね。
今、Cocco聞いてるんだけど、ニコニコ動画やyou tubeで昔の曲とかDVDも聞けるなんて、便利な世の中になったのう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1634660
ニコニコ動画は見るとキングクリムゾンされるからBGM程度にとどめよう。
MOは始めると人生終了しそうだから手を出さない予定。
プレリは参加できません。
さらば。
激突!蟷螂拳(DVD)
2008年4月15日 趣味
昔のデュエリスト読んでたら見つけた。
4 極楽鳥/Birds of Paradise
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
3 ヤヴィマヤの農夫/Yavimaya Granger
4 ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
3 マスティコア/Masticore
1 スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher
3 錯乱した隠遁者/Deranged Hermit
3 対立/Opposition
3 水位の上昇/Rising Waters
3 不実/Treachery
3 誤算/Miscalculation
2 魔力消沈/Power Sink
6 島/Island
7 森/Forest
2 真鍮の都/City of Brass
1 ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
4 樹上の村/Treetop Village
4 リシャーダの港/Rishadan Port
後期型のリス対立。
結構好きなデッキ。
スカルクランプが禁止される前、エクテンでもクランプ強いだろうと思ってエクテンの大会に出たことがある。たしかカテランだったかな。
極楽鳥4
ラノワールのエルフ4
花の壁4
ヤヴィマヤの古老4
スカイシュラウドの密漁者4
貿易風ライダー2
錯乱した隠遁者3
ヴィリジアンの盲信者
頭蓋骨締め4
火薬樽4
対立4
リシャーダの港4
ヤヴィマヤの沿岸4
森10
島6
サイド
寒け4
金粉のドレイク4
マスティコア3
ヴィリジアンのシャーマン3
エルフの模造品
クランプ+ヤヴィマヤエルダーでわけわからんアドバンテージ得れる。
ビートに勝てなかったのでメインに火薬樽入れてたような気がする。
仕組まれた疫病を割るには盲信者じゃダメだから模造品にしてたけど、今思うとエルフって言われないだろうに(多分リス)
なんか昔のエクテンやりたくなってきたなぁ。
4 極楽鳥/Birds of Paradise
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
3 ヤヴィマヤの農夫/Yavimaya Granger
4 ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder
3 マスティコア/Masticore
1 スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher
3 錯乱した隠遁者/Deranged Hermit
3 対立/Opposition
3 水位の上昇/Rising Waters
3 不実/Treachery
3 誤算/Miscalculation
2 魔力消沈/Power Sink
6 島/Island
7 森/Forest
2 真鍮の都/City of Brass
1 ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
4 樹上の村/Treetop Village
4 リシャーダの港/Rishadan Port
後期型のリス対立。
結構好きなデッキ。
スカルクランプが禁止される前、エクテンでもクランプ強いだろうと思ってエクテンの大会に出たことがある。たしかカテランだったかな。
極楽鳥4
ラノワールのエルフ4
花の壁4
ヤヴィマヤの古老4
スカイシュラウドの密漁者4
貿易風ライダー2
錯乱した隠遁者3
ヴィリジアンの盲信者
頭蓋骨締め4
火薬樽4
対立4
リシャーダの港4
ヤヴィマヤの沿岸4
森10
島6
サイド
寒け4
金粉のドレイク4
マスティコア3
ヴィリジアンのシャーマン3
エルフの模造品
クランプ+ヤヴィマヤエルダーでわけわからんアドバンテージ得れる。
ビートに勝てなかったのでメインに火薬樽入れてたような気がする。
仕組まれた疫病を割るには盲信者じゃダメだから模造品にしてたけど、今思うとエルフって言われないだろうに(多分リス)
なんか昔のエクテンやりたくなってきたなぁ。
PTQ横浜−長野大会
Main Deck(60 cards)
3 魔力の乱れ/Force Spike
4 呪文嵌め/Spell Snare
4 対抗呪文/Counterspell
3 堂々巡り/Circular Logic
3 強迫/Duress
3 恐ろしい死/Ghastly Demise
4 撤廃/Repeal
4 嘘か真か/Fact or Fiction
2 綿密な分析/Deep Analysis
4 サイカトグ/Psychatog
2 曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror
4 汚染された三角州/Polluted Delta
2 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2 湿った墓/Watery Grave
2 砂漠/Desert
1 セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum
2 ディミーアの水路/Dimir Aqueduct
8 冠雪の島/Snow-Covered Island
2 冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
Sideboad (15 cards)
1 恐ろしい死/Ghastly Demise
1 強迫/Duress
2 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
2 激動/Upheaval
2 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
3 もみ消し/Stifle
4 仕組まれた疫病/Engineered Plague
1.Rock and flow○×○
?強迫で火氷剣抜いて、カウンターでさばいて勝ち。
?相手先手モックススタートで強迫セラピーも絡めて来て圧敗。
?「化膿あったらしゃあない」と割り切って5ターン目メロク。生き残ってキレメロクで勝ち。
2.青白トロン○○
?メロクとサイカでてラス持ってなくて勝ち。
?マインドスレイヴァーが廃墟でまわる展開でつらい。起動にスタックでファクト
島
島
ヴィダルケンの枷
対抗呪文
堂々巡り
とめくれる。
場は
相手 永遠のドラゴン、土地(13マナ)手札は撤廃(強迫で見たため知っている)
俺ライフ3 土地8枚(アンタップは2枚)
手札は サイカ、ファクト、枷、土地2、強迫
対抗呪文とそれ以外にわけられると思いきや
枷とそれ以外にわけられる!!!
How lucky!!!!!!!!!!
ギャラリーのラッシュが思わず叫んでしまうほど。
喜んで4枚の方を取る。
で、次のターン激動をトップ。けど撤廃あるのでまだ決めにいかない。強迫と枷でエンド。
返しのスレイヴァーは堂々巡り。
そして激動→サイカトグで勝ち。
3.青白8ポスト○○(すぷーさん)
トス。本当は相性最悪だっただけに、感謝してます。
4.儀式デザイア○×○
?撤廃引きすぎて腐って負け
?やっぱり強迫は強い。エクテンを象徴する一枚。ハンド見れるから戦略立てやすくなるし。
?必殺の「もみけし」
5.ボロス○○
三連勝後は負けても残るからID全蹴りの5-0。正直バカヅキ。
決勝
1.親和(トーナさん)×○×
?相手先手で星カエルカエル物読み物読みの鬼回りで俺はスネアでかみ合わず負け。
?メロクが生き残って勝ち。
?1ターン目ワーカー2ターン目にラヴェジャー。スネアとスパイク両方あったけど、次ターン囲いパンチがきついからスパイク。そしたら3ターン目処罰者。そのまま止まらず負け。
負けたんだけど、ここでトーナさんが
「次に当たる相手どっちも不利だから」と、漢気のトス!!!
あるはずの無かった試合。一度は死んだ身。もう絶対負けられない。
覚悟はいいか?俺は出来てる。
2.Rock and flow○×○
二本目取られたから、流れ変えるためにモリカツよろしく「レスポンスでトイレ」したら流れ来て、メロクで勝ち。
3.ボロス○×○
?強迫からサイカの王道パターン。そのままファクトでフィニッシュ。最近はギルランとフェッチでサイカ算楽でいいね。
?次のターン勝ちってところでトップされるサドンショック・・・
?勇丸スタート。リフトボルト待機。エンドに撤廃。3ターン目に強迫。
土地
解呪
黒焦げ
勇丸
トーモッドの墓所
から、黒焦げ。お帰りランドを置いてGO。
溶鉄の雨をトップされるも、突き刺さる魔力の乱れ。
あとはファクト、サイカ、メロクと、勝ち。
で、優勝しました。
肝心なときにちゃんとサイカとメロク引けた。デッキが応えてくれた。
これほど勝ちたいと思ったことは無いってくらい燃えてたので、勝ててよかった。幸運。
まわりの人の力がなければ、優勝はできなかったと思う。すぷーさん、トーナさん、車を出してくれたまはも茶さんに感謝です。
Main Deck(60 cards)
3 魔力の乱れ/Force Spike
4 呪文嵌め/Spell Snare
4 対抗呪文/Counterspell
3 堂々巡り/Circular Logic
3 強迫/Duress
3 恐ろしい死/Ghastly Demise
4 撤廃/Repeal
4 嘘か真か/Fact or Fiction
2 綿密な分析/Deep Analysis
4 サイカトグ/Psychatog
2 曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror
4 汚染された三角州/Polluted Delta
2 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2 湿った墓/Watery Grave
2 砂漠/Desert
1 セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum
2 ディミーアの水路/Dimir Aqueduct
8 冠雪の島/Snow-Covered Island
2 冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
Sideboad (15 cards)
1 恐ろしい死/Ghastly Demise
1 強迫/Duress
2 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
2 激動/Upheaval
2 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
3 もみ消し/Stifle
4 仕組まれた疫病/Engineered Plague
1.Rock and flow○×○
?強迫で火氷剣抜いて、カウンターでさばいて勝ち。
?相手先手モックススタートで強迫セラピーも絡めて来て圧敗。
?「化膿あったらしゃあない」と割り切って5ターン目メロク。生き残ってキレメロクで勝ち。
2.青白トロン○○
?メロクとサイカでてラス持ってなくて勝ち。
?マインドスレイヴァーが廃墟でまわる展開でつらい。起動にスタックでファクト
島
島
ヴィダルケンの枷
対抗呪文
堂々巡り
とめくれる。
場は
相手 永遠のドラゴン、土地(13マナ)手札は撤廃(強迫で見たため知っている)
俺ライフ3 土地8枚(アンタップは2枚)
手札は サイカ、ファクト、枷、土地2、強迫
対抗呪文とそれ以外にわけられると思いきや
枷とそれ以外にわけられる!!!
How lucky!!!!!!!!!!
ギャラリーのラッシュが思わず叫んでしまうほど。
喜んで4枚の方を取る。
で、次のターン激動をトップ。けど撤廃あるのでまだ決めにいかない。強迫と枷でエンド。
返しのスレイヴァーは堂々巡り。
そして激動→サイカトグで勝ち。
3.青白8ポスト○○(すぷーさん)
トス。本当は相性最悪だっただけに、感謝してます。
4.儀式デザイア○×○
?撤廃引きすぎて腐って負け
?やっぱり強迫は強い。エクテンを象徴する一枚。ハンド見れるから戦略立てやすくなるし。
?必殺の「もみけし」
5.ボロス○○
三連勝後は負けても残るからID全蹴りの5-0。正直バカヅキ。
決勝
1.親和(トーナさん)×○×
?相手先手で星カエルカエル物読み物読みの鬼回りで俺はスネアでかみ合わず負け。
?メロクが生き残って勝ち。
?1ターン目ワーカー2ターン目にラヴェジャー。スネアとスパイク両方あったけど、次ターン囲いパンチがきついからスパイク。そしたら3ターン目処罰者。そのまま止まらず負け。
負けたんだけど、ここでトーナさんが
「次に当たる相手どっちも不利だから」と、漢気のトス!!!
あるはずの無かった試合。一度は死んだ身。もう絶対負けられない。
覚悟はいいか?俺は出来てる。
2.Rock and flow○×○
二本目取られたから、流れ変えるためにモリカツよろしく「レスポンスでトイレ」したら流れ来て、メロクで勝ち。
3.ボロス○×○
?強迫からサイカの王道パターン。そのままファクトでフィニッシュ。最近はギルランとフェッチでサイカ算楽でいいね。
?次のターン勝ちってところでトップされるサドンショック・・・
?勇丸スタート。リフトボルト待機。エンドに撤廃。3ターン目に強迫。
土地
解呪
黒焦げ
勇丸
トーモッドの墓所
から、黒焦げ。お帰りランドを置いてGO。
溶鉄の雨をトップされるも、突き刺さる魔力の乱れ。
あとはファクト、サイカ、メロクと、勝ち。
で、優勝しました。
肝心なときにちゃんとサイカとメロク引けた。デッキが応えてくれた。
これほど勝ちたいと思ったことは無いってくらい燃えてたので、勝ててよかった。幸運。
まわりの人の力がなければ、優勝はできなかったと思う。すぷーさん、トーナさん、車を出してくれたまはも茶さんに感謝です。
あと一勝が遠い・・・
PTQ横浜
○セプターチャント
○青黒デスクラウド
○セプターチャント
×ゴブリン
○ボロス
×青白8ポスト
△太陽拳(山川君)
PTQ名古屋
○Rock and flow
△親和
×ボロス
○ゴブリン
○ゴブリン
○Rock and flow(神楽さん、トス)
PTQ千葉
○ドラゴンストーム
○緑トロン
×Psychatog(やまけん)
○ボロス(ACQUA)
×バランス(ユンさん)
○Trincket Angels
全部あと一勝が足りなくてベスト8にも入れない。
勝った試合より、負けた試合を振り返る方が、勝ちにつながるはず。なので、メモ。
×ゴブリン
?先手で、1マリで島島沼、魔力の乱れ、強迫、対抗呪文のハンドをキープ。で、強迫を撃って、相手のハンドはモックス2土地2パイル、戦争司令官、そり乗り。そのためパイルを消せず、2ターン目の戦争司令官も青青無い為消せず、そのまま土地ばかり引いて負け。
相手がビートダウンだろうがコントロールだろうが関係なく、1ターン目の強迫は2ターン目に青青出なくなるため、選択肢として無い。コントロール相手には、強迫は3ターン目とかでも十分。プレイミス。
?疫病2枚で勝ち。
?後手で、湿った墓島沼、恐ろしい死、疫病、撤廃、嘘か真かのハンド。迷ったが、引いていいものは魔力の乱れ、フェッチランド(恐ろしい死が撃てる)、呪文嵌め、対抗呪文と多かったためキープ。そしたら引いたのは通常土地とファクトとメロク。
こっちの初動は3ターン目疫病。返しの首謀者でパイル、戦長、王、ってめくれて、全てタフネス2なので恐ろしい死も撃てず、パイルがでかくなって負け。
あっちブンブンでこっちダメな周り。多分プレイミスではないはず。しかし疫病キープに近いものがあった。マリガンミスなのか?
×青白8ポスト
?後手。ランド3枚ストップ。対して相手はポスト→ヴェズーヴァ→印鑑のブンまわり。しかもカウンターが無い(ハンドはファクト2メロク2スネア2)ので、しょうがなくサイカ。返しで精神隷属器。
?先手。湿った墓島砂漠、サイカ2、強迫、綿密な分析をキープ。サイカでディスカードしてフラッシュバックしても4枚目のランド引けず。まさにマジックの闇。
△親和
?後手。1マリで島三角州沼、呪文嵌め、対抗呪文、撤廃をキープ。そして魔法の呪文「ワーカーワーカーカエルカエル」勝てるかっ!!
?島三角州砂漠、対抗呪文、撤廃、嘘か真か、メロクをキープ。上手くいなしてメロクで勝ち。
?血染めのぬかるみ島三角州、魔力の乱れ、呪文嵌め、強迫、サイカをキープ。ヴィダルケンの枷をトップして上手くいなし、サイカを出すも、針で指定され、しばらくヌル引き、最後まで撤廃引けず引き分け。
×ボロス
?後手。島三角州沼、呪文嵌め2、嘘か真か、撤廃をキープ。相手は1マナ3体にモルテンレイン。無理。
?ダブマリで島2沼、サイカ、嘘か真かをキープ。しかしサドンショックされ、4枚目の土地も引けずカウンターばかり引いて負け。
×Psychatog(やまけん)・・75枚ほぼ同じ
?ヤマケンが上手かった。
?ヤマケンの方がドロースペルいっぱい引いた。
×バランス(ユンさん)
?後手1マリ。島沼三角州、強迫、サイカ、嘘か真かをキープ。相手ロータス2枚待機のブンまわり。しかし強迫で見るとテラリオンしか無い。安心してサイカ出した返しに腹黒い夢・・・・最高のトップデッキされてた。
で、バランス→ロータス→テラボアって積まれて負け。
?1マリ。島2セファリッド、サイカ、強迫、堂々巡りをキープ。お互いドローゴーが続く。その間引いたのは呪文嵌め、堂々巡り、恐ろしい死2。
4ターン目に三角州引いて強迫。燃えたつ願い2、テラボア、差し戻し、オアリムの詠唱。オアリムの詠唱を抜く。
次ターンにサイカ→差し戻し。こっちは青1しか無いが、ユンさんはマナが足りないので決めてこない。で、サイカ再召喚。ユンさんはまだ決めてこない。
次ターンにサイカでアタック。ロジックのために恐ろしい死2枚をパンプ。
相手のターン、ついに決めにかかって来る。燃え立つ願い→呪文嵌め。燃え立つ願い→堂々巡り(5枚)払わないことを選択。バランス→堂々巡り。
これで相手のパーマネント0になって勝ち。
?1マリ。島島沼沼、テフェリー、強迫、対抗呪文をキープ。ランドが4で止まったターンが3ターンあり、相手は毎ターンセットランド。強迫で見たらコンボは揃っているため、迂闊に動けない。
最後までランド延びず、オアリムの詠唱や火+氷で阻害されてコンボ決められて負け。
<まとめ>
サイカトグの長所
呪文嵌め、魔力の乱れ、対抗呪文、強迫など、軽いカードが多く、また嘘か真かやメロクなどのアドバンテージカードもあるため、序盤から終盤までちゃんと戦える。一応、今のエクテン全てのデッキに勝てる。
短所
シナジーが無く、1対1交換のカードが多い。ただ強いカードを入れたという感じで、トロンや8ポスト、フリゴリッドなどに比べ、爆発力に欠ける。そのため、噛み合わないと今のエクテン全てのデッキに負ける。
新しくデッキ作らなきゃなのかな〜?
PTQ横浜
○セプターチャント
○青黒デスクラウド
○セプターチャント
×ゴブリン
○ボロス
×青白8ポスト
△太陽拳(山川君)
PTQ名古屋
○Rock and flow
△親和
×ボロス
○ゴブリン
○ゴブリン
○Rock and flow(神楽さん、トス)
PTQ千葉
○ドラゴンストーム
○緑トロン
×Psychatog(やまけん)
○ボロス(ACQUA)
×バランス(ユンさん)
○Trincket Angels
全部あと一勝が足りなくてベスト8にも入れない。
勝った試合より、負けた試合を振り返る方が、勝ちにつながるはず。なので、メモ。
×ゴブリン
?先手で、1マリで島島沼、魔力の乱れ、強迫、対抗呪文のハンドをキープ。で、強迫を撃って、相手のハンドはモックス2土地2パイル、戦争司令官、そり乗り。そのためパイルを消せず、2ターン目の戦争司令官も青青無い為消せず、そのまま土地ばかり引いて負け。
相手がビートダウンだろうがコントロールだろうが関係なく、1ターン目の強迫は2ターン目に青青出なくなるため、選択肢として無い。コントロール相手には、強迫は3ターン目とかでも十分。プレイミス。
?疫病2枚で勝ち。
?後手で、湿った墓島沼、恐ろしい死、疫病、撤廃、嘘か真かのハンド。迷ったが、引いていいものは魔力の乱れ、フェッチランド(恐ろしい死が撃てる)、呪文嵌め、対抗呪文と多かったためキープ。そしたら引いたのは通常土地とファクトとメロク。
こっちの初動は3ターン目疫病。返しの首謀者でパイル、戦長、王、ってめくれて、全てタフネス2なので恐ろしい死も撃てず、パイルがでかくなって負け。
あっちブンブンでこっちダメな周り。多分プレイミスではないはず。しかし疫病キープに近いものがあった。マリガンミスなのか?
×青白8ポスト
?後手。ランド3枚ストップ。対して相手はポスト→ヴェズーヴァ→印鑑のブンまわり。しかもカウンターが無い(ハンドはファクト2メロク2スネア2)ので、しょうがなくサイカ。返しで精神隷属器。
?先手。湿った墓島砂漠、サイカ2、強迫、綿密な分析をキープ。サイカでディスカードしてフラッシュバックしても4枚目のランド引けず。まさにマジックの闇。
△親和
?後手。1マリで島三角州沼、呪文嵌め、対抗呪文、撤廃をキープ。そして魔法の呪文「ワーカーワーカーカエルカエル」勝てるかっ!!
?島三角州砂漠、対抗呪文、撤廃、嘘か真か、メロクをキープ。上手くいなしてメロクで勝ち。
?血染めのぬかるみ島三角州、魔力の乱れ、呪文嵌め、強迫、サイカをキープ。ヴィダルケンの枷をトップして上手くいなし、サイカを出すも、針で指定され、しばらくヌル引き、最後まで撤廃引けず引き分け。
×ボロス
?後手。島三角州沼、呪文嵌め2、嘘か真か、撤廃をキープ。相手は1マナ3体にモルテンレイン。無理。
?ダブマリで島2沼、サイカ、嘘か真かをキープ。しかしサドンショックされ、4枚目の土地も引けずカウンターばかり引いて負け。
×Psychatog(やまけん)・・75枚ほぼ同じ
?ヤマケンが上手かった。
?ヤマケンの方がドロースペルいっぱい引いた。
×バランス(ユンさん)
?後手1マリ。島沼三角州、強迫、サイカ、嘘か真かをキープ。相手ロータス2枚待機のブンまわり。しかし強迫で見るとテラリオンしか無い。安心してサイカ出した返しに腹黒い夢・・・・最高のトップデッキされてた。
で、バランス→ロータス→テラボアって積まれて負け。
?1マリ。島2セファリッド、サイカ、強迫、堂々巡りをキープ。お互いドローゴーが続く。その間引いたのは呪文嵌め、堂々巡り、恐ろしい死2。
4ターン目に三角州引いて強迫。燃えたつ願い2、テラボア、差し戻し、オアリムの詠唱。オアリムの詠唱を抜く。
次ターンにサイカ→差し戻し。こっちは青1しか無いが、ユンさんはマナが足りないので決めてこない。で、サイカ再召喚。ユンさんはまだ決めてこない。
次ターンにサイカでアタック。ロジックのために恐ろしい死2枚をパンプ。
相手のターン、ついに決めにかかって来る。燃え立つ願い→呪文嵌め。燃え立つ願い→堂々巡り(5枚)払わないことを選択。バランス→堂々巡り。
これで相手のパーマネント0になって勝ち。
?1マリ。島島沼沼、テフェリー、強迫、対抗呪文をキープ。ランドが4で止まったターンが3ターンあり、相手は毎ターンセットランド。強迫で見たらコンボは揃っているため、迂闊に動けない。
最後までランド延びず、オアリムの詠唱や火+氷で阻害されてコンボ決められて負け。
<まとめ>
サイカトグの長所
呪文嵌め、魔力の乱れ、対抗呪文、強迫など、軽いカードが多く、また嘘か真かやメロクなどのアドバンテージカードもあるため、序盤から終盤までちゃんと戦える。一応、今のエクテン全てのデッキに勝てる。
短所
シナジーが無く、1対1交換のカードが多い。ただ強いカードを入れたという感じで、トロンや8ポスト、フリゴリッドなどに比べ、爆発力に欠ける。そのため、噛み合わないと今のエクテン全てのデッキに負ける。
新しくデッキ作らなきゃなのかな〜?