日記を三日分まとめて書きました
ツカレターヨ(;´д` )
全部紙オタ日記です

9点 信仰の足枷 

除去として使えるのはもちろんのこと、エンチャント(パーマネント)なんですごく便利。青黒以外の特殊地形はみんな強いので(特にサンホーム)、それらにも対処できるこれは本当に優秀。実質書いてあることは「対象のパーマネント一つを破壊する。あなたは4点のライフを得る」だしね

8.5点 腹わた抜き 

軽い生物にも重い生物にも対応できるし、インスタントだしで他の二種の黒除去より優れている。昨日相手先手で深き闇のエルフきて、2ターン目殴ってきたから手札が重いと思って使ったら、予想通りで2ターンぶんほど行動が遅れた。序盤から終盤まで使えるナイス除去

8点 感電の弧炎 

自分赤使わなかったんでなんともいえないですが、青のエンチャント戻すドレイクと組み合わせるといいと思います

8点 最後の喘ぎ

ラジアだって殺せます。やっぱインスタントで軽い除去はスバラスィ   

7.5点 脳つぶし

大体のやつは殺せますが、重い・・・
しかもソーサリー・・・
神河の「引き込み」みたいな感じ
俺は引き込み嫌いでした
でもまぁ、除去だし・・・

ラヴニカドラフトについて

タイプ? 緑黒発掘
昨日自分でやってみて思ったんですが、発掘は強い!
デッキを発掘持ちで固めると、トップデッキなんかに頼らずに、自分の欲しいものが手に入ります
その中でも重要なのがこれ

臭い草のインプ ?黒 1/2
飛行
臭い草のインプがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。
発掘5

どんなやつとも相討ち取ってくれて、しかも発掘5です
こいつに巨大化系とか使うとディモールトいい!!!

発掘デッキにおいて、発掘XのXは多ければ多いほどいいです
20枚程度なら、発掘のために使っちゃってかまいません

アンコモンのルアゴイフランドが、発掘デッキにおいて驚異的な強さを発揮します。昨日なんて12/12になりました

+3/3エンチャントも強い。こいつが出たら発掘デッキを目指す感じ

よろめく殻や大いなる苔犬を積極的に取っていって、間間に黒除去を取っていく感じ?

もうひとつ 

白緑召集

まあ、名前のまんまです

キーカードはこれ

セレズニアの福音者 (緑)(白) 1/2
(1),(T):あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。

AKKA氏も言ってましたが、コモンなのにだいぶ支配力あります。
これと、種のばら撒きをうまく活用して、4/7召集警戒につなげるのが基本。タッチ赤にして正義の再興(同じ色+2/0)とか使ったり、黒足してゴルガリの腐れワームで投げる感じ。「圧倒」が取れたらもう祭り

あと、声を大にして言いたいことその?
「8マナクリーチャーは、弱いっ!!!!!!」

ミラディンブロックのときのボッシュといえばわかりやすいでしょうか?

ラジアなんて紙です。最後の喘ぎで秒殺です。隣に流して赤白にさせましょう

ゴルゴン姉妹も同じです。8マナなんてまともなデッキ構成ならでません

俺も昨日は精神ヒルの塊引きましたが使おうなんてかけらも思いませんでした

でも6マナのやつらは強いです
・炎まといの天使
・トルシミール・ウルフブラッド
・森の悪霊の堕落者
は強いです。ちなみに森の悪霊の堕落者の効果はターン終了時に終わりません。森がずっと4/4です。

秘密の王、ザデックはどうなんだろう?

MTG熱MAXなんで、完全に紙オタ日記になっておりまする

さらばじゃ
今、手持ちのギルドランド↓
白緑3
緑黒2
青黒2
赤白

全部自分で引きました
ニヤニヤ( ・∇・)

・・・・・ウソです

そんなこんなで川崎のプレリへ

昨日のシールド×2+牛角でスッカラカンな為、「ご利用は計画的に」のストライク金融から5kを拝借。感謝感謝

チェックパックは青の9/9が二体いる弱弱〜なパック。俺のジンクスとして、「チェックパック弱い日は勝てる」ってのがあるので、俄然やる気に

まわってきたパックは緑が強くて、棘茨の精霊(エンチャントするとトークン出る4/4)、+3/3発掘2のエンチャント、2枚ハンデスのエンチャントが二枚ずつあって、発掘持ちもいっぱいいて噛み合ってる感じの緑黒にギルドメイジと信仰の足枷と二体ブロックできる2/5のために白をタッチ

エルフの空掃き
光となすもの2
白緑ギルドメイジ
死ぬと回復ケンタウロス
死ぬとお互い手札一枚ライブラリ3/1
臭い草のインプ
2/3発掘すると二ゲイン
墓地一体リムーブで再生2/2
刺茨の精霊2
エンチャント回収する3/4
3/3沼渡り2
二体をブロックできる2/5
腹わた抜き2
信仰の足枷
+3/3発掘エンチャント2
不死の断片(ハンデス再生エンチャント)2
圧倒(オーバーラン)
森6
沼6
平地2
緑黒タップランド
白緑タップランド
ルアゴイフランド

ゴッドレアはないし、除去少ないけど発掘が噛み合ったり2つのエンチャントが強かったりで5−1で20パック(σ・∀・)σゲッツ!!

印象に残った試合
4回戦 ライザ君 ○×○
?後手。光となす者(二マナ2/2.白サクルで1/1飛行トークン)とよろめく殻(三マナ3/1でサクルと+1/1カウンター)が殴ってきて、こっちの光となすもので光となすものをブロック。スタック後によろめく殻使用。俺の場にトークン。第二メインで二枚ハンデスエンチャントを光となす者に。スタックで腹わた抜きで破壊してフィズらせる。このアドバンテージで差が出て勝ち
?後手。ダブマリ。頑張ったけど無理でした
?こっちの棘茨の精霊に+3/3と不死の断片がついて黒では殺せなくなる(脳つぶしはエンチャントついてるとだめで、腹わた抜きは再生できる)けど、よろめく殻でチャンプ+発掘され続け、畏怖シェイドでやばくなってきたので、全攻撃。その上追加ターンで沼渡り引いてなんとか勝ち

5回戦 KAKAO君
?ウルサパインでおされるが、緻密なダメージ計算の上、次のターン勝てるってとこで 「圧倒」食らって負け
?トークン+「圧倒」返しで勝ち
?相手ブンブン+こっち事故で負け

朝会場来る途中にイチャイチャしてるカップル見かけたんですが、それが彼でした。ほほう、これが噂のKAKAO+smkyペアか・・・

試合後フリーやって、ウルサパイン出されても緻密なダメージ計算して勝って、「俺はプレイング出来る人だぜ?」って主張しときました。ウザキャラですいませんw

今回の秘策

後攻を取る!!!
この環境、シールド戦は必ず三色以上になってしまう。つまり色事故が起こりやすい。しかも環境が遅い。それなのに、1ドローを無視してまで先攻を取る必要があろうか、いやない(反語)

みんな妄信的に先手を選びすぎです。ライザ君やKAKAO君ですら先攻を選んだのは逆に驚きでした。ボックストーナメントの会場で後攻選んでたのは俺と斉藤友晴氏くらいでした

かの浅原晃氏もGP松山レポートでこう言っています
「先手が有利と盲目的に考えてる人はもう一度しっかり考えてみよう。もちろん先手には先手の有利があるけれど、後手にも後手の有利が存在する。」(マナバーン8月号より)

あと、声を大にして言いたい事
「みんな、無駄なセットランドしすぎですからっ!!」

ホントにそうです
そんな皆様のおかげで2枚ハンデスが刺さりまくりました
ごちそうさまでした

あ、ギルドランド8枚は本当です
賞品で20パックもらったので、プレリでしか使えない必殺技「パックトレード」を駆使し、ギルランとパックをトレードしました

おかげでパックは0です
いいんです、俺大型エキスパンションでトップレア引けない人なんでo(;△;)o

あと、会場を駆け回って、あまっている黒障やら十手やら針やらも吐きました。疫病沸かしやら闇の腹心3やらラジアの浄化3やら化膿4やら結構そろえました

エクテンで使う最低枚数集めましたが(フェッチ使うからそんなに枚数いらない)、次期スタンのため青黒と緑黒が二枚ずつ欲しいです

さらばじゃ

ラヴニカ

2005年9月24日 趣味
池袋のプレリに参加

午前の部は呪咀(6体殺す)+ウルサパイン(対象をパンプ)の二大ゴッドがいる緑黒t白だったけど、コモンクリーチャーが弱めで初戦負けしてしまって箱欲しさにドロップ

午後の部はまた緑黒で、ゴッドはなくてもコモンが強くていい感じ。噛み付きドレイク2とモロイのために青をタッチ。可もなく不可もなくで3-2で迎えた最終戦。これ勝てば5パック

相手は対立、ラス、狼トークンだすレジェンド、ラジアと、あんた優勝ラインだろっ(` 曲 ´)的なデッキ
対立は出されるわ、ラスはうたれるわしたけど絶妙(自分で言うな)なプレイングでナント2-0
5パックゲットかと思いきや・・・・

なんと記入ミスで俺負けになってて相手帰っちゃっててo( _ _ )o ショボーン

その後MTGメンバーで牛角へ

・AKKA氏はまともに話すのは初めてで、鬼畜鬼畜言われてるからどんな人か計り知ねてましたが、全然さわやかキャラでしたw
・奉行氏イケメンだな〜
・シミチン氏は東大生。枝豆っちは来年受かるといいね
・バラ氏とペッパー氏は挨拶だけで終わってしまった・・・(πーπ)

そんな一日
多色ブロックだし、インベイジョンの頃のリミテッドを思い出すために昔のギャザを読み直してみた

インベイジョンの特徴
?三色が普通(二色タッチ一色または均等三色)
?緑のマナベースやカメオを使って、四色、五色もありえる
?基本的に遅い環境。キッカーの存在で自然とデッキ構成が重めになるし。テンポがとりにくいため、アドバンテージ重視したほうがいい
?クリーチャーサイズが全体的に小さい。年経たカウ゛ーみたいなのでも十分強い

……………ほうほう

?については、その前のラースサイクルとウルザブロックが早すぎたこともあって、マスクスから環境の低速化がはかられてたんだけど、インベでそれが顕著になったんだよね。当時を知る人ならわかると思うけど、大会に出るとほとんどカウンターとかVoidとかで、速攻ってFiresしか無かったし

話がずれた

ドラフトについて
スポイラー見るかぎりでは、ラヴニカは全然テンポとれる感じだし(白緑の3/3とか赤白?の2/2飛行速攻とか)、テンポとるなら二色になりそう
逆にアドバンテージ重視するなら?、?が当てはまると思う。色を増やせば、それだけカードをとれる幅が広がるから、強力カードをピックしやすいだろうし

特に、今回も二色出るマナアーティあるわけだし、四色五色もありえるんじゃない?できるかぎりギルドが被っている色がいいけどさ(白緑黒とか、赤白緑とか、緑黒青とか)

シールドはどうしても三色以上になりそう。そこで思うんだけど、コモンにある、赤?2/2山渡りと黒黒?3/3沼渡りって強いんじゃないかな?シールドではどうしても除去は欲しいし必然的にどちらか、あるいは両方の色を使うことになる。そのため渡りを持つこいつらは強いんじゃないかな?

あとシステムについてだけど、召集は親和ドラフトみたいなアーキタイプにはなり得ないと思う。召集を生かすなら軽いクリーチャー群、つまりテンポデッキになるわけだし、それならガンガン殴ったほうがいい気がする

でも、発掘はドラフトの仕方では強くなるんじゃない?発掘するために落ちた奴が発掘持ちだったりとかさ。ドローできる構成にしなきゃだけど

そんなこんなで

今日もバイトのため

夕方に更新でした

さらばじゃ
ラヴニカプレリもあと一週間と迫ってまいりました今日この頃

ミラディンブロックを振り返ったりするか・・・

受験にもかかわらずミラディンブロック中はMTGをずーっと続けていた俺ですが(まぁそのせいで受けた大学全て落ちたんですがね。それを教訓に神河はちゃんと休止しましたが)、思い入れがあるのはやっぱりダークスティールあたりですね

DSで、DS巨像が出たので、ラピュタのロボそっくりなこいつを使いたくて、当時はまだ最初はボッシュやら機械仕掛けドラゴンやら怪獣大決戦な地雷デッキ程度でしかなかったウルザトロンを調整したんですよ。

この調整はかなりうまくいきまして、大型生物を沢山入れるより、ゲームエンドとなる歯と爪(これも当時は注目されてなかった。100円で買ったしw)を念頭において本当に必要な生物だけを少数いれ、(最初は注目されてなかった)刈り取りと種まきも入れ、ビートダウンに多少耐性が低かったので、神の怒りと正義の命令のために白緑ウルザトロンにしたんですよ

マナベースの安定のため、これまた注目されていなかったタリスマンを採用したんですがこれが相当いい働きでしたね

DS発売までは、メタはサイクリング、白単コン、青白、ゴブリン、親和(ブルードスター)と白全盛期であり、実際どの大会でも上位陣のデッキは「賛美されし天使」「永遠のドラゴン」「神の怒り」が当たり前のように入ってましたね

当時はウルザトロンはまだメタにはなく、地雷程度にしか考えてられませんでした。そのため、俺のウルザトロンも対策はされていませんでした。しかし実際は白系コントロールに圧倒的有利で、俺はかなりの大会を制覇しました

しかし、DS発売一ヵ月後ほどしてから、それはやってきたのです・・・

「頭蓋骨締め」の時代です
このアホアホ装備品は、環境をガラリと変えてしまいました
要は、いかにこれをうまく使えるデッキ構成にするか、というのがデッキ構築の際の念頭となってしまったのです・・・

その上、最初はクソレアだと思われていた「電結の荒廃者」を軸とした、グレ神話なるものが、徐々に流行し始めたのです・・・
(当時は親和=ブルードスター型だった。グレ神話は、ショップグレムリンで開発された、0マナアーティを多用し高速展開、爆片破でとどめを刺すタイプ。後に主流となる)

ゴブリン、親和、デスクラ、エルフ&ネイル
「頭蓋骨締め」を使えばサルでも勝てる、暗黒時代突入です・・・特に初心者に爆片破3発負けとかねぇ・・・

俺もウルザトロンが余りに親和、ゴブリンに負けるため、親和に鞍がえしました。

けどあまりの強さゆえにメイン酸化、マトリックスは当たり前の時代になったため、安定して勝つことは出来ないな、と感じ始めていました

その頃のメタの一位はゴブリンでした。親和は強さと脆さをかね合わせているので(1T酸化→負けとか)、親和には部が悪いものの、その他全てに勝てるからです

メタが親和一色に向かう中、俺は考えていました・・・
「ゴブ、親和に勝てるウルザトロン作ればいいんでない?」

当時のデッキ↓
酸化4
団結のタリスマン4
減衰のマトリックス4
神の怒り4
森の占術4
刈り取りと種まき4
歯と爪4
正義の命令4
ダークスティールの巨像
レオニンの高僧
白金の天使
隔離するタイタン
エルフェイムの宮殿4
吹きさらしの荒野4
平地2
森2
ウルザ12

サイド
帰化3
赤の防御円3
忘却石3
精神隷属器3
隔離するタイタン
写し身人形
共生のワーム

メインはゴブ、親和ガンメタな為、コントロールへの強さが薄れましたが、親和とゴブへの勝率がダンチでした(死語)あと、これまた当時は無名なタイタンの強さにも気付きました。デスクラ、サイクリングに劇的に効きます。ウルザトロンの構想に関してだけは、だいぶ先を行ってたと思います

これもかなり勝ちました

そして、運命の6/1・・・
「頭蓋骨締め」禁止!!!

〆使ってりゃ勝てる時代は終わりました

この頃から、俺は親和を使うことが多くなっていきました

ぶっちゃけトロン飽きました

それに、〆脱落後の親和は、プレイング超重要の激ムズデッキで、俺の性に合ってました(まぁそれでも引きで勝負が決まるデッキでしたけどね)

コンボスキーなんで、FD発売後かなりの期間ワークス使ってたんですが、使えば使うほどその脆さに泣かされ、親和に転向しました

で、俺の引退時代となるGPT名古屋in新潟

初めてのGPTでしたが、プレイングはかなり頑張ったと思います。

特に決勝ラウンドでの対Shivさんで、接合をうまく使ったのは、今でも覚えてるくらいですし(Shivさんには三回戦で負けていたため、相当嬉しかったです)

けど松井氏との決勝、極限まで高まった緊張からか(だって周りギャラリーいっぱいなのに超静かなんですよ。俺と松井氏の声だけが響き渡るし)、ありえないくらいのミス連発で、敗れてしまいました・・・

そして皆が神様と戯れている間、俺はせっせと勉強

第一志望は落ちてしまいましたが、偏差値58のそこそこな大学に入学

で、マジック再開

親和さえあればプレイングなまってても勝てるんじゃない?ってな感じで、親和以外は売っぱらっちゃったんですよ・・・

「親和」丸ごと禁止ぃぃぃぃぇぇぇぇ!!!!!

OTL

ホントに凹みました

それからの資産集めは困難を極める・・・かと思ったんですが、エクテン資産とプロモやらアリーナやらで割りとすぐ資産集まりました

それに上京してからは、住んでるところの近くにおもちゃ屋があって、そこで十手入り構築済みを買い占め、追加で注文をし、十手長者となりました

この十手ちゃんたちはかなーり役に立ってくれました

けど今でも行き遅れが一人だけいます

アメ買取1800だし、売るかな・・・

なんかミラディン思い出したら、長い昔話になってしまいました

( ´ー`)フゥー...

さらばじゃ
PWCに出てきました
レート吐いただけでした

ラノワールのエルフ4
桜族の長老4
木霊の手の内4
ヴィリジアンのシャーマン4
素拳の岩守3
弧炎撒き4
山賊の頭、伍堂3
師範の占い独楽4
火と氷の剣4
燎原の火4
カープルーザンの森4
真火
山7

森9

サイド
紅蓮地獄3
塩撒き4
忍び寄るカビ3
引き裂く蔦2
落葉の道三3

デッキはオリジナル
結構強かったです

3−2でした。負けた2戦ともトロンにブンブンされました
青トロンは相当ブンブンされない限り互角くらいです
今日は相当ブンブン×2されましたが|(-_-)|
一戦目は三ターン目揃えられて
二戦目は木霊の手の内×3、カビ、塩撒き、独楽がカウンターされました( p_q) で、メロクの返しで土地引けば伍堂オラオラモードのはずが、六枚目引けずに負けました

緑トロンはターボで燎原の火打たないと勝てません
今日は4ターン目燎原の火の予定が相手先手だったため4T歯爪で負け。先手ゲー|(-_-)|
サイド後は塩撒き引くまでマリガンですw

ヴィリジアンラッツと赤単(というかクリーチャーデッキ全般)は楽勝でした
サイドの紅蓮地獄は不要かもしれません

トロン以外は勝てるんだから、メイン塩撒き?(あながち嘘でもない)

伍堂はものすんごく強かったです
岩守抜いて4にします

証人不在です
すきこみ亡き今、そんなに必要性を感じなかった
でもやっぱ入れるべき?

新サイド
塩撒き4
忍び寄るカビ4
龍の牙、辰正
光と影の剣
真髄の針3
引き裂く蔦2
こんな感じ?

次のPWCもレートを気にせず参加します
やっぱマジックしたいし、レートは高いやつが強いんじゃなくて、高いのを維持できるやつが強いんだし

でも今日で20くらい下がってるでしょう
現実は厳しいです|(-_-)|

タイトルに意味はないです

さらばじゃ

エクテンメモ?

2005年9月4日 趣味
大霊堂の信奉者落ちたから親和って崇拝でとまるよね?
崇拝強いんでない?

青白ウィニー

サバンナライオン4
今田家の猟犬、isa丸4
献身的な世話人2
深き刻の忍者4
翻弄する魔導師4
銀騎士4
賛美されし天使4
減衰のマトリックス4
対立4
崇拝3
アダーカー荒原4
溢れかえる岸辺4
広漠なるスカイクラウド2
島3
平地10
サイド
戦争の報い、カタキ4
火と氷の剣4
解呪4
塵を飲みこむ者、ホコリ3

まだメタすら決まっていないというのに、いろんなのメタリすぎて変になったデッキ

これを考える途中で気付いた事
・メロクと対立はコンボ
・ホコリと対立もコンボ
・カタキの存在に気付く
・生ける願いが使えるデッキならカタキを潜ませておくだけで親和への勝率変わるんでない?
・マトリックスはたぶんソリューションになる、はず(効かないデッキの方が少ない)
・崇拝も多分ソリューション
・破滅的な行為でGGな為、天使を選択(マトリックス影響しないし)変異解除すれば6マナなので流されにくいはず
・解呪グッジョブ
・忍者は日本選手権のがヒント。弱いかね?
・レベルとルーンの母落ちるの痛いね

今日はコンスタンティン見てたらメールが来て、神河ドラフトはもうやらないだろうと思ってたけど誘われればやる人なんで遊び行きました

生命の咆哮の思念
泥穿ち
刃鬣の獏
松族の射手2
樹海の古松
狩猟の神2
節くれ塊2
謀反の緑反転
春女
火の咆哮の神
霜投げ
浪人の洞守り
夜泥の神
灰燼の大怪物
内静外力
岩石流
霜剣山の逆落し
血の儀式
華麗なる簪
引裂く蔦
森9
山8

スピリットクラフトで、シナジーばっかで超気持E−
古松+火の咆哮+獏とかね、沢山おきたv( ̄ー ̄)v

でも2−1( °o°)

最近2−1キャラが定着しつつあります

吉田ファミリアのFNMは行きます

さらばじゃ

エクテンメモ?

2005年8月25日 趣味
スカークの炭鉱者4
ゴブリンの群衆追い4
ゴブリンの女看守4
ゴブリンの戦長4
ゴブリンの首謀者4
包囲攻撃の司令官3
ゴブリンの名手
ゴブリンの王
鏡割りのキキジキ
陰謀団式療法3
燃え立つ願い4
霊気の薬瓶4
血染めのぬかるみ4
樹木茂る山嶺4
緑黒デュアラン
赤白デュアラン
山10

硫黄泉2
サイド
陰謀団式療法
世界の荒廃
残響する破滅
チェイナーの布告
簡略化
頭蓋の摘出
紅蓮地獄
苦悶の触手
総帥の召集
消えないこだま
腐朽
破滅的な行為4

次期エクテンのゴブリン
最初はモックスも入ってましたが、薬瓶とアンチシナジーだし、どっちがデッキに合ってるかって言うなら、カウンターデッキに強くなる薬瓶だと思う

陰謀団式療法はメインに4入れてFBしたあと願いで回収ってのがホントは一番いいんだけど、コンボやコントロールに当たったとき、陰謀団式療法は戦長以上に必要なカードなので、7枚にして確実に引けるようにした

ゴブリンの王がゴブリンになったおかげでミラーのときや仕組まれた疫病対策にこれをサーチしてくる場面も出るでしょう

ゴブリンの軍団兵も候補だったけど入れる場所がない+そんなに強くはないってことでクビ

メインでは親和に負けます
そのため破滅的な行為が頼り

コンボ系の衰退によりパーマネントに依存するデッキが増えると思うので、破滅的な行為はこれまで以上にエクテンを代表する強力カードになるんじゃないかな(デュアランも出るからタッチしやすいし)

願いで持ってくるためにデュアラン入れてタッチするってのは主流になるかもね

早くラブニカでないかな〜

さらばじゃ~~~\(^ ^  )Ξ(  ^ ^)/~~~
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/887
デュアルランドォォォォォォッ!!!!
エクテンやる気ががぜんアップ↑
実はPTは少し迷っていましたが、エクテンやる気出たんで行きます。
もうね、アイディアがあふれ出て、「スゲーッ爽やかな気分だぜ。新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ〜ッ」な気分です。

kird ape超強い!!今から集めとく

3点食らうけど、ありし日のフェッチ+デュアランによる多色戦略ができるッ!!!エクテンなら5色グッドスタッフとか組めそう。これでいっそうアポカリのカードたちが輝くっ!!!

ぁぁぁぁぁぁぁ

興奮状態です!!!

さらばじゅぁ

追記

デュアランが出る=特殊地形対策メインの時代が再来だと思ったのだが・・・・

・不毛の大地
・基本に帰れ
・破滅
・黄塵地帯

全部落ちちゃうヨ・・・orz

なんか無いかな・・・
リスト見直し


「血染めの月」!!!
キタコレ!!!
親和にも効果あるし(嘘です。あんま効きません)
トロンがエクテン進出疑惑だし、ええんでないの?
じゃあゴブリンかねぇ?

あと、エクテンでメインもみけしの時代がくるんでない?
流行るであろうフェッチを消せるし。
刻印(セプター)とかマッドネスも誘発なんで打ち消せるし

クローサの境界めっちゃ強いんでない?

ゲドン落ちるし、デュアラン出るしで世界の荒廃にも注目

PTQは・・・

2005年8月14日 趣味
権利持ちなんで参加できませんでした |(-_-)|
参加すると権利剥奪されるそうな
親切にメールくださった皆様、迷惑かけました。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

で、ドラフトする
今日もいいデッキ↓
閃き牙
ゴブリンの軍勢
オロチの支援者
緑バク
謀反の緑反転
ふしくれ塊
憤怒の炎の思念
浪人の犬師
悟りの武士、勲夫
手入れされた庭の神
生紡ぎ
霜剣山の呪刄
浪人の崖乗り
溶岩の塊2
鱗の大男
大薙刀
手甲
囚われの炎
一枚忘れた。たぶん除去
霜剣山の逆落とし
蛇の皮
山8
森9

侍+勲夫とか、スピリットとかでコンボが多く、装備品あるし普通に強かった。
閃き牙は大活躍した。

2−0で迎えた決勝、相手は十手を持ってるんだけど、俺の前の試合見ていた相手が「デッキパワーに差があるから十手引かないと負けるし、スプリットにしません?」とか言ってきたので、調子に乗ってそれを蹴ったら
?あいては、ここぞとばかりにじってをプレイしてきた
?あいては、たたみかけるようにじってをプレイした
( ゜Д゜)ポカーン
ちなみに両方2ターン目です。

。・゜・(Д`(⊂(゜Д゜ つ⌒「積み込んでんじゃねー(怒)」

最近俺が「うまくできたな。3−0だぜっ (^^)」とか思っていると、相手のゴッドにヒィヒィいわされるのが習慣になってきてます・・・

そんな一日

FNM

2005年8月12日 趣味
ドラフトなのでレート気にせずできる
けど6人しか集らなかったのでただのドラフトに・・・

一回目はデッキがあまりに強すぎて内静外力がサイドに3枚あるとかいう赤緑スピリット組んだけど飛行に弱いのと事故で2−1・・・
でも賞品の出が良く、2位で八尾半+ユコラ(σ・∀・)σゲッツ!!

二回目はマジゴッドだったけどクスミが俺並にマジゴッドで(日暮+喉笛きり+ドロー忍者)3本目まで行くも序盤アクバでだいぶ削られ、京河を密の反抗されて負け。1位は頭蓋だったのに・・・・
2位で輝く群れ(σ・∀・)σゲッツ!!

マジゴッド↓
青ずべ
黒ずべ2
荒れ狂う鬼の奴隷
青青の多相の戦士
空民の雨刻み
バウンス忍者
空民の鏡術師
つぶやく神
水面院の歴史家、カホ
秘守り
剃刀顎の鬼
煙女
黒バク
潮の星、京河
月の守護神
師範の占い独楽
魂無き蘇生
滅びの囁き
影麻呂の手中
忌まわしい笑い
死の否定2
沼9
島8

そろそろピアノに打ちこまないとなぁ・・・

さらばじゃ
今日は長岡でチームシ―ルドでした。
14チームも参加で大盛況

3人分のデッキを俺がバランスよく作って、優勝で1BOX(σ・∀・)σゲッツ!!

俺の構築能力のたまものだなHAHAHA

・・・・すいません調子乗りました(∵ξ)
ケンタとハヤトのプレイングのおかげです。
エースデッキ使っときながら1−2とかいう体たらくですいません
優勝できたのは俺が負けても2人が勝ってくれたおかげです。感謝感謝

エースデッキ↓
ラノワールのエルフ2
訓練されたアーモドン
ルートワラ
ウッドエルフ
聖鐘の僧団2
大蜘蛛2
木登りカヴー2
ラノワールのビヒモス2
無政府主義者
シヴ山のドラゴン
新緑の魔力
不屈の自然
はびこり2
ブランチウッドの鎧
猛火2
燎原の火
森10
山6
カープルーザンの森

・・・見ての通り激ツヨです。ワイルドファイヤがデッキにすごく合ってます。驚くべきことに巨大化がサイドだーよ(入れなかったけど)
火力の引きがすごく良くて、ショック、火山の鎚、ゲリラ、猛火がそれぞれ2枚ずつ出ました。緑の質が全体的に良かったので、マナブーストと噛合う猛火をこっちに入れて、ハヤトに残り火力+ダーバニでテンポで押す赤黒除去単、ケンタにタッパーと疲労困憊が噛合いまくり+飛行軍団の青白を渡しました。正直みんなエースレベルじゃない?

まぁアレだ、火力で15点喰らったり、5ターン目に新緑の魔力出して勝ったなとか思ってたら高潔の証で殺されたり、シヴドラ出したら押収されたり、大蜘蛛引かずに飛行に対処できなかったり、このタイプじゃよくあるけどマナブーストばっかり引いてエースカード引かなかったり、肝心のワイルドファイヤ打てたのはたった1回だったりすりゃぁエースデッキも負けるさHAHAHA

すいません言い訳です。ワタクシめのマリガンミスも20%くらいありました。

今日でエクテンのパーツはけっこう集まりましたがまだ募集中↓
・狡猾な願い3
・汚染された三角州1

とっくんはシャク頼むぜ

PTQは賞品が出るなら参加するかも・・・ムフフ(・∀・)

そういや10000HITですってよ奥様
10000踏んだ人にはミリキン人形+マナキン人形を20枚ずつプレゼント!!!
ホントに持ってますw

さらばじゃ
日本選手権は権利無いからポイッヽ(´ー` )
で、PTのために時期エクテンを考えてみる

TE〜MM+6THの脱落・・・・・
これはエクテンの強力カードがほとんど落ちてしまうということである。つまり、環境全体の弱体化だ。
ほぼ全てのデッキが、何らかのキーパーツをTE〜MM+6THに持っているからだ。
例を挙げると・・・
R.D.W・・・モグの狂信者、ジャッカルの仔、呪われた巻物、不毛の大地、リシャーダの港

リアニメイト・・・再活性、死体発掘

ディザイア・・・サファイアの大メダル、フェアリーの大群、直観、蓄積した知識、断絶

魔の魅惑・・・魔の魅惑w

ティンカーセット はもう禁止されてるか( ´・_・`)

他にも、ハルマゲドン、貿易風ライダー、からみつく鉄線、ファイレクシアの抹殺者、ピッチカウンター、渦巻く知識、教示者、火薬樽、怨恨etcとあげていったらきりがありません。

これらが落ちたあとの環境を考えると、今の段階で挙げられるのは
・サイカトグ
・親和
・ゴブリン
・青緑マッドネス
・セプターチャント
・「破滅的な行為」を中心にした緑黒コン(THE ROCK)
・「翻弄する魔導師」搭載の白ウィニ―
です。

TE〜MM+6THの脱落により、コンボデッキは軒並消え去りました。
もう1ターン目に「怒りの天使アクローマ」を出されたり、3ターン目に「魔の魅惑」で負けたりはしないのです。使う側だったので悲しいけど(´;ω;`)

TE〜MM+6THの脱落により、一番の恩恵を受けたのは「親和」でしょう。
理由は、アンチカードがほとんど落ちてくれたからです。
・静寂
・魔力流出
・溶融
・粉砕の嵐
・鎚の魔導師
・火薬樽
これらは今まで、「出されたら負け」でした。特に火薬樽はどの色でも使えるため強力でした。大会でえりりんさんのパーマネント6個割ったのはいい思い出ですw

これらが落ち、今まで速度勝負になっていたコンボも落ちたので、親和の天下でしょうか?

いや、強力なアンチが残っています。
「破滅的な行為」です。

今までのTHE ROCKは、コンボに負け、サイカに負け、つまり負け組でした。
しかし、何度もいいますがコンボは死にました。ラブニカですさまじい物が出ない限りは(もしくはデッキビルダーが強力なコンボを発見する)、環境は以前のような超高速ではなく、中速程度になるでしょう。
なら、ビートダウン全般に効く「破滅的な行為」でしょう。

これだけ書いといて、今俺が考えているのはサイカですけどね( ´ー`)
マジックで好きなカードランキング1位が「対抗呪文」2位が「嘘か真か」なのでw
サイカに「撹乱する群れ」マジ強くない?「Force of will」みたいに機能するんでない?

ついでに唯一のこった3ターンキルできるデッキ載せます。
極楽鳥4
ラノワールのエルフ4
セファリッドの幻術師3
手甲4
生ける願い4
エラダムリーの呼び声4
陰謀団式療法4
鋼打ちの贈物3
真紅の見習い僧←入れとかないと、手甲装備スタックで焼かれます
落葉の道三
クローサ流再利用
縫合グール
クローサの雲掻き獣2
ドラゴンの息
生+死
縫合
真鍮の都4
禁忌の果樹園4
コイロスの洞窟4
低木林地4
ラノワールの荒原2
地底の大河3
サイド
セファリッドの幻術師
真紅の見習い僧
落葉の道三
古の法の神
ヴィリジアンのシャーマン
火炎舌のカヴー←対「翻弄する魔導師」
ドロマーの洞窟
翻弄する魔導師4
獣群の呼び声4

パズルみたいなデッキ。解けるかな?

エクテンならではの「ライフを犠牲に多色化」
要は自分が0になる前に相手を0にすりゃいいんです。
MWSで使うことをお勧めします(大嘘)
セファリッドでデッキを墓地に置いている間に、Player lostされることが多いです(´;ω;`)

需要の無いエクテン記事を長々書いてしまった・・・

というわけで、日曜のカテランで以下のカードをトレードor売るかしてもらえるとありがたいです

汚染された三角州4
溢れかえる岸辺4
狡猾な願い2
賛美されし天使3

その他、「エクテンのカードを持っているけど、使いみちがナーイ」人は、吐くチャンスですw

あばよっ(∵ξ)

9版ドラフト

2005年7月30日 趣味
しました。2回も

一回目は初手で神の怒り引いてしまって勝たなきゃって気分になる。
愁くんのを参考にマナブースト→ファッティと取ってみる。除去が少ない環境なので、ファッティは単純に強かった。コモンにラノエ、ウッディ、はびこり、木登りカヴー、根切りワーム、大喰らいのワームといるので結構楽。合間におとりの達人とかシステムも取り、めっちゃ強いの作って3−0。ピンチになるとラスが来たw
《神の怒り/Wrath of God》+流砂Foil(σ・∀・)σゲッツ!!

二回目は初手マハモティから除去が流れてきたので青黒へ。
ネクラタル+グレイブディガー2体とか弱体化とか闇への追放とかで全然強いんだけど、初戦のケンタの赤白がマジゴッドで(カープルーザンのイエティ、バリスタ班、怒弓歩兵2、ショック3、紅蓮地獄etc....)
一本目はマハモティ、氷の干渉器とスーパートップデッキで勝つも、運を使い果したのか、それから事故リまくって1−2(´⊇`)
時間の名人(新イラスト)(σ・∀・)σゲッツ!!

マジックすると書くことあっていいわ( ・ω・)

9版ドラフトした感じ、白が最強色かなーって感じ。
コモンにおとりの達人、平和な心と除去があり、システムは怒弓歩兵、サマイトの癒し手があり、突撃ペガサス、二種類のエイブンと飛行までいて、何でもできる感じ。特に突撃ペガサスは、相打ち取れる飛行クリーチャーが少ないのでイイネ(´∀`)
でも、白はアナーバのシャーマンにマジ弱かった。
というか、アナーバのシャーマンマジ強い。システムクリーチャーとか、ペガサスとか、(この環境でとっても強い)カミソリネズミとか除去できるのはエライ!!!

そんなとこです。

明日はシールドです。
神の怒り引けますようにw

Bye Bye(^.^)b 
ようやく書き上げました。

13回戦 青単(ムネオくん) ×○ー
?桜でちまちま削り、蘇生連繋でちまちまアドバンテージを稼ぐ。呪師、あざみはちゃんと除去し、墨目も回収したし忍術で勝かなーと思っていたところ、桜に不忠の糸。トップに独楽つんであったので、そのまま渡す。で、もう一体の桜と相打ちを取る。今思えばプレイミス。闇への流刑墓地にあったし、もっと我慢して除去してから殴って忍術が無難だった。墨目をプレイ→抗いがたい知力!!で、ゲームエンド。ハンドに死の否定があったとはいえ、迂闊だった。というかサイドからだろうとたかをくくっていた。
?墓荒らしでビート。相手ニマナ立てて不忠の糸。だが、リーチを通した時点で密の反抗がないのはわかっている。エンドに安心して摩滅。更に自ターンに北木霊通して勝。
?この時点で残り8分で、お互いチョッパヤプレイ。で、お互いミス連発。メロクがいるぶん俺が有利なんだから、影麻呂なんかプレイせずにキレメロクでよかった。キレメロクなら多分勝ってた。ムネオくんも暴く者、智也でライブラリー勝ちを狙うも、時間切れ。共倒れは一番ダメなので相談するも、ムネオくんはすでにライザーくんとスプリットしてるため結局引分け
ベスト8の夢は潰えた。

14回戦 けち(黒田正城氏) ○×○
?後攻でマリガンだが、森沼、独楽,桜、蘇生、けちという好ハンド。ドローは黒障。2ターン目に桜。エンドに桜サクルのにスタックで摩滅。あ、そういえばシャッフルスタックで摩滅も基本です。独楽があると無いとでは全然違ってきます。で、俺の3ターン目。これまでのドローが黒障以外全て土地だったので、長引いたら負けだと思い、黒障コンボによるゴールを目指すことにして、蘇生で桜。次ターン、黒田さんは摩滅のために1ターン遅れたリーチ。俺は返しで4t黒障。黒田さんの返しのアクションはなし。けちを読む。で、黒障パンチ。俺の場には土地が7個あったので、メインでけち。黒障、花神、復讐、死の否定と持ってくる。詰みです。黒田さんはドローし、独楽で見てから投了。
?ドローが土地ばっかで本当に困る。しかし夜目で主導権。相手のメロクも死蔵でかわし、ダメージレースに持ちこむが、メロクとお供の前にライフがやばくなってきたので影麻呂を手札二枚にまで調整してからプレイ(翁神社もあったので)で夜目パンプしてから起動。しかし夜目に飛んでくる群れ。仕方なくサクった影麻呂を釣って全滅させる。しかし、夜目がいたためけちで渡した死の否定がマズイ!!っとわかっているにもかかわらず最後まで土地祭りで死
?黒障相殺後、俺が墨目で相殺した黒障を釣り、二体目出してゲームエンド。

最終成績10−2−2。10位で500$ゲット!
アマチュアで2位で1500$ゲット!
プロツアーロサンゼルスの権利もゲット!
レーティング124ゲット!  1863→1987 ついに3BYEプレイヤーに!
プロポイント2ポイントゲット(これはあんまうれしくない。賞金減るし)

まぁ、良い結果でした。けれども、やっぱり負けず嫌いなんで、もっともっと上を目指していきたいですね。

あと、今回習得できなかったプロ7大奥義の一つ、「大事なところでトップデッキ」を身につけたいですね(笑)

おしまい
なんか放課後に載ってましたね。
過去最高の回転数です。
これがうわさの放課後効果か

で、レポ
9回戦 けち(モリカツ氏)××
?ミラーマッチにおいて有利になる手段は、目指すゴールによって違います。具体的に言うと、影麻呂+黒障によるビートか、黒障コンボか、ターボ明神かです。相手けちだってわかってるし、初手に蘇生とけちがあったため、マナブーストして明神で勝つ戦略を選択。6ターン目の相手の黒障の返しにけちで花神、メロク、明神、黒障を持ってくる。相手はメロク、花神を手札に選択。この時点で俺の手札には死の否定。エンドにけちで落とされた明神を蘇生でひろい、明神をプレイ。もちろん即起動。予想通り群れ。おとしたハンドの中にはけちがあり、正直詰んだと思いました。しかしそうはいかないのがプロプレイヤー。とりあえず黒障に殴られライフ15。アクションはなくエンド。俺のターン、次ターンに死の否定で明神、黒障回収のためにリーチを打ち、メロクプレイでエンド。相手独楽でドローしたあとにけち。カードは御霊の復讐、死蔵、黒障、メロク。復讐と黒障をハンドへ。返しで黒障パンチ。トークンでチャンプ。相手エンド。俺のターン、X=2の死の否定で明神と黒障回収。で、黒障相殺。メロクは保険のため殴らず。俺はタップアウト。相手エンドにけち!!独楽で見た3枚中2枚がけちだったそうです。で、持ってきたのは群れ、死の否定、明神、魂亡き蘇生。残りはニマナだったので、明神決めたわけだしピッチでうってはこないだろうと思い、群れと死の否定をハンドへ。エンドステップに復讐で黒障。で、影麻呂トップされてピッチでメロク殺されて1ターンで15点喰らって負け。正直トップ強すぎ。
?Wマリガン。伍堂など見なかったが関係なく圧敗

10回戦 けち(森田雅彦氏)××
?森独楽桜リーチの手札をキープしたら3ターンくらいとまって勝負にならず
?初手に明神が(以下略)明神に愛されてるね
明神は即起動するも予定調和的に群れ喰らい(GPを通して死なないことの方が少なかった)、しかし俺は墓荒らし、墨目と磐石の状態。流石に勝ったと思ったが、またもや立ちはだかるプロプレイヤーの必殺技【トップデッキ】!!!墨目も墓荒らしも群れで除去され、俺は何にもアクション無し。そして群れ二枚に続く最悪のトップ、死の否定!!!!!流石に勝てません。
あ、そういえば俺のけちが死の否定2なのは、ミラーを制するためです。消耗戦になりがちなので、素で引いて強いこのカードはとても役立ちます。ウッカリハンドにきてると、けちで大型×4をもってきたりとかできます。

この2戦の負け方で相当へこむ。これで全勝縛りになる。しかし、これにより腹がくくれた。斎藤友晴氏の言葉だが、「勝ちたい」ではなく「勝たなければいけない」
大事なところでの事故負けは本当に悔しかったので、11回戦の前に念をこめてシャッフルをする。これが効いたのか、この後の引きは強かった。

11回戦 けち ○○
?初手に(以下略)
?黒障を密の反抗で消し、墨目ブンブンで勝
「もう負けない」オーラを身にまとった俺はそんじょそこらの人には負けません。このラインにもかかわらず相手のプレイングはうまいとは言い難いものでした

12回戦 愁くん IDW(けちに酷似) ○×○
?初手に(略)
?北の木の木霊でビートされる。一体目で除去するも、追いつかずに負け。
?今度はこっちが攻める番。しかし墨目が京河でとまり、影麻呂でまとめて流そうとするが、ここで最大のミス。なんと対応で未練+京河で黒障パクられ、ドレインされてしまう。自分に腹を立てながらも割りきり、北の木の木霊を出してエンド。返しで相手御霊の復讐、対象・・・京河!?アンタッチャブルを忘れていた模様。というか、墨目のせいで黒障がこっちの墓地にいて、そのせいでやっちゃったみたい。正直すまんかった。そのまま勝。

すいません。明日に続きます。眠さに勝てません。今PCの前で寝てました。

Bye Bye(^^ゞ
書こうと思いましたが、下二つ書くのに結構疲れたので明日にします。
乞うご期待!!!

今は新潟の実家にいます。やっぱ飯作らなくていいのは楽でいいです。
懐かしい街並にちょっと感傷的になりました。

いろんな人から祝いのメールが来ます。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

俺にマジックを教えて、中学、高校といっしょにマジックをやった親友(今はやめてます)に、今回10位でプロ入りした旨を伝えると、本当に驚いていました。以前俺が大会で5連続優勝したとき、「いっそのことプロ目指せば?」と冗談半分で言っていたのが現実になりました。

あと、こっちで俺がマジック教えた奴にも電話したら、「マジで?」の連発で会話になりませんでしたw黒田さん倒したこととか言ったら「すごすぎて マジで しかいえない」とか言ってました。

自慢はさておき。

二日目、モリカツ氏と森田雅彦氏に明神決めた後に考えうる最高のトップされる+事故と同じ負け方で2敗スタートなのが痛かった。初日の結果からすれば楽にベスト8行ける位置だっただけに、正直なところ、10位である喜びよりも悔しさの方が強いです。

今回でリンクの人がかなり増えました。あと、リンクフリーなんで面識ない人でも気軽にリンクしてもらって結構です。

でわでわ
使用デッキ【無題】
師範の占い独楽4
桜族の長老4
木霊の手の内4
けちな贈り物4
初めて苦しんだもの、影麻呂4
不快な群れ3
夜陰明神
曇り鏡のメロク
鬼の下僕、墨目
夜の星、黒障2
花の神
御霊の復讐
魂無き蘇生
死の否定2
摩滅
頭蓋の摘出
闇への流刑
氷の橋、天戸3
森9

沼9
死蔵

サイド
鼠の墓荒らし4
密の反抗3
北の木の木霊2
鬼の下僕、墨目
撲滅3
引き裂く蔦2

調整した結果、ビート系は苦戦はしても負けることはない!ので、笑いは不採用。ビートに負ける要素は針と十手だけなので、明神と摘出抜いて蔦って感じ。相手によっては反抗も。
上に行けばいくほどけちは増えると思ったので、けちとアンチけちをメタったサイドにしました。
サイドに入れて本当によかったと思えるのが、密の反抗。JBの竹沼の沈み込み、海外タイプの白ウィニー(スピリットシフト)、けち、ハートビートと、すごく効きます。メインでもいいくらいです。
発案者であり、調整につきあってくれたナベ君には感謝の念でいっぱいです。ぶっちゃけるとデッキの9割はナベ君のコピーです。

この環境の練習で最も重要なのが、ミラーマッチです。プレイング差とサイドの仕方で勝負が決まります。コツコツとしたアドバンテージの取り合いです。あと、一発目の群れを見ていないときは明神は即起動が基本。優先権を放棄すると、浅原氏VSモリカツ氏のときみたいに相手けちスタックで群れとかうって来ます。俺は対愁くん以外はこれといったミスはしなかったと思います。プロに対しても、明神決めた後に理想的トップされて負け+事故負けだったので、すごく悔しかった。こんな事言ってもしょうがないけど、理不尽な負け方だった。

で、初日レポート
一〜三回戦 BYE

四回戦 白ウィニー(スピリット)×○○
海外タイプの白ウィニーは、御幣と分霊の確約が入っており、笑いと影麻呂への耐性があるため、けちに死ぬほど不利ってわけじゃないです。
1.さすがにこのラインに来るのはプレイングできる人なんで、十手で安易にパンプしたりしないため、影麻呂で流すのが遅れてライフ4。しかしもう影麻呂循環モードなので勝ちかと思ったら、輝く群れで死亡。最近は祝福の息吹か来世への旅なので、無警戒でした。
2.相性差がもろに出て、影麻呂循環モードで難なく勝ち
3.影麻呂+流刑ハメだが、ライフ5だし、相手の目が狙っている目なのでメロクとお供で4点ずつ削る。しかし時間が足りなくなったので、独楽で密の反抗を探しにシャッフルしまくるも、一向に見つからなくてあせる。十回以上シャッフルして延長3ターンでようやく見つけて勝。
コントロール相手に輝く群れは抜くカードです。勝負を決めたカードだからといって無駄カードを抜かないのは悪い傾向ですね。

五回戦 けち ○○
1.相手の初動が4t摘出。明らかにマリガンミス。その間に俺は悠々と土地を伸ばしているわけで、明神決めて勝
2.けち二枚をひき、一発目は桜、リーチ、独楽、摘出と持ってきて桜とリーチゲット。予想通り。土地6(2タップ)、桜、の状況で二枚目のけちで明神、黒障、墨目、死の否定と持ってきたら明神と黒障くれてポカーン。で明神決めて勝。経験値の差が大きく出た試合でした。

六回戦 JB ○×ー
1.沈み込みされるも、独楽でトップけちってわかってるし、影麻呂循環で無問題
2.剃刀顎の鬼に反抗を使ってしまったため、沈み込みが刺さって負け
3.またもや沈み込みが刺さるも、けちトップで花神、死の否定、蘇生、影麻呂で勝ち確定しているのだが、相手の長考プレイングとけちで反抗もって来るべきか考えすぎたため時間切れ。
あいては綺麗なねーちゃんでしたが、態度悪いし時間近づいてきてからプレイング遅くて腹立ちました。
勝てる場だったし、ここで分けがなければベスト8行けただけに自分のプレイスピードにもっと腹が立ちました。

七回戦 JB 韓国のプロプレイヤー ○○
1.影麻呂で流すが、十手が強い(今更だけど)。相手困窮で手札に群れあるのを確認してるのにもかかわらず、鼠の殺し屋をパンプしてくる。忍術の誘いだが、ここで群れをうたないと相手このまま1体で削って来るだろうと思い、誘いに乗る。そして予定調和的に墨目。俺はタップアウトしているが、忍術も考慮して独楽でトップに群れを積んでおいたのでピッチで殺す。これで流れをつかみ、けちで流刑ハメで勝ち
2.特に難もなく、影麻呂で流して流刑ハメで勝ち。
俺が紳士的に対応したせいか、やたらフレンドリーでした(英語)試合後写真もとられました

8回戦 青単 有留君(今回2位) ×○○
1.まぁ、メインはしゃーない。あざみの返しで影麻呂か群れ通さないと負ける
2.鼠2体と桜で5点クロック。不忠の糸もちゃんと割って勝ち。
タカラの記事にも書いてありますが、青相手のときは桜は安易にサクってはダメです。忍術元にもなるし。
3.ダメージクロックがないときは、大きな行動を起さず、土地を伸ばすのが青に対する闘い方です。相手が9マナたまった所であざみ。返しで撲滅→水面院の翻弄→撲滅で流れをつかみ、相手のハンドにカウンター二枚なのでそれを考慮して行動。有留君も俺のハンドに死の否定があるのを確認しているため墓荒らしを消せずに針で指定するのみ。しかしそれも蔦で割り、墓荒らしを反転して勝ち。ハンドに死の否定があるのを知ったために行動を躊躇せざるを得なかったそうな。
後で有留君から聞いたところ、けちに負けたのは俺とモリカツさんだけだそうで。

7−0−1で4位で初日抜け。

二日目に続く
まずは前日トライアル

一回戦 緑黒ビートダウン○○
相手が悪ばとか節くれ塊とか南木とかはいってる人。所詮ビートダウンだし、ハンデス入ってないし楽勝

二回戦 けちこん○○
二戦とも初手に明神がきたのでそれを念頭にして、けちで桜と木霊ハンドに加えられるような選び方して6t明神で勝

三回戦 青白緑ハートビート(志村一郎さん)○×○
?初手に明神が来たので(以下略)
けど明神出したときの相手の場が平地2森2島天戸陽星だったため、ハートビートだと読みきれず、明神を即起動しなかった(ハートビートとけち相手には即起動が基本。理由は後述)為、明神の能力を時間停止される。これで流れがむこうに行ってしまったので、明神殺して回収戦略立てていたのに、陽星で明神ブロックしてくれる。陽星のタップにスタックでけちでリアニ持って来たため、戦略がばれるのだが、相手の返しのアクションはなし。時間停止持ってるのを予測するが、陽星でとんだ次のターンの行動がハートビート→緑?浮かして揺らぎ。
マリガンチェック入りマース(できませんが)
で、相手セットランドからハートビート。けち相手に普通ここは張らない場面なので、3t陽星を読む。で、このときの俺のハンドが森沼死蔵、桜、黒障、けち、群れ。
か、噛合ってルー(^^ゞ
ニターン黒障w陽星も死蔵でかわして勝。セコッw
?相手がサイドから密の反抗、邪魔をサイドイン。これを読めず、フルタップで黒障を消された返しに陽星。その後もカウンターでいなされて負け。
?相手2マナ浮かせる時にリーチを撃ってきたので、反抗を読む。俺が反抗入れてるのも二戦目でばれているので、お互い淡々と土地を並べ、にらみ合いになる。8マナたまった所で墨目。これは通る。返しで裁き。俺は返しで墨目2号。返しで陽星→反抗。相手しばらく考える。6マナ立っているので時間停止があるのを予測。反抗は解決。で、アップキープに時間停止。で、次ターンに満を持して青明神。俺のターン、畏怖墨目で陽星パクって、影麻呂で全滅させてターン飛ばす。実はこの時点で延長4ターン目で、5ターンたって引分けならライフ差だったので、勝

四回戦 青単 ○○
もうお互いデッキばれてるので、相手すごいうれしそう。確かに青はけちには強いが、サイドからアグレッシブにすれば2本取り返したりも可能です。三日間通して、俺は青に負けませんでした。
?相手6t位まで土地2で止まる。勝ち
?お互いお普通。リーチを消して余裕ができたのか、フルタップであざみ。しかし、必殺の【撲滅】!!!ハンドにカウンター二枚だったので戦略立てやすかったです。北木霊通して勝

五回戦 鍛治さん
鍛治さんはプロポイントで3BYEだし、顔見知りなのでトスってもらって3BYEゲット!!!
で、ちょっと練習。メイン割愛。鍛治さんがサイドから伍堂セットを投入して来て、その強さにビビル。伍堂は除去できても、摩滅はサイドアウトするため辰正がどうしようもなく強い。
でも俺はけちにはやっぱ墓荒らしだと思って投入しませんでした。ミラー勝つ自信はあったし、スペースを食う。なによりサイドは青とユンさんタイプのレジェンドをメタりたかった。俺は自分のデッキ構築は間違っていなかったと思っています。
鍛治さんのおかげでこのサイドを知ったので、とてもためになるトライアルでした。

グランプリ初日に続く
MWSやってました
昨日ひらめいてノートの端っこに書き留めておいたデッキ

ゴブリンの軍勢4
凍らし4
かまどの神4
悪鬼の打ち手、石井氏4
罰するもの、ゾーズー4
初めて欲したもの、仇麻呂4
氷河の光線4
真髄の針4
尖塔のゲンジュウ3
伍堂の大鎚、テンザ3
山19
真火
御心2
サイド
燃え上がる大地、地割り4
山伏の長、熊野4
万力鎖4
山2
未練

けちメタで組んだスライ。三種のレジェンドが刺さる刺さる。
それにゴブリンの軍勢の強いのなんのって。
十手不採用なのは、マナ効率が悪いから。4マナもかかるから展開に支障が出る。その点針はスライのマナカーブにあってるので素晴らしい。これで十手or独楽って言うのも十手不採用の理由。
だからってテンザはどうよって言われそうですが、レジェンド多いので+3装備として活躍。メインはコントロールメタなんで、一回通んないとダメな十手よりテンザの方がダメージ効率はいいです。それに赤ければトランプルつくんで、ゲンジュウがメチャ強くなります。

testing of GP Niigataで募集かけたら、なぜかけちコンの嵐。全部切り捨てたけどね(^.^)bむしろ楽勝まである。
あと、ヤソコンともやったけど、メイン楽勝だけどサイドの不忠の糸が効く効くー。ゾーズーパワーで何とか勝ったけどね。
あまりにもけちに勝てるので、GP4日前にしてこれ使う説が急浮上。プレイングも楽だしww

白ウィニーともやって、メインがボッコなのは判りきっていたことだからサイド15枚チェンジで赤コンにしたら勝てた。ぶっちゃけコントロールに対してはメインで勝てるんで、メイン勝率0パーセントの相手をメタった方が楽です。

極端にメタを張るならお奨め。自分でもびっくりする位けちは楽勝だった。

アリアリー(^^ゞ

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索