『実戦に勝る経験はない』
2009年2月9日 読書 コメント (2)
1/30 オーガFNM
デッキはスワンアサルト
エルフ ×○×
フェアリー ○×○
赤白 ○○
白黒 ×○○
1/31
プレリリース ドラフトだけ参加。
グリクシスで3-0。
2/1
プレリリース
シールドは弱い5色であっさり0-2ドロップ。
ドラフトは均等3色ジャンドでマナに悩まされて1-1。
2/7 横浜PWC
デッキはスワン
PWコントロール ×○×
赤黒青マネキン ○○
ナヤRamp ○○
バントビート ×○○
白単キスキン ×○○
ターボフォグ ○○
5-1で3位。12パックゲット。
久々の大会で、1回戦はすごくワクワクしていた。でも負けた。
ターボフォグのとき、はじめて《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》の3番目の能力で勝利した。《吠えたける鉱山/Howling Mine》2枚張られた上でコンフラのディスカードしなくなるランド出されて、相手の手札が12枚とかで戦闘ダメージがほぼ通らない状況。相手のジェイスと《忘却の輪/Oblivion Ring》だけカウンターしてこっちのジェイス守りきった。もう100回以上プレイしているであろうジェイスだけど、20枚削りで勝ったのはこれが初めて。たぶんこんなことはもう2度とない。
サイドイベントドラフト
初手《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》からグリクシス一直線。
ゾンビの異国者
カターリの金切り声上げ 2
ケデレクト
肉袋
エスパーバトルメイジ
セドラクシスの錬金術師
命運縫い
峡谷のミノタウロス 2
災いの悪魔
骸骨のカターリ
惨めな食事 2
マグマのしぶき
グリクシスの魔除け
荒廃稲妻
呪文摘み
困惑の石
昏睡のヴェール
玉砕
残酷な根本原理
グリクシスのオベリスク
野蛮な地
グリクシスの全景
沼6
島5
山4
青は弱いカードでも結構ごまかせるから好き(呪文摘み、昏睡のヴェール、4/5アーティファクトとか)
根本原理で4ゲームくらいとって3-0。
根本原理はイラストも効果も超必殺技みたいで、撃てるとすごく気分いい。
なんとかしてスタンでも使ってみたいけど、トーストが弱いのが問題。
PWコンに組み込むか。ニコルボーラスとどっちが強いのかな。
2/8 川崎PWC
スワンで
赤単 ○○
緑黒ジャンク(Dusk) ×○○
ブライトニング(神楽さん) ○○
フェアリー(センバさん) ×○○
PWコントロール ○○
スワンアサルト(ナベ) ××
5-1で2位。20パックゲット。
よくフェアリー難しいなんて言う人いるけど、フェアリーは相手がどんな回りでも勝てるブン回りモードあるし、ある程度慣れるとパターン化されるからそんなに難しくない。
スワンはフェアリーの比にならないほどプレイング難しい。リアクションデッキだから相手の動きに合わせないとワンミスで死亡する。
でもこういう難しいデッキは非常に好みである。いままでもけちコンとかアグロロームとかピクルスとか好きだったし。難解なパズルを解いていくみたいで面白い。
ミラーは初だったので結構ミスって負けた。要所要所の選択肢が多すぎる。これからミラーマッチ増えると面倒だな。
カードの選択肢が多いデッキなので、まだまだ調整のしがいがありそう。
ナベやナス君と大会のたびにスワンについて語り合うのが楽しい。
サイドイベントドラフト
初手苦悶のねじれから流れでやってたらまたもやグリクシス
ゾンビの異国者
ゴブリンの死の略奪者
くぐつの妖術師
ケデレクト 3
イグアナール 2
セドラクシスの錬金術師 2
肉袋
ラッカ・マー
骸骨のカターリ
アンデッドのレオトー
黒薬方
惨めな食事
苦悶のねじれ 2
引きずりおろし
骸骨化
呪文摘み
版図の装備品
断ち割る尖塔
グリクシスの全景
沼6
島5
山5
ラッカ・マー強くて3-0。
ラッカ・マーは構築レベルの性能。感覚的には赤いガラク。
ナヤとかジャンドに全く目が行かないくらい、グリクシスが好きすぎる。
ナカティル流して《臓物を引きずる者/Viscera Dragger》を取るくらい好きって言ったら、まつがんにありえないと言われた。自分でもそう思う。
1つのアーキタイプしかやらないと上と被ったときに逃げ道なくなるから、たまにはナカティルとか《アクラサの従者/Akrasan Squire》とかも初手で取ってみないと。
デッキはスワンアサルト
エルフ ×○×
フェアリー ○×○
赤白 ○○
白黒 ×○○
1/31
プレリリース ドラフトだけ参加。
グリクシスで3-0。
2/1
プレリリース
シールドは弱い5色であっさり0-2ドロップ。
ドラフトは均等3色ジャンドでマナに悩まされて1-1。
2/7 横浜PWC
デッキはスワン
PWコントロール ×○×
赤黒青マネキン ○○
ナヤRamp ○○
バントビート ×○○
白単キスキン ×○○
ターボフォグ ○○
5-1で3位。12パックゲット。
久々の大会で、1回戦はすごくワクワクしていた。でも負けた。
ターボフォグのとき、はじめて《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》の3番目の能力で勝利した。《吠えたける鉱山/Howling Mine》2枚張られた上でコンフラのディスカードしなくなるランド出されて、相手の手札が12枚とかで戦闘ダメージがほぼ通らない状況。相手のジェイスと《忘却の輪/Oblivion Ring》だけカウンターしてこっちのジェイス守りきった。もう100回以上プレイしているであろうジェイスだけど、20枚削りで勝ったのはこれが初めて。たぶんこんなことはもう2度とない。
サイドイベントドラフト
初手《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》からグリクシス一直線。
ゾンビの異国者
カターリの金切り声上げ 2
ケデレクト
肉袋
エスパーバトルメイジ
セドラクシスの錬金術師
命運縫い
峡谷のミノタウロス 2
災いの悪魔
骸骨のカターリ
惨めな食事 2
マグマのしぶき
グリクシスの魔除け
荒廃稲妻
呪文摘み
困惑の石
昏睡のヴェール
玉砕
残酷な根本原理
グリクシスのオベリスク
野蛮な地
グリクシスの全景
沼6
島5
山4
青は弱いカードでも結構ごまかせるから好き(呪文摘み、昏睡のヴェール、4/5アーティファクトとか)
根本原理で4ゲームくらいとって3-0。
根本原理はイラストも効果も超必殺技みたいで、撃てるとすごく気分いい。
なんとかしてスタンでも使ってみたいけど、トーストが弱いのが問題。
PWコンに組み込むか。ニコルボーラスとどっちが強いのかな。
2/8 川崎PWC
スワンで
赤単 ○○
緑黒ジャンク(Dusk) ×○○
ブライトニング(神楽さん) ○○
フェアリー(センバさん) ×○○
PWコントロール ○○
スワンアサルト(ナベ) ××
5-1で2位。20パックゲット。
よくフェアリー難しいなんて言う人いるけど、フェアリーは相手がどんな回りでも勝てるブン回りモードあるし、ある程度慣れるとパターン化されるからそんなに難しくない。
スワンはフェアリーの比にならないほどプレイング難しい。リアクションデッキだから相手の動きに合わせないとワンミスで死亡する。
でもこういう難しいデッキは非常に好みである。いままでもけちコンとかアグロロームとかピクルスとか好きだったし。難解なパズルを解いていくみたいで面白い。
ミラーは初だったので結構ミスって負けた。要所要所の選択肢が多すぎる。これからミラーマッチ増えると面倒だな。
カードの選択肢が多いデッキなので、まだまだ調整のしがいがありそう。
ナベやナス君と大会のたびにスワンについて語り合うのが楽しい。
サイドイベントドラフト
初手苦悶のねじれから流れでやってたらまたもやグリクシス
ゾンビの異国者
ゴブリンの死の略奪者
くぐつの妖術師
ケデレクト 3
イグアナール 2
セドラクシスの錬金術師 2
肉袋
ラッカ・マー
骸骨のカターリ
アンデッドのレオトー
黒薬方
惨めな食事
苦悶のねじれ 2
引きずりおろし
骸骨化
呪文摘み
版図の装備品
断ち割る尖塔
グリクシスの全景
沼6
島5
山5
ラッカ・マー強くて3-0。
ラッカ・マーは構築レベルの性能。感覚的には赤いガラク。
ナヤとかジャンドに全く目が行かないくらい、グリクシスが好きすぎる。
ナカティル流して《臓物を引きずる者/Viscera Dragger》を取るくらい好きって言ったら、まつがんにありえないと言われた。自分でもそう思う。
1つのアーキタイプしかやらないと上と被ったときに逃げ道なくなるから、たまにはナカティルとか《アクラサの従者/Akrasan Squire》とかも初手で取ってみないと。
Akira (Part1)
2009年1月27日 読書 コメント (4)1/22 AKB杯
赤白キスキン ××
ブライトニング ○××
ナヤRamp ○○
1/23 オーガFNM
キスキン ××
ブライトニング ×○○
親和エルフ ×○×
ブライトニング ○×○
1/27 AKB杯
ブライトニング ○○
フェアリー ○○
親和エルフ ○○
2850円ぶんの商品券ゲット。
暇になった反動か、急にヴィンテージがやりたくなる。けど流石にカード持ってないのでMWSをはじめた。
デッキチェックネットを参考に、まずはテゼレットを組んでみる。
1 Darksteel Colossus
4 Trinket Mage
1 Ancestral Recall
1 Brainstorm
1 Fact or Fiction
4 Force of Will
1 Gifts Ungiven
4 Mana Drain
2 Misdirection
1 Mystical Tutor
3 Thirst for Knowledge
1 Vampiric Tutor
1 Demonic Tutor
2 Tezzeret the Seeker
1 Time Walk
1 Tinker
1 Yawgmoth’s Will
1 Black Lotus
1 Engineered Explosives
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Sensei’s Divining Top
1 Sol Ring
1 Time Vault
1 Tormod’s Crypt
1 Voltaic Key
3 Flooded Strand
1 Island
1 Library of Alexandria
3 Polluted Delta
1 Snow-Covered Island
1 Tolarian Academy
3 Underground Sea
3 Volcanic Island
side
1 Sower of Temptation
2 Extirpate
1 Hurkyl’s Recall
1 Engineered Explosives
1 Pithing Needle
3 Rack and Ruin
1 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
1 Pyroclasm
2 Tormod’s Crypt
《強迫/Duress》と《誤った指図/Misdirection》どっちにするかで悩む。
前者はキープ基準になる良いカード。3か4入れたいけど、メインのスロット的に空きが2枚しかないので、引いたらラッキー的な感じでミスディレ入れてる。環境にあるAncestral Recall,Time Walkという2大カードを盗めたら祭り。しかし逆に、それ以外の状況で腐りやすいという欠点もある。willと《思考囲い/Thoughtseize》を曲げるくらいしかない。
リスト見ているとサイドボードに《強迫/Duress》が入っているのを見かけるけど、サイドにする理由がわからない。この凶悪スペルオンパレードの環境で、サイドインしないマッチアップとか存在するのか?フィッシュ系に効かないというわけでもないのに。
ヴィンテージは楽しい。いつかパワー9を揃えたいと思うくらい楽しい。
禁止されるほどの「伝説のカードたち」を使えるなんて!
序盤はお互い全力の攻防なんだけど、消耗すると急にだらけて、お互いドローゴーみたいな状況が続く。
フェンケルがスーツでトロフィー掲げてる写真を見たのがトーナメントマジックに憧れるきっかけなので、彼の使っていた《修繕/Tinker》デッキはかなり好き。今でも一人回しするくらい好き。でもミラディン出る前のほうが強すぎなくてちょうどよかったな。
世界選手権00 優勝デッキ
Jon Finkelのスーサイドブラウン
9 島/Island
4 水晶鉱脈/Crystal Vein
4 リシャーダの港/Rishadan Port
4 サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry
4 マスティコア/Masticore
4 金属細工師/Metalworker
1 ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus
4 渦まく知識/Brainstorm
1 崩れゆく聖域/Crumbling Sanctuary
4 厳かなモノリス/Grim Monolith
1 ミシュラのらせん/Mishra’s Helix
4 ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor
4 からみつく鉄線/Tangle Wire
4 スランの発電機/Thran Dynamo
4 修繕/Tinker
4 通電式キー/Voltaic Key
side
4 無効/Annul
4 寒け/Chill
4 誤算/Miscalculation
1 ミシュラのらせん/Mishra’s Helix
2 水位の上昇/Rising Waters
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4144182
MWSでスタンもやったけど、弱いファンデッキみたいなのばかりであまり練習にならない。たまにまともなデッキに当たっても、プレイが雑。アタリの対戦相手は10回に1回くらい。ヴィンテージだけでいいかな。
青い花 3巻 (Fx COMICS) (Fx COMICS)
2009年1月17日 読書忙しいけど、週に1回くらいはマジックしたいのでオーガFNMへ
デッキはフェアリー。
1/9
ジャンドRamp ○○
親和エルフ ○○
赤白ヒバリ ○○
フェアリー(azabu) ○○
賞品で思考囲いゲット。
1/16 オーガFNM
デッキはフェアリー。
トースト(じあき) ○×○
ナヤRamp(米人間) ×○○
トースト ○○
トースト(と) ○×○
思考囲いとパックゲット。
あれ?マジックしないときのほうが調子良い?
早く大会出たいっす。
2月 PTクアラルンプール
3-0
1-2
2-1
2-1
2-1
10-5で34位。
3月 GP静岡 優勝
3 Faerie Conclave
4 Mutavault
4 River of Tears
4 Secluded Glen
4 Snow-Covered Island
2 Snow-Covered Swamp
4 Underground River
4 Mistbind Clique
4 Pestermite
4 Scion of Oona
3 Sower of Temptation
4 Spellstutter Sprite
4 Ancestral Vision
4 Bitterblossom
4 Cryptic Command
4 Nameless Inversion
Sideboard
4 Bottle Gnomes
4 Deathmark
2 Familiar’s Ruse
2 Razormane Masticore
3 Thoughtseize
6月 PTハリウッド
10-6で54位。
2 《アダーカー荒原》
7 《島》
4 《変わり谷》
4 《秘教の門》
2 《雨雲の迷路》
5 《平地》
2 《影武者》
2 《台所の嫌がらせ屋》
4 《熟考漂い》
4 《目覚ましヒバリ》
3 《誘惑蒔き》
3 《造物の学者、ヴェンセール》
3 《入念な考慮》
3 《冷鉄の心臓》
3 《精神石》
2 《一瞬の瞬き》
4 《ルーンのほつれ》
3 《神の怒り》
サイドボード
3 《エイヴンの裂け目追い》
2 《台所の嫌がらせ屋》
1 《一瞬の瞬き》
2 《否定の契約》
2 《霊魂放逐》
1 《誘惑蒔き》
3 《薄れ馬》
1 《神の怒り》
8月 GP神戸 優勝
7 Island
4 Mutavault
4 Secluded Glen
4 Sunken Ruins
5 Swamp
1 Vivid Creek
4 Mistbind Clique
2 Oona, Queen of the Fae
3 Pestermite
4 Scion of Oona
2 Shriekmaw
3 Sower of Temptation
3 Spellstutter Sprite
4 Bitterblossom
3 Cryptic Command
4 Nameless Inversion
3 Thoughtseize
Sideboard
4 Consign to Dream
3 Jace Beleren
4 Peppersmoke
4 Stillmoon Cavalier
9月 日本選手権 6位
6 Island
4 Mutavault
2 Pendelhaven
3 River of Tears
4 Secluded Glen
2 Sunken Ruins
1 Swamp
3 Underground River
4 Mistbind Clique
3 Pestermite
3 Shriekmaw
4 Spellstutter Sprite
4 Ancestral Vision
4 Bitterblossom
4 Cryptic Command
2 Loxodon Warhammer
3 Nameless Inversion
4 Rune Snag
Sideboard
4 Flashfreeze
3 Jace Beleren
3 Murderous Redcap
2 Razormane Masticore
3 Thoughtseize
10月 PTベルリン
4-4で初日落ち。
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
4《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
1《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》
4《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
3《もみ消し/Stifle(SCG)》
4《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
3《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
2《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
18《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》
2《激浪の研究室/Riptide Laboratory(ONS)》
サイド
4《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10E)》
1《もみ消し/Stifle(SCG)》
1《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
3《否認/Negate(MOR)》
1《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
11月 GP岡山 46位
初日7-1するも2日目2-4。
12月 世界選手権
3 Faerie Conclave
4 Island
4 Mutavault
4 Secluded Glen
4 Sunken Ruins
3 Swamp
3 Underground River
4 Mistbind Clique
2 Shriekmaw
3 Sower of Temptation
4 Spellstutter Sprite
3 Vendilion Clique
3 Agony Warp
4 Bitterblossom
4 Cryptic Command
2 Loxodon Warhummer
2 Negate
4 Thoughtseize
Side
2 Glen Erandra Arcmage
3 Jace Beleren
4 Flashfreeze
1 Sower of Temptation
1 Shriekmaw
4 Stillmoon Cavalier
赤黒意識しすぎてニッセンのときみたいな赤メタフェアリーになってしまった。
白黒 ××
赤単 ○○
親和エルフ ○×○
フェアリー ×○○
赤黒 ×○×
キスキン ××
2日目
1stドラフト
70点のグリクシスで2-1。
2ndドラフト
テゼレット2枚、砂時計、エーテリウムの達人の100点エスパー。
たくさん事故って1-2。
3日目
1 Academy Ruins
1 Island
3 Polluted Delta
2 Tolaria West
4 Urza’s Mine
4 Urza’s Power Plant
4 Urza’s Tower
4 Watery Grave
2 Sundering Titan
2 Triskelion
4 Chalice of the Void
3 Chrome Mox
4 Condescend
1 Crucible of Worlds
2 Damnation
4 Dimir Signet
1 Engineered Explosives
3 Gifts Ungiven
1 Makeshift Mannequin
2 Mindslaver
1 Night of Souls’ Betrayal
3 Smother
4 Thirst for Knowledge
Side
1 Damnation
1 Night of Souls’ Betrayal
1 Urza’s Factory
1 Smother
1 Last Gasp
1 Tormod’s Crypt
1 Engineered Explosives
2 Jace Beleren
2 Persecute
2 Thoughtseize
2 Negate
青単フェアリー ○××
青黒フェアリー ○○
エルフ ○××
青黒フェアリー ○○
ゴブリン ○○
Zoo ○××
結局全部3-3の9-9。なんて平均的。
振り返っても、いい1年でした。でも後半もっと勝ちたかったな。
フェアリーと過ごした1年間・・・
色が青黒、相手に選択肢を与えることによって優位を得るこのデッキは自分によく合う。大会ごとにメタにあわせていて、それがデッキリストに表れている。エルフが流行った時期とか、赤単が流行った時期とか。
おそらく世界一フェアリートークンを出したろうし、世界一《人里離れた谷間/Secluded Glen》を置いた自信がある。
けれど、世界一のフェアリー使いになれたかというと、そうではない。
まだまだミスもたくさんするし、世界選手権のときのフェアリーだって75枚完璧ではない。むしろ未完成品。
来年はもうマジックにかけられる時間が少なくなっていくけれど、それでも、もっともっと高みを目指したい。
3-0
1-2
2-1
2-1
2-1
10-5で34位。
3月 GP静岡 優勝
3 Faerie Conclave
4 Mutavault
4 River of Tears
4 Secluded Glen
4 Snow-Covered Island
2 Snow-Covered Swamp
4 Underground River
4 Mistbind Clique
4 Pestermite
4 Scion of Oona
3 Sower of Temptation
4 Spellstutter Sprite
4 Ancestral Vision
4 Bitterblossom
4 Cryptic Command
4 Nameless Inversion
Sideboard
4 Bottle Gnomes
4 Deathmark
2 Familiar’s Ruse
2 Razormane Masticore
3 Thoughtseize
6月 PTハリウッド
10-6で54位。
2 《アダーカー荒原》
7 《島》
4 《変わり谷》
4 《秘教の門》
2 《雨雲の迷路》
5 《平地》
2 《影武者》
2 《台所の嫌がらせ屋》
4 《熟考漂い》
4 《目覚ましヒバリ》
3 《誘惑蒔き》
3 《造物の学者、ヴェンセール》
3 《入念な考慮》
3 《冷鉄の心臓》
3 《精神石》
2 《一瞬の瞬き》
4 《ルーンのほつれ》
3 《神の怒り》
サイドボード
3 《エイヴンの裂け目追い》
2 《台所の嫌がらせ屋》
1 《一瞬の瞬き》
2 《否定の契約》
2 《霊魂放逐》
1 《誘惑蒔き》
3 《薄れ馬》
1 《神の怒り》
8月 GP神戸 優勝
7 Island
4 Mutavault
4 Secluded Glen
4 Sunken Ruins
5 Swamp
1 Vivid Creek
4 Mistbind Clique
2 Oona, Queen of the Fae
3 Pestermite
4 Scion of Oona
2 Shriekmaw
3 Sower of Temptation
3 Spellstutter Sprite
4 Bitterblossom
3 Cryptic Command
4 Nameless Inversion
3 Thoughtseize
Sideboard
4 Consign to Dream
3 Jace Beleren
4 Peppersmoke
4 Stillmoon Cavalier
9月 日本選手権 6位
6 Island
4 Mutavault
2 Pendelhaven
3 River of Tears
4 Secluded Glen
2 Sunken Ruins
1 Swamp
3 Underground River
4 Mistbind Clique
3 Pestermite
3 Shriekmaw
4 Spellstutter Sprite
4 Ancestral Vision
4 Bitterblossom
4 Cryptic Command
2 Loxodon Warhammer
3 Nameless Inversion
4 Rune Snag
Sideboard
4 Flashfreeze
3 Jace Beleren
3 Murderous Redcap
2 Razormane Masticore
3 Thoughtseize
10月 PTベルリン
4-4で初日落ち。
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
4《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
1《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》
4《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
3《もみ消し/Stifle(SCG)》
4《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
3《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
2《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
18《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》
2《激浪の研究室/Riptide Laboratory(ONS)》
サイド
4《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall(10E)》
1《もみ消し/Stifle(SCG)》
1《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
3《否認/Negate(MOR)》
1《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
11月 GP岡山 46位
初日7-1するも2日目2-4。
12月 世界選手権
3 Faerie Conclave
4 Island
4 Mutavault
4 Secluded Glen
4 Sunken Ruins
3 Swamp
3 Underground River
4 Mistbind Clique
2 Shriekmaw
3 Sower of Temptation
4 Spellstutter Sprite
3 Vendilion Clique
3 Agony Warp
4 Bitterblossom
4 Cryptic Command
2 Loxodon Warhummer
2 Negate
4 Thoughtseize
Side
2 Glen Erandra Arcmage
3 Jace Beleren
4 Flashfreeze
1 Sower of Temptation
1 Shriekmaw
4 Stillmoon Cavalier
赤黒意識しすぎてニッセンのときみたいな赤メタフェアリーになってしまった。
白黒 ××
赤単 ○○
親和エルフ ○×○
フェアリー ×○○
赤黒 ×○×
キスキン ××
2日目
1stドラフト
70点のグリクシスで2-1。
2ndドラフト
テゼレット2枚、砂時計、エーテリウムの達人の100点エスパー。
たくさん事故って1-2。
3日目
1 Academy Ruins
1 Island
3 Polluted Delta
2 Tolaria West
4 Urza’s Mine
4 Urza’s Power Plant
4 Urza’s Tower
4 Watery Grave
2 Sundering Titan
2 Triskelion
4 Chalice of the Void
3 Chrome Mox
4 Condescend
1 Crucible of Worlds
2 Damnation
4 Dimir Signet
1 Engineered Explosives
3 Gifts Ungiven
1 Makeshift Mannequin
2 Mindslaver
1 Night of Souls’ Betrayal
3 Smother
4 Thirst for Knowledge
Side
1 Damnation
1 Night of Souls’ Betrayal
1 Urza’s Factory
1 Smother
1 Last Gasp
1 Tormod’s Crypt
1 Engineered Explosives
2 Jace Beleren
2 Persecute
2 Thoughtseize
2 Negate
青単フェアリー ○××
青黒フェアリー ○○
エルフ ○××
青黒フェアリー ○○
ゴブリン ○○
Zoo ○××
結局全部3-3の9-9。なんて平均的。
振り返っても、いい1年でした。でも後半もっと勝ちたかったな。
フェアリーと過ごした1年間・・・
色が青黒、相手に選択肢を与えることによって優位を得るこのデッキは自分によく合う。大会ごとにメタにあわせていて、それがデッキリストに表れている。エルフが流行った時期とか、赤単が流行った時期とか。
おそらく世界一フェアリートークンを出したろうし、世界一《人里離れた谷間/Secluded Glen》を置いた自信がある。
けれど、世界一のフェアリー使いになれたかというと、そうではない。
まだまだミスもたくさんするし、世界選手権のときのフェアリーだって75枚完璧ではない。むしろ未完成品。
来年はもうマジックにかけられる時間が少なくなっていくけれど、それでも、もっともっと高みを目指したい。
青い花 1巻 (F×COMICS)
2008年12月2日 読書 コメント (2)11/22,11/23 GP岡山
初日
2《シーリアのエルフ/Cylian Elf(ALA)》
1《天望の騎士/Knight of the Skyward Eye(ALA)》
1《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ALA)》
1《宮廷の射手/Court Archers(SA)》
1《クァーサルの伏兵/Qasali Ambusher(ALA)》
1《長毛のソクター/Woolly Thoctar(ALA)》
1《トーパの苦行者/Topan Ascetic(ALA)》
1《アクラサの守護者/Guardians of Akrasa(ALA)》
1《ロウクスの突撃者/Rhox Charger(SA)》
1《鼓声狩人/Drumhunter(SA)》
1《モストドン/Mosstodon(SA)》
1《洞窟のソクター/Cavern Thoctar(SA)》
1《猛きセロドン/Bull Cerodon(SA)》
1《ジャンドのオベリスク/Obelisk of Jund(SA)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(SA)》
2《魂の火/Soul’s Fire(ALA)》
2《圧倒する雷/Resounding Thunder(SA)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(SA)》
1《タイタンの根本原理/Titan’s Ultimatum(ALA)》
《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》
《ナヤの全景/Naya Panorama(ALA)》
6森
4山
5平地
80点のナヤ。
初日7-1で2日目へ。
1stドラフト
2《目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer(ALA)》
1《アニマのドルイド/Druid of the Anima(ALA)》
1《宮廷の射手/Court Archers(SA)》
1《長毛のソクター/Woolly Thoctar(ALA)》
1《ナヤの戦闘魔道士/Naya Battlemage(ALA)》
2《アクラサの守護者/Guardians of Akrasa(ALA)》
1ガリアル
1《鼓声狩人/Drumhunter(ALA)》
2《血焚きの精霊/Bloodpyre Elemental(ALA)》
1《天空の先達/Welkin Guide(ALA)》
1《モストドン/Mosstodon(ALA)》
1《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon(ALA)》
1《鋤引きの耕し獣/Yoked Plowbeast(ALA)》
1《破門/Excommunicate(ALA)》
1《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan(ALA)》
1《印章の祝福/Sigil Blessing(ALA)》
1《圧倒する咆哮/Resounding Roar(ALA)》
1《卓越の印章/Sigil of Distinction(ALA)》
1《ナヤのオベリスク/Obelisk of Naya(ALA)》
17基本地形
5色やりすぎて普通のドラフトを出来なくなっていた。
レアだけのゴミデッキ。1-2
2回目は得意(というかこれしかできない)の5色へ
が、「圧倒する~」流れてこなくて、トリプルシンボルも5色では弱いケデレクトだけ→ゴミデッキに。
3《ケデレクトの忍び寄るもの/Kederekt Creeper(ALA)》
2《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
1《ロウクスの突撃者/Rhox Charger(ALA)》
1《残忍なハイドラ/Feral Hydra(ALA)》
1イーオスの騎士長
2《腐肉団/Carrion Thrash(ALA)》
1《猛きセロドン/Bull Cerodon(ALA)》
1《洞窟のソクター/Cavern Thoctar(SA)》
1《峠のラネット/Ridge Rannet(ALA)》
1《鋤引きの耕し獣/Yoked Plowbeast(ALA)》
1《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
1《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
1《ナヤの魔除け/Naya Charm(ALA)》
1《圧倒する波/Resounding Wave(ALA)》
1《アミーシャの口づけ/Kiss of the Amesha(ALA)》
1《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
《バントのオベリスク/Obelisk of Bant(ALA)》
2《エスパーのオベリスク/Obelisk of Esper(ALA)》
《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
《バントの全景/Bant Panorama(ALA)》
2《エスパーの全景/Esper Panorama(ALA)》
平地
沼
島
3山
4森
1-2で46位で終了。
くやしいのう。
放浪息子 7 (BEAM COMIX)
2008年11月17日 読書
11/04 AKB杯
デッキはフェアリー
赤黒トークン ○○
残酷トースト ○○
ヒバリトースト ×○○
11/11 AKB杯
テゼレット ○○
緑黒エルフ ○○
ヒバリトースト ○○
11/14 オーガFNM
キスキン ○○
キスキン ×○×
JvsC ○×○
緑単エルフ ×○×
11/16 GPT岡山in千葉
1《アニマのドルイド/Druid of the Anima(SA)》
1《ゴブリンの死の略奪者/Goblin Deathraiders(SA)》
2《水膨れ虫/Blister Beetle(SA)》
1《崖崩れの精霊/Rockslide Elemental(SA)》
2《風切るイグアナール/Hissing Iguanar(SA)》
1《雷団の古老/Thunder-Thrash Elder(SA)》
1《宮廷の射手/Court Archers(SA)》
1《臓物を引きずる者/Viscera Dragger(SA)》
1《ロウクスの突撃者/Rhox Charger(SA)》
1《鼓声狩人/Drumhunter(SA)》
1《モストドン/Mosstodon(SA)》
1《屑肉を引き裂くもの/Dreg Reaver(SA)》
1《洞窟のソクター/Cavern Thoctar(SA)》
1《タールの悪鬼/Tar Fiend(SA)》
1《ナヤのオベリスク/Obelisk of Naya(SA)》
1《ジャンドのオベリスク/Obelisk of Jund(SA)》
1《屍からの発生/Necrogenesis(SA)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(SA)》
1《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(SA)》
1《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan(SA)》
1《蔓延/Infest(SA)》
6森
6山
5沼
戦闘力5か・・・ゴミめ。
でも相手が事故ったり、出されたレアが戦天使だけだったりで奇跡の4-1-1.
で決勝行けるかと思いきやオポ落ち・・・
でサイドイベントのドラフトへ
初手《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
2手目《暴力的な根本原理/Violent Ultimatum》
でジャンドではなく、マイブームの5色へ。
1《水膨れ虫/Blister Beetle(SA)》
1《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter(SA)》
1《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(SA)》
1《熊手爪のガルガンチュアン/Rakeclaw Gargantuan(SA)》
1《洞窟のソクター/Cavern Thoctar(SA)》
1《ジャングルの織り手/Jungle Weaver(SA)》
1《峠のラネット/Ridge Rannet(SA)》
1《猛きセロドン/Bull Cerodon(SA)》
1《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord(SA)》
1《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(SA)》
1《苦悶のねじれ/Agony Warp(SA)》
1《圧倒する雷/Resounding Thunder(SA)》
2《圧倒する静寂/Resounding Silence(SA)》
1《枝分かれの稲妻/Branching Bolt(SA)》
1《暴力的な根本原理/Violent Ultimatum(SA)》
1《荒廃稲妻/Blightning(SA)》
1《屍からの発生/Necrogenesis(SA)》
1《精神の誓約/Covenant of Minds(SA)》
1《アミーシャの口づけ/Kiss of the Amesha(SA)》
2《ジャンドのオベリスク/Obelisk of Jund(SA)》
1《ナヤのオベリスク/Obelisk of Naya(SA)》
1《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(SA)》
1《野蛮な地/Savage Lands(SA)》
1《海辺の城塞/Seaside Citadel(SA)》
1《ジャンドの全景/Jund Panorama(SA)》
1《エスパーの全景/Esper Panorama(SA)》
1《グリクシスの全景/Grixis Panorama(SA)》
2《森/Forest》
1《島/Island》
3《山/Mountain》
2《平地/Plains》
3《沼/Swamp(LRW)》
初戦は勝ったけど2戦目賛美ビートであっさり負け。
ジャンドチャームか蔓延ないと序盤がキツイ。
けれど序盤さえしのげば後半は圧倒的な強さ。
初動3ターン目の相手になら勝てる。
なにより回していて楽しい。しばらく5色をやりそう。
デッキはフェアリー
赤黒トークン ○○
残酷トースト ○○
ヒバリトースト ×○○
11/11 AKB杯
テゼレット ○○
緑黒エルフ ○○
ヒバリトースト ○○
11/14 オーガFNM
キスキン ○○
キスキン ×○×
JvsC ○×○
緑単エルフ ×○×
11/16 GPT岡山in千葉
1《アニマのドルイド/Druid of the Anima(SA)》
1《ゴブリンの死の略奪者/Goblin Deathraiders(SA)》
2《水膨れ虫/Blister Beetle(SA)》
1《崖崩れの精霊/Rockslide Elemental(SA)》
2《風切るイグアナール/Hissing Iguanar(SA)》
1《雷団の古老/Thunder-Thrash Elder(SA)》
1《宮廷の射手/Court Archers(SA)》
1《臓物を引きずる者/Viscera Dragger(SA)》
1《ロウクスの突撃者/Rhox Charger(SA)》
1《鼓声狩人/Drumhunter(SA)》
1《モストドン/Mosstodon(SA)》
1《屑肉を引き裂くもの/Dreg Reaver(SA)》
1《洞窟のソクター/Cavern Thoctar(SA)》
1《タールの悪鬼/Tar Fiend(SA)》
1《ナヤのオベリスク/Obelisk of Naya(SA)》
1《ジャンドのオベリスク/Obelisk of Jund(SA)》
1《屍からの発生/Necrogenesis(SA)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(SA)》
1《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(SA)》
1《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan(SA)》
1《蔓延/Infest(SA)》
6森
6山
5沼
戦闘力5か・・・ゴミめ。
でも相手が事故ったり、出されたレアが戦天使だけだったりで奇跡の4-1-1.
で決勝行けるかと思いきやオポ落ち・・・
でサイドイベントのドラフトへ
初手《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
2手目《暴力的な根本原理/Violent Ultimatum》
でジャンドではなく、マイブームの5色へ。
1《水膨れ虫/Blister Beetle(SA)》
1《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter(SA)》
1《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(SA)》
1《熊手爪のガルガンチュアン/Rakeclaw Gargantuan(SA)》
1《洞窟のソクター/Cavern Thoctar(SA)》
1《ジャングルの織り手/Jungle Weaver(SA)》
1《峠のラネット/Ridge Rannet(SA)》
1《猛きセロドン/Bull Cerodon(SA)》
1《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord(SA)》
1《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(SA)》
1《苦悶のねじれ/Agony Warp(SA)》
1《圧倒する雷/Resounding Thunder(SA)》
2《圧倒する静寂/Resounding Silence(SA)》
1《枝分かれの稲妻/Branching Bolt(SA)》
1《暴力的な根本原理/Violent Ultimatum(SA)》
1《荒廃稲妻/Blightning(SA)》
1《屍からの発生/Necrogenesis(SA)》
1《精神の誓約/Covenant of Minds(SA)》
1《アミーシャの口づけ/Kiss of the Amesha(SA)》
2《ジャンドのオベリスク/Obelisk of Jund(SA)》
1《ナヤのオベリスク/Obelisk of Naya(SA)》
1《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(SA)》
1《野蛮な地/Savage Lands(SA)》
1《海辺の城塞/Seaside Citadel(SA)》
1《ジャンドの全景/Jund Panorama(SA)》
1《エスパーの全景/Esper Panorama(SA)》
1《グリクシスの全景/Grixis Panorama(SA)》
2《森/Forest》
1《島/Island》
3《山/Mountain》
2《平地/Plains》
3《沼/Swamp(LRW)》
初戦は勝ったけど2戦目賛美ビートであっさり負け。
ジャンドチャームか蔓延ないと序盤がキツイ。
けれど序盤さえしのげば後半は圧倒的な強さ。
初動3ターン目の相手になら勝てる。
なにより回していて楽しい。しばらく5色をやりそう。
ピンポン (5) (Big spirits comics special)
2008年10月30日 読書 コメント (1)
10/21 AKB杯
デッキはヒバリ
ドラン ×○○
トースト ○○
トースト ○××
10/24 オーガFNM
デッキはヒバリ
亜神フェアリー ××
山沼島でt赤フェアリーかと思っていたら亜神でてきた。
でも《苦花/Bitterblossom》《誘惑蒔き/Sower of Temptation》2でもう敗勢で、亜神は関係なかった。
2本目はダブマリ。
心折れたのでもうヒバリ使いません。
4《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
4《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret》
2《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide》
4 航跡の打破者
4《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
3 エランドラ谷の大魔道士
3《目覚ましヒバリ/Reveillark》
4《賢人の消火/Sage’s Dousing》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
2《霊魂放逐/Remove Soul》
2《精神石/Mind Stone》
4《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
4《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4《変わり谷/Mutavault》
2《秘教の門/Mystic Gate》
6《島/Island》
2《平地/Plains》
2《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4《糾弾/Condemn》
4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3《薄れ馬/Wispmare》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
2《瞬間凍結/Flashfreeze》
10/28 AKB杯
デッキはフェアリー。
トースト ○○
赤黒コン ○○
トースト ○○
フェアリーしばらく使わないと急にデレ期が来る。この日は《苦花/Bitterblossom(MOR)》毎回出た。でもこれでしばらく使うとツン期が来るんだよな・・・
商品券でゴブ花と赤アジャニゲット。
では、ベルリンへ。
デッキはヒバリ
ドラン ×○○
トースト ○○
トースト ○××
10/24 オーガFNM
デッキはヒバリ
亜神フェアリー ××
山沼島でt赤フェアリーかと思っていたら亜神でてきた。
でも《苦花/Bitterblossom》《誘惑蒔き/Sower of Temptation》2でもう敗勢で、亜神は関係なかった。
2本目はダブマリ。
心折れたのでもうヒバリ使いません。
4《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
4《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret》
2《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide》
4 航跡の打破者
4《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
3 エランドラ谷の大魔道士
3《目覚ましヒバリ/Reveillark》
4《賢人の消火/Sage’s Dousing》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
2《霊魂放逐/Remove Soul》
2《精神石/Mind Stone》
4《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
4《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4《変わり谷/Mutavault》
2《秘教の門/Mystic Gate》
6《島/Island》
2《平地/Plains》
2《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4《糾弾/Condemn》
4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3《薄れ馬/Wispmare》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
2《瞬間凍結/Flashfreeze》
10/28 AKB杯
デッキはフェアリー。
トースト ○○
赤黒コン ○○
トースト ○○
フェアリーしばらく使わないと急にデレ期が来る。この日は《苦花/Bitterblossom(MOR)》毎回出た。でもこれでしばらく使うとツン期が来るんだよな・・・
商品券でゴブ花と赤アジャニゲット。
では、ベルリンへ。
放浪息子 (1) (Beam comix)
2008年10月20日 読書
10/14 AKB杯
デッキはヒバリ
青赤パーミ ○○
トースト ○○
ヒバリ(シミチン) ×○○
商品券でフィルターとか。
10/17 オーガFNM
エルフ ○○
テゼレット ○×○
赤黒コン ××
ハンマータイム ○○
レッドキャップとギャンコマきついっす。
デッキはヒバリ
青赤パーミ ○○
トースト ○○
ヒバリ(シミチン) ×○○
商品券でフィルターとか。
10/17 オーガFNM
エルフ ○○
テゼレット ○×○
赤黒コン ××
ハンマータイム ○○
レッドキャップとギャンコマきついっす。
どうにかなる日々 (2) (F×COMICS)
2008年10月14日 読書 コメント (2)
週末記
10/10 オーガFNM
デッキはクイッケントースト
赤単 ×○○
バントクロックパーミ ××
白黒トークン ○○
赤黒 ×○×
改めて認識したこと・・・マナが29枚も入って初動が3ターン目のデッキは自分に合わない。他のデッキよりもマナ面での負けパターンが多い。2マナで詰まると負け。マナしか出なくて負け、とか。
やはりマジックで重要なのは1マナ2マナの行動だな。スタンダードで1番強いカードは《思考囲い/Thoughtseize》
10/11 新宿PWC チームスタンダード
デッキはこっそり温めていた新生ヒバリ。
キスキン ○×○
フェアリー ○○
赤単シャーマン ××
青緑ビッグマナ ○○
エルフ ○○
トーストみたいなの ○○
チームは4-2で8位。
デッキはなじむ、実になじむ。赤に弱いけど、しばらく使いそう。
10/13 GPT岡山in川崎
シールド
2/2速攻
シーリアのエルフ
ドラゴンの餌 2
エルフの幻想家
トーパの苦行者
あふれ出る火焚き
ティム
貪食2
藻のガリアル
熊手爪のガルガンチュアン
血焚きの精霊
捕食者のドラゴン
ジャングルの織り手
峠のラネット
ナヤのオベリスク
ガルガンチュアンの贈り物
卓越の印章
破門
圧倒する稲妻
枝分かれの稲妻
骸骨化
復讐のアジャニ
野蛮な地
秘儀の聖域
ジャンドの全景
山7
森5
平地2
レア強くて5-1-1で決勝へ
印章持ちの聖騎士 2
器用な決闘者
目明き階級の魔術師
アラクサの守護者 2
エスパーの戦闘魔導師
暁の光の射手
命運縫い 2
塔のガーゴイル
聖域のガーゴイル
ジェスの先導
イーオスの騎士長
雲荒れの原のドレイク
天空の先達
タールの悪鬼
破門 2
処刑人の薬包
後追いの呼び声
エスパーの魔除け
妨げる光
平地8
島5
沼2
エスパーの全景2
70点くらい。デッキは良いのだがマナベースに不安が残る。タップインランドもオベリスクも取れなかった・・・
トップデッキ勝負でこっちがランド引いてる間に強いの引かれて2没。
よくある。
10/10 オーガFNM
デッキはクイッケントースト
赤単 ×○○
バントクロックパーミ ××
白黒トークン ○○
赤黒 ×○×
改めて認識したこと・・・マナが29枚も入って初動が3ターン目のデッキは自分に合わない。他のデッキよりもマナ面での負けパターンが多い。2マナで詰まると負け。マナしか出なくて負け、とか。
やはりマジックで重要なのは1マナ2マナの行動だな。スタンダードで1番強いカードは《思考囲い/Thoughtseize》
10/11 新宿PWC チームスタンダード
デッキはこっそり温めていた新生ヒバリ。
キスキン ○×○
フェアリー ○○
赤単シャーマン ××
青緑ビッグマナ ○○
エルフ ○○
トーストみたいなの ○○
チームは4-2で8位。
デッキはなじむ、実になじむ。赤に弱いけど、しばらく使いそう。
10/13 GPT岡山in川崎
シールド
2/2速攻
シーリアのエルフ
ドラゴンの餌 2
エルフの幻想家
トーパの苦行者
あふれ出る火焚き
ティム
貪食2
藻のガリアル
熊手爪のガルガンチュアン
血焚きの精霊
捕食者のドラゴン
ジャングルの織り手
峠のラネット
ナヤのオベリスク
ガルガンチュアンの贈り物
卓越の印章
破門
圧倒する稲妻
枝分かれの稲妻
骸骨化
復讐のアジャニ
野蛮な地
秘儀の聖域
ジャンドの全景
山7
森5
平地2
レア強くて5-1-1で決勝へ
印章持ちの聖騎士 2
器用な決闘者
目明き階級の魔術師
アラクサの守護者 2
エスパーの戦闘魔導師
暁の光の射手
命運縫い 2
塔のガーゴイル
聖域のガーゴイル
ジェスの先導
イーオスの騎士長
雲荒れの原のドレイク
天空の先達
タールの悪鬼
破門 2
処刑人の薬包
後追いの呼び声
エスパーの魔除け
妨げる光
平地8
島5
沼2
エスパーの全景2
70点くらい。デッキは良いのだがマナベースに不安が残る。タップインランドもオベリスクも取れなかった・・・
トップデッキ勝負でこっちがランド引いてる間に強いの引かれて2没。
よくある。
どうにかなる日々 (1)
2008年10月5日 読書 コメント (1)
週末記
オーガFNM
《苦花/Bitterblossom》出すのにも飽きたので、デッキはキスキン
緑単ハンマータイム ○○
フェアリー ×○×
マーフォーク ○○
ターボフォグ ○○
その後からまる邸へ
8ドラ
赤黒 3-0
青白 3-0
1番最初にやったドラフトで3色やってグチャったから意識して2色にした。
マルチカラーの2マナ圏は強い。
赤黒はドラゴンの餌と「クリーチャーが墓地に落ちたとき~」系と貪食と蘇生とを組み合わせたデッキ。蘇生して貪食とかが良い。黒不人気色だからやりやすい。
青白は枝分かれの稲妻が怖いのであまりやりたくない。
日曜日
オーガでドラフト
赤黒t緑 3-0
上のと同じ感じ。数と蘇生と貪食を組み合わせる。
初手で引いた6マナの3色ドラゴンが強すぎ。引いた試合は全部勝った。
赤黒t緑 1-2
凝りもせず決め打ち気味にやったらかぶって死亡。
青白t黒 2-0でチーム勝ち。
しっかし、この環境はドラフト勝ってもロクな賞品がない。お店で高いレアも弱そうなのばかりだし。
BOXは空けずにドラフト用に取っておくのが良さそう。
《ぶどう弾/Grapeshot》たくさん募集中。
オーガFNM
《苦花/Bitterblossom》出すのにも飽きたので、デッキはキスキン
緑単ハンマータイム ○○
フェアリー ×○×
マーフォーク ○○
ターボフォグ ○○
その後からまる邸へ
8ドラ
赤黒 3-0
青白 3-0
1番最初にやったドラフトで3色やってグチャったから意識して2色にした。
マルチカラーの2マナ圏は強い。
赤黒はドラゴンの餌と「クリーチャーが墓地に落ちたとき~」系と貪食と蘇生とを組み合わせたデッキ。蘇生して貪食とかが良い。黒不人気色だからやりやすい。
青白は枝分かれの稲妻が怖いのであまりやりたくない。
日曜日
オーガでドラフト
赤黒t緑 3-0
上のと同じ感じ。数と蘇生と貪食を組み合わせる。
初手で引いた6マナの3色ドラゴンが強すぎ。引いた試合は全部勝った。
赤黒t緑 1-2
凝りもせず決め打ち気味にやったらかぶって死亡。
青白t黒 2-0でチーム勝ち。
しっかし、この環境はドラフト勝ってもロクな賞品がない。お店で高いレアも弱そうなのばかりだし。
BOXは空けずにドラフト用に取っておくのが良さそう。
《ぶどう弾/Grapeshot》たくさん募集中。
永遠の仔〈2〉秘密 (幻冬舎文庫)
2008年3月27日 読書
ISBN:4344405722 文庫 天童 荒太 幻冬舎 2004/10 ¥600
3/20 鴨葱杯
デッキはセファリッドブレックファスト
1.黒ストンピィ ×○○
2.スレッショルド(熊、マングースなし) ×○○
3.ベルチャー(つかちゃん) ××
4.アグロローム(You goさん) ○○
5.セファリッド(ジャマイカ) ×○×
※ストンピィとは・・・ビートダウンのことではない。古の墳墓、裏切り者の都、金属モックスが固定パーツで、1ターン目に虚空の杯や三なる宝珠を出して相手の展開を鈍らせ、3〜5マナの優良クリーチャーで勝つデッキ全般を指す。
虚空の杯出されて、デッキばれないうちに投了したけど疫病、力戦としっかり対策されてた。でもサイドのシークレットテクが強くて勝ち。
つかちゃんのとき、1ターン目ベルチャー起動で10枚めくれてガッカリしてたら、なんと16枚目が緑黒ランドで、俄然やる気でる。なんとか次のターン勝てる準備をしたら、相手のドローが
「ライオンの瞳のダイヤモンド」
いや〜エンターテイナーだな(笑)
ジャマイカは先手ゲー。
3本目引いてはいけないカードを引き続けた。
負けたときの手札が
戦慄の復活
ナルコメーバ
キキジキ
やっかい児
ヒドイもんだ。
3/21 オーガFNM
デッキは妖精
1.ヒバリ ○○
2.妖精 ××
3.4色ヒバリ ○○
4.ヒバリ ○○
3/22 リミッツ予選
なんとか権利ゲット
3/25 HSアリーナ
妖精と戯れるのも飽きたので、デッキは赤バーン
1.緑黒エルフ ×○○
2.ヒバリ(トミー) ○○
3.白緑黒ジャンク ○×○
トミー「バーンに負けたことないよ(・∀・)ニヤニヤ
」
俺(・・・これは・・フラグかしら?)
結局エイブン1枚も引かれず勝ち。
商品券で
湿った墓2
蒸気孔
ゲット。欲しい人いないかな?
まだまだキューブ募集中
Badland
Taiga
Plateau
Chain Lightning
怒鳴りつけ
恭しき沈黙
などなど。
3/20 鴨葱杯
デッキはセファリッドブレックファスト
1.黒ストンピィ ×○○
2.スレッショルド(熊、マングースなし) ×○○
3.ベルチャー(つかちゃん) ××
4.アグロローム(You goさん) ○○
5.セファリッド(ジャマイカ) ×○×
※ストンピィとは・・・ビートダウンのことではない。古の墳墓、裏切り者の都、金属モックスが固定パーツで、1ターン目に虚空の杯や三なる宝珠を出して相手の展開を鈍らせ、3〜5マナの優良クリーチャーで勝つデッキ全般を指す。
虚空の杯出されて、デッキばれないうちに投了したけど疫病、力戦としっかり対策されてた。でもサイドのシークレットテクが強くて勝ち。
つかちゃんのとき、1ターン目ベルチャー起動で10枚めくれてガッカリしてたら、なんと16枚目が緑黒ランドで、俄然やる気でる。なんとか次のターン勝てる準備をしたら、相手のドローが
「ライオンの瞳のダイヤモンド」
いや〜エンターテイナーだな(笑)
ジャマイカは先手ゲー。
3本目引いてはいけないカードを引き続けた。
負けたときの手札が
戦慄の復活
ナルコメーバ
キキジキ
やっかい児
ヒドイもんだ。
3/21 オーガFNM
デッキは妖精
1.ヒバリ ○○
2.妖精 ××
3.4色ヒバリ ○○
4.ヒバリ ○○
3/22 リミッツ予選
なんとか権利ゲット
3/25 HSアリーナ
妖精と戯れるのも飽きたので、デッキは赤バーン
1.緑黒エルフ ×○○
2.ヒバリ(トミー) ○○
3.白緑黒ジャンク ○×○
トミー「バーンに負けたことないよ(・∀・)ニヤニヤ
」
俺(・・・これは・・フラグかしら?)
結局エイブン1枚も引かれず勝ち。
商品券で
湿った墓2
蒸気孔
ゲット。欲しい人いないかな?
まだまだキューブ募集中
Badland
Taiga
Plateau
Chain Lightning
怒鳴りつけ
恭しき沈黙
などなど。
永遠の仔〈1〉再会 (幻冬舎文庫)
2008年3月22日 読書 コメント (2)
ISBN:4344405714 文庫 天童 荒太 幻冬舎 2004/10 ¥600
みんなのおかげで、キューブかなり集まりました。毎週楽しんでます。
まだまだ募集中↓
ジャッカルの仔
巨大ヒヨケムシ
黒焦げ
レオニンの空狩人
雲散霧消
Moat
やっぱり禁止カードが多いのは青と黒で、どうしてもほかの色より強くなってしまう。
だから、ビートダウンを強くしようと画策中。
なんどもやりこむうちに、戦略が見えてきた。
・ストーム
・アーティファクト・ブルー
・緑多色でパワーカードピック
・赤単スライ
が、成功しやすいと思う。
スライは、火力が遅めに取れる環境なので、初手が不毛の大地や露天鉱床、からみつく鉄線などの先手逃げ切りカードだったら目指してよいかも。
みんなキューブやろうぜ!
みんなのおかげで、キューブかなり集まりました。毎週楽しんでます。
まだまだ募集中↓
ジャッカルの仔
巨大ヒヨケムシ
黒焦げ
レオニンの空狩人
雲散霧消
Moat
やっぱり禁止カードが多いのは青と黒で、どうしてもほかの色より強くなってしまう。
だから、ビートダウンを強くしようと画策中。
なんどもやりこむうちに、戦略が見えてきた。
・ストーム
・アーティファクト・ブルー
・緑多色でパワーカードピック
・赤単スライ
が、成功しやすいと思う。
スライは、火力が遅めに取れる環境なので、初手が不毛の大地や露天鉱床、からみつく鉄線などの先手逃げ切りカードだったら目指してよいかも。
みんなキューブやろうぜ!
ハネムーンサラダ 2 (2) (ジェッツコミックス)
2008年3月19日 読書
ISBN:4592134192 コミック 二宮 ひかる 白泉社 2000/08 ¥530
実家に帰ると、ついマンガ読んじゃうよね。
このひとの作品は好き。なにかを少しずつ、失っていく感じが。
人は、失っていったものを思い出すと、泣く。
続編(?)の「ベイビーリーフ」の方が好きなんだけど、残念ながらAmazonになかった。。。
こんな話を聞いたことがある
ライオンがウサギを食べるとき
「ハラへった」でも「うまそう」でもないらしい
それは「カワイイ」という気持ちらしい
「カワイイ」「カワイイ」と思いながら
食べてしまうらしい
「ベイビーリーフ」は週刊誌でリアルタイムで読んでいて、この一節を読んでから、すごく好きになった。
結構えちぃけど。
今日には都帰り。
明日は鴨葱杯行こうかな。
最近のエクテンは面白いので、PTQを観戦したいってのもある。
実家に帰ると、ついマンガ読んじゃうよね。
このひとの作品は好き。なにかを少しずつ、失っていく感じが。
人は、失っていったものを思い出すと、泣く。
続編(?)の「ベイビーリーフ」の方が好きなんだけど、残念ながらAmazonになかった。。。
こんな話を聞いたことがある
ライオンがウサギを食べるとき
「ハラへった」でも「うまそう」でもないらしい
それは「カワイイ」という気持ちらしい
「カワイイ」「カワイイ」と思いながら
食べてしまうらしい
「ベイビーリーフ」は週刊誌でリアルタイムで読んでいて、この一節を読んでから、すごく好きになった。
結構えちぃけど。
今日には都帰り。
明日は鴨葱杯行こうかな。
最近のエクテンは面白いので、PTQを観戦したいってのもある。
ジョジョの奇妙な冒険 (63) (ジャンプ・コミックス)
2008年3月13日 読書 コメント (2)
ISBN:4088727096 コミック 荒木 飛呂彦 集英社 1999/05 ¥410
我々はみな『運命』の奴隷なんだ。
やはり形として出たものは・・・・
変えることはできない・・・・・・・・・
彼らがこれから歩む
『苦難の道』には
何か意味があるのかもしれない・・・・・・・・・・・
彼らの苦難が・・・・・・・・
どこかの誰かに
希望として伝わっていくような
何か大いなる意味となる始まりなのかもしれない・・・・・・・
無事を祈ってはやれないが
彼らが『眠れる奴隷』であることを祈ろう・・・・・・・
目醒める事で・・・・・・・・・
何か意味のあることを切り開いていく
『眠れる奴隷』であることを・・・・・・
我々はみな『運命』の奴隷なんだ。
やはり形として出たものは・・・・
変えることはできない・・・・・・・・・
彼らがこれから歩む
『苦難の道』には
何か意味があるのかもしれない・・・・・・・・・・・
彼らの苦難が・・・・・・・・
どこかの誰かに
希望として伝わっていくような
何か大いなる意味となる始まりなのかもしれない・・・・・・・
無事を祈ってはやれないが
彼らが『眠れる奴隷』であることを祈ろう・・・・・・・
目醒める事で・・・・・・・・・
何か意味のあることを切り開いていく
『眠れる奴隷』であることを・・・・・・
スラムダンク (29)
2008年3月10日 読書 コメント (13)
ISBN:4088718496 コミック 井上 雄彦 集英社 1996/06 ¥410
GP静岡
BYE
BYE
BYE
4色ヒバリ ○×○
エルフ(壁さん) ×○○
ヒバリ(有田さん)××
エルフ(紳士な方)○○
赤緑ビッグマナ ○○
ヒバリ ○○
2日目
ヒバリ(三田村さん) ○××
ヒバリ(KTOさん) ×○○
フェアリー(笹原さん) ○×○
フェアリー ○○
苦花エルフ(にゃがさん)×○○
フェアリー(Oliver) ○○
ヒバリ(コガモさん) ID
決勝
ドラン(ライザ) ×○○
ヒバリ(コガモさん) ○○
フェアリー(Oliver) ○○
で、優勝。
全体的にツイていた。
先手が重要なマッチアップでは7割くらい先手だったし、逆にあまり重要でないヒバリのときによく後手になっていた。
苦手な赤単に一度もあたらない運のよさ。
ボトルのノームは最後までただの飾りで、サイドボーディング中に悲しそうにこっちを見ていた(笑)
飾りのままで終わってよかった。
決勝戦1本目、お互い苦い花スタートのあとはヌル引きだったけど、ブラフかけたり、手札が弱いなら弱いなりに最大限生かせるようにプレイできた。
ヴィジョンが通った時点で
×青命令
×呪文詰まり
が確定したので、ある程度相手の手札を予想できた。
ルーンスナッグ2
送還
悪名高き群れ
と予想。
上3つが正解で、誘惑蒔き1枚に3枚使わせることができた。
しかも幸運なことに悪名高き群れはなく、ヴィジョンで引いてきた青命令2枚をいかに効率よく使うかを考えて、相手の苦花死を狙った。
ミスもなく、多分今回で1番いいプレイができた。
でも2本目は、最高クラスの初手で、引きも強く、それが逆に慢心を生んで、誘惑蒔き殴り忘れとか、3回もミスしてしまった。
悪名高き群れはサイドアウトするものだと思って、頭になく、瞬速で2体出てもいいように霧縛りのアタックをスルーしてしまったんだけど、打たれたあとに「あちゃ〜」って感じ。霧縛りはならずものじゃないから追加ターンはないけど、やっぱりブロックすべきだった。
まだまだです。
でも、悲願の初タイトル。
すごく嬉しい。
GP静岡
BYE
BYE
BYE
4色ヒバリ ○×○
エルフ(壁さん) ×○○
ヒバリ(有田さん)××
エルフ(紳士な方)○○
赤緑ビッグマナ ○○
ヒバリ ○○
2日目
ヒバリ(三田村さん) ○××
ヒバリ(KTOさん) ×○○
フェアリー(笹原さん) ○×○
フェアリー ○○
苦花エルフ(にゃがさん)×○○
フェアリー(Oliver) ○○
ヒバリ(コガモさん) ID
決勝
ドラン(ライザ) ×○○
ヒバリ(コガモさん) ○○
フェアリー(Oliver) ○○
で、優勝。
全体的にツイていた。
先手が重要なマッチアップでは7割くらい先手だったし、逆にあまり重要でないヒバリのときによく後手になっていた。
苦手な赤単に一度もあたらない運のよさ。
ボトルのノームは最後までただの飾りで、サイドボーディング中に悲しそうにこっちを見ていた(笑)
飾りのままで終わってよかった。
決勝戦1本目、お互い苦い花スタートのあとはヌル引きだったけど、ブラフかけたり、手札が弱いなら弱いなりに最大限生かせるようにプレイできた。
ヴィジョンが通った時点で
×青命令
×呪文詰まり
が確定したので、ある程度相手の手札を予想できた。
ルーンスナッグ2
送還
悪名高き群れ
と予想。
上3つが正解で、誘惑蒔き1枚に3枚使わせることができた。
しかも幸運なことに悪名高き群れはなく、ヴィジョンで引いてきた青命令2枚をいかに効率よく使うかを考えて、相手の苦花死を狙った。
ミスもなく、多分今回で1番いいプレイができた。
でも2本目は、最高クラスの初手で、引きも強く、それが逆に慢心を生んで、誘惑蒔き殴り忘れとか、3回もミスしてしまった。
悪名高き群れはサイドアウトするものだと思って、頭になく、瞬速で2体出てもいいように霧縛りのアタックをスルーしてしまったんだけど、打たれたあとに「あちゃ〜」って感じ。霧縛りはならずものじゃないから追加ターンはないけど、やっぱりブロックすべきだった。
まだまだです。
でも、悲願の初タイトル。
すごく嬉しい。
BIOMEGA 4 (4) (ヤングジャンプコミックス)
2008年3月4日 読書
ISBN:4088774051 コミック 弐瓶 勉 集英社 2008/02/19 ¥620
みんなの力で、キューブできてきた。
まだまだ募集中のカード
自然の均衡
死体の花
Regrowth
Illusions of grandeur
Thawing glaciers
Lake of the dead
悪疫
ドラゴン変化
Moat
補充
オパール色の輝き
意外な授かり物
マナ切り離し
トレイリアのアカデミー
週末記
火曜日 HSアリーナ
ドラン ○×○
エルフ ○○
ならずもの ○○
苦花2枚ゲット
金曜日 オーガFNM
フェアリー ○○
エルフ ○○
キスキン ×○○
ゴブリン ○×○
3パックとForce of willゲット。
土曜日 新宿PWC
ならずもの ×○○
赤バーン ××
ならずもの ××
ドロップ
その後はキューブ
できたのはティンカー
夜景学院の使い魔
バザールの大魔導師
金属細工師
粗石の魔導師
時間の名人
銀のゴーレム、カーン
トリスケリオン
師範の占い独楽
頭蓋骨締め
サファイヤの大メダル
からみつく鉄線
厳かなモノリス
ミシュラのらせん
精神隷属器
シタヌールのフルート
修繕
思案
衝動
吸血の教示者
死体のダンス
パララクスの潮流
Time walk
シミックの成長室
ディミーアの水路
島10
沼4
で、2−1
その後ヤマケン邸でひたすらキューブドラフト。
これ、やると1日くらい簡単に過ぎてしまう。中毒性あり。
静岡でやりましょう。
さらばじゃ
みんなの力で、キューブできてきた。
まだまだ募集中のカード
自然の均衡
死体の花
Regrowth
Illusions of grandeur
Thawing glaciers
Lake of the dead
悪疫
ドラゴン変化
Moat
補充
オパール色の輝き
意外な授かり物
マナ切り離し
トレイリアのアカデミー
週末記
火曜日 HSアリーナ
ドラン ○×○
エルフ ○○
ならずもの ○○
苦花2枚ゲット
金曜日 オーガFNM
フェアリー ○○
エルフ ○○
キスキン ×○○
ゴブリン ○×○
3パックとForce of willゲット。
土曜日 新宿PWC
ならずもの ×○○
赤バーン ××
ならずもの ××
ドロップ
その後はキューブ
できたのはティンカー
夜景学院の使い魔
バザールの大魔導師
金属細工師
粗石の魔導師
時間の名人
銀のゴーレム、カーン
トリスケリオン
師範の占い独楽
頭蓋骨締め
サファイヤの大メダル
からみつく鉄線
厳かなモノリス
ミシュラのらせん
精神隷属器
シタヌールのフルート
修繕
思案
衝動
吸血の教示者
死体のダンス
パララクスの潮流
Time walk
シミックの成長室
ディミーアの水路
島10
沼4
で、2−1
その後ヤマケン邸でひたすらキューブドラフト。
これ、やると1日くらい簡単に過ぎてしまう。中毒性あり。
静岡でやりましょう。
さらばじゃ
ISBN:4163239804 単行本(ソフトカバー) 伊坂 幸太郎 文藝春秋 2005/06/28 ¥1,500
なかしゅーさんに触発されて、キューブドラフト用の束作りました。
でもまだ色々足りません。
以下のカード募集
白
補充
縁切り
天秤
果敢な勇士リン・シヴィー
解体の一撃
平和の番人
均衡
大変動
青
水位の上昇
調律
パララクスの潮流
マナ切り離し
時のらせん
意外な授かりもの
精神力
先細りの収益
Illusions of Grandeur
寄付
マハモティ・ジン
不実
リバウンド
黒
精神錯乱
苦悶の触手
ネクロポーテンス(これは作りたいから4枚欲しい)
ヨーグモスの取引き
ナントゥーコの影
ラクァタスのチャンピオン
精神ヘドロ
スカージの使い魔
Hymn to tourach
ヨーグモスの意志
のたうつウンパス
ファイレクシアの疫病王
隆盛なるエヴィンカー
夜のスピリット
ネクロマンシー
赤
Gorilla Shaman
スキジック
激発
赤バトルメイジ
鏡割りのキキジキ
火口の乱暴者
緑
チャネル
ブラストダーム
はじける子嚢
緑バトルメイジ
飛びかかるジャガー
自然の秩序
多色
燃え立つ死霊
予言の稲妻
ヤヴィマヤの火
蝕み
空の軽騎兵
Lim-Dul’s Vault
死体の花
資源の浪費
土地
露天鉱床
知られざる楽園
ファイレクシアの塔
ソーインググラシアス
トレイリアのアカデミー
茶
吠えたける鉱山
ダークスティールの巨像
光と影の剣
時の砂
記憶の壺
スリヴァー軍団
スリヴァーの首領
筋肉スリヴァー
ハートのスリヴァー
有翼スリヴァー
スリヴァーなんでも
パワー9やアレキサンドリア、バザー、アビス、ワークショップ、ネザーヴォイドの良質カラーコピー
その他、かつてスタンやエクテンで使われたカードなら、なんでも募集。
トレード、販売(なるべく安く)、寄付、お待ちしております。
ストライクさんとか沢山持ってそう。ガラク余ってるよ。
追記>Foilでも大丈夫です。
キューブドラフトとは・・・
あらかじめ色んなカードを1枚ずついれた束(3000枚くらい)をつくり、その中から15枚ランダムに選び、ドラフトをします。
15枚すべてが、かつてスタンダードで使われたものやパワーナインなので、ドラフトしながらかつてのデッキたちを作る感じ。
例えば初手が「ネクロポーテンス」だったら、2手目では堕落、3手目で暗黒の儀式、4手目ファイレクシアの抹殺者など、コンセプトを持って作ると楽しめる。
なかしゅーさんに触発されて、キューブドラフト用の束作りました。
でもまだ色々足りません。
以下のカード募集
白
補充
縁切り
天秤
果敢な勇士リン・シヴィー
解体の一撃
平和の番人
均衡
大変動
青
水位の上昇
調律
パララクスの潮流
マナ切り離し
時のらせん
意外な授かりもの
精神力
先細りの収益
Illusions of Grandeur
寄付
マハモティ・ジン
不実
リバウンド
黒
精神錯乱
苦悶の触手
ネクロポーテンス(これは作りたいから4枚欲しい)
ヨーグモスの取引き
ナントゥーコの影
ラクァタスのチャンピオン
精神ヘドロ
スカージの使い魔
Hymn to tourach
ヨーグモスの意志
のたうつウンパス
ファイレクシアの疫病王
隆盛なるエヴィンカー
夜のスピリット
ネクロマンシー
赤
Gorilla Shaman
スキジック
激発
赤バトルメイジ
鏡割りのキキジキ
火口の乱暴者
緑
チャネル
ブラストダーム
はじける子嚢
緑バトルメイジ
飛びかかるジャガー
自然の秩序
多色
燃え立つ死霊
予言の稲妻
ヤヴィマヤの火
蝕み
空の軽騎兵
Lim-Dul’s Vault
死体の花
資源の浪費
土地
露天鉱床
知られざる楽園
ファイレクシアの塔
ソーインググラシアス
トレイリアのアカデミー
茶
吠えたける鉱山
ダークスティールの巨像
光と影の剣
時の砂
記憶の壺
スリヴァー軍団
スリヴァーの首領
筋肉スリヴァー
ハートのスリヴァー
有翼スリヴァー
スリヴァーなんでも
パワー9やアレキサンドリア、バザー、アビス、ワークショップ、ネザーヴォイドの良質カラーコピー
その他、かつてスタンやエクテンで使われたカードなら、なんでも募集。
トレード、販売(なるべく安く)、寄付、お待ちしております。
ストライクさんとか沢山持ってそう。ガラク余ってるよ。
追記>Foilでも大丈夫です。
キューブドラフトとは・・・
あらかじめ色んなカードを1枚ずついれた束(3000枚くらい)をつくり、その中から15枚ランダムに選び、ドラフトをします。
15枚すべてが、かつてスタンダードで使われたものやパワーナインなので、ドラフトしながらかつてのデッキたちを作る感じ。
例えば初手が「ネクロポーテンス」だったら、2手目では堕落、3手目で暗黒の儀式、4手目ファイレクシアの抹殺者など、コンセプトを持って作ると楽しめる。
ISBN:4063142604 コミック 木尾 士目 講談社 2001/01 ¥530
1/25 オーガFNM
たまにはビートダウンするか、と思って、デッキはドラン
極楽鳥4
ラノワールのエルフ4
タルモゴイフ3
オーランのバイパー3
包囲の塔、ドラン4
叫び大口3
収穫するものテネブ
思考囲い4
名も無き転置3
野生語りのガラク4
リリアナ・ヴェス
不敬の命令3
樹上の村4
光り葉の宮殿4
ラノワールの荒原
コイロスの洞窟4
宝石鉱山2
地平線の梢2
アーボーグ2
森4
サイド
ロクソドンの戦鎚
叫び大口
収穫するものテネブ
雲打ち2
根絶3
原初の命令2
殺戮の契約2
クローサの掌握3
適当すぎ。
1.マネキン(委員超) ○×○
2.赤緑ビッグマナ ×○×
3.赤バーン ×○○
4.青単スタープラチナ ○○
ビッグマナは、3本目相手トリプルマリガンして、思考囲いも撃って相手手札空だしと思って鉄足に黒パクト撃ったら・・・
返しでムウォンヴーリーの酸苔トップされて一つしかなかった黒マナ割られて強制契約死。
俺も相手も大笑い。
でも、普通ドラン相手にサイドインしないよね→酸苔
2戦目テネブで勝ったのがいけなかったか・・・
最近はクアラルンプールに向けてドラフト漬けの毎日。
まだ1回も3−0してない。2−1と1−2を行ったり来たり。
でも、だんだん勝つ色の組み合わせがハッキリしてきた。
もっと練習したい。
今日もFNMの予定なんだけど、モーニングタイド使えるっぽいね?
でもカード持ってない・・・
1枚も使わずに出そう。
さらばじゃ
1/25 オーガFNM
たまにはビートダウンするか、と思って、デッキはドラン
極楽鳥4
ラノワールのエルフ4
タルモゴイフ3
オーランのバイパー3
包囲の塔、ドラン4
叫び大口3
収穫するものテネブ
思考囲い4
名も無き転置3
野生語りのガラク4
リリアナ・ヴェス
不敬の命令3
樹上の村4
光り葉の宮殿4
ラノワールの荒原
コイロスの洞窟4
宝石鉱山2
地平線の梢2
アーボーグ2
森4
サイド
ロクソドンの戦鎚
叫び大口
収穫するものテネブ
雲打ち2
根絶3
原初の命令2
殺戮の契約2
クローサの掌握3
適当すぎ。
1.マネキン(委員超) ○×○
2.赤緑ビッグマナ ×○×
3.赤バーン ×○○
4.青単スタープラチナ ○○
ビッグマナは、3本目相手トリプルマリガンして、思考囲いも撃って相手手札空だしと思って鉄足に黒パクト撃ったら・・・
返しでムウォンヴーリーの酸苔トップされて一つしかなかった黒マナ割られて強制契約死。
俺も相手も大笑い。
でも、普通ドラン相手にサイドインしないよね→酸苔
2戦目テネブで勝ったのがいけなかったか・・・
最近はクアラルンプールに向けてドラフト漬けの毎日。
まだ1回も3−0してない。2−1と1−2を行ったり来たり。
でも、だんだん勝つ色の組み合わせがハッキリしてきた。
もっと練習したい。
今日もFNMの予定なんだけど、モーニングタイド使えるっぽいね?
でもカード持ってない・・・
1枚も使わずに出そう。
さらばじゃ
ISBN:4063142485 コミック 木尾 士目 講談社 2000/08 ¥530
週末
FNM デッキはマネキン
1.白緑エルフ×○×
2.赤緑エルフ○○
3.赤黒ビート(半ゴブリン)○×○
4.黒単 ○○
次のターン滅び打つためにガドックを大口で殺したらすぐ2体目。
そのまま行動不能ターンが何回かあって負け。負けた時の手札は滅び2、青命令2、マネキン2、リリアナ。
最近トーナメントに出ると必ず黒単にあたる。サイドプランまでもうばっちり。根絶はある程度ケアできるね。
土日
プレリは不参加。
モラトリアムは終わりだ、とばかりに勉強してた。
あと月曜の模擬授業作ってた。
で、視界に入るタルモゴイフ。
集めたはいいけど、まだたいして使っていない。
急にデッキが作りたくなるも、ビートは嫌い。赤緑ビッグマナ作るくらいなら青緑使うし。
で、20分後
手元で親和ができていた。
そして1人回し。
延々と、1人回し。
・・・・タルモ抜けた・・・
・・・空守りのほうが強い・・
僕は新しいカードを試すときは、それがどんな働きか調べるために、そのカード+6枚ドローってやっているのだけれど
バネ葉の太鼓がとてつもなく強く感じた。
1番ブンまわった例を挙げると
?茶土地
羽ばたき
バネ
働き手
カエル
?茶土地
頭蓋囲い
マイア
羽ばたきに装備アタック
さぁ、ここで問題。相手が何もしてないとすると、2ターン目にして何点入るでしょう?
カード8枚使ってるけど、茶土地はトップした。
その他にも
赤茶土地
青茶土地
バネ
働き手
カエル
厳粛な空守り2
なんてのもあった。2ターン目に手札全展開。いいまわり。
これまでの親和は、カエル2体が前提で、なおかつそこに荒廃者やマイアがいてブン周り。しかし超展開は3ターン目。
でも今は、バネ太鼓と低マナ生物(羽ばたき、働き手、カエル)引くだけでブン周り。
頭蓋囲いの持つ「展開すると装備できない」というジレンマも解消してくれる。黒黒も出やすくなってインスタント装備もできる。
バネ強っ!!!
おかげで初手にバネないとマリガンしたくなるくらい(いいすぎ)
楽しくて楽しくて、気づいたら時計の針が1/4進んでた。
エクテンやりたい。
僕は、ビートダウンは全部4が理想だと思っていて、その理由はどこを引いても同じ動きをするから。
RDWとかまさにお手本
クリーチャー (16)
4 渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
4 ジャッカルの仔/Jackal Pup
4 モグの狂信者/Mogg Fanatic
4 焦熱の火猫/Blistering Firecat
呪文 (20)
4 呪われた巻物/Cursed Scroll
4 炎の稲妻/Firebolt
4 マグマの噴流/Magma Jet
4 略奪/Pillage
4 炎の印章/Seal of Fire
土地 (24)
8 山/Mountain
4 不毛の大地/Wasteland
4 リシャーダの港/Rishadan Port
4 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
4 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
サイドボード
4 血の誓い/Blood Oath
4 罠の橋/Ensnaring Bridge
3 火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
3 巣立つドラゴン/Fledgling Dragon
1 ギャンブル/Gamble
個人的には、マジック史上で1番美しいデックだと思っている。序盤展開しながら、炎の稲妻やリシャポで呪われた巻物で後半もマナを余すところなく使う。
今回している親和も、全部4でいい感じなんだ、ということを言いたいがために書いた日記でした。
さらばじゃ
週末
FNM デッキはマネキン
1.白緑エルフ×○×
2.赤緑エルフ○○
3.赤黒ビート(半ゴブリン)○×○
4.黒単 ○○
次のターン滅び打つためにガドックを大口で殺したらすぐ2体目。
そのまま行動不能ターンが何回かあって負け。負けた時の手札は滅び2、青命令2、マネキン2、リリアナ。
最近トーナメントに出ると必ず黒単にあたる。サイドプランまでもうばっちり。根絶はある程度ケアできるね。
土日
プレリは不参加。
モラトリアムは終わりだ、とばかりに勉強してた。
あと月曜の模擬授業作ってた。
で、視界に入るタルモゴイフ。
集めたはいいけど、まだたいして使っていない。
急にデッキが作りたくなるも、ビートは嫌い。赤緑ビッグマナ作るくらいなら青緑使うし。
で、20分後
手元で親和ができていた。
そして1人回し。
延々と、1人回し。
・・・・タルモ抜けた・・・
・・・空守りのほうが強い・・
僕は新しいカードを試すときは、それがどんな働きか調べるために、そのカード+6枚ドローってやっているのだけれど
バネ葉の太鼓がとてつもなく強く感じた。
1番ブンまわった例を挙げると
?茶土地
羽ばたき
バネ
働き手
カエル
?茶土地
頭蓋囲い
マイア
羽ばたきに装備アタック
さぁ、ここで問題。相手が何もしてないとすると、2ターン目にして何点入るでしょう?
カード8枚使ってるけど、茶土地はトップした。
その他にも
赤茶土地
青茶土地
バネ
働き手
カエル
厳粛な空守り2
なんてのもあった。2ターン目に手札全展開。いいまわり。
これまでの親和は、カエル2体が前提で、なおかつそこに荒廃者やマイアがいてブン周り。しかし超展開は3ターン目。
でも今は、バネ太鼓と低マナ生物(羽ばたき、働き手、カエル)引くだけでブン周り。
頭蓋囲いの持つ「展開すると装備できない」というジレンマも解消してくれる。黒黒も出やすくなってインスタント装備もできる。
バネ強っ!!!
おかげで初手にバネないとマリガンしたくなるくらい(いいすぎ)
楽しくて楽しくて、気づいたら時計の針が1/4進んでた。
エクテンやりたい。
僕は、ビートダウンは全部4が理想だと思っていて、その理由はどこを引いても同じ動きをするから。
RDWとかまさにお手本
クリーチャー (16)
4 渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
4 ジャッカルの仔/Jackal Pup
4 モグの狂信者/Mogg Fanatic
4 焦熱の火猫/Blistering Firecat
呪文 (20)
4 呪われた巻物/Cursed Scroll
4 炎の稲妻/Firebolt
4 マグマの噴流/Magma Jet
4 略奪/Pillage
4 炎の印章/Seal of Fire
土地 (24)
8 山/Mountain
4 不毛の大地/Wasteland
4 リシャーダの港/Rishadan Port
4 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
4 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
サイドボード
4 血の誓い/Blood Oath
4 罠の橋/Ensnaring Bridge
3 火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu
3 巣立つドラゴン/Fledgling Dragon
1 ギャンブル/Gamble
個人的には、マジック史上で1番美しいデックだと思っている。序盤展開しながら、炎の稲妻やリシャポで呪われた巻物で後半もマナを余すところなく使う。
今回している親和も、全部4でいい感じなんだ、ということを言いたいがために書いた日記でした。
さらばじゃ
だらだらMTGが読めるのはDiary noteだけ!!!
2008年1月11日 読書 コメント (2)
ISBN:4063142485 コミック 木尾 士目 講談社 2000/08 ¥530
徹夜でレポートを書いていた。
・・・はずだった・・・
なんとなくエクテンの記事が読みたくなって検索したら
「だらだらMTG」の文字。
1年分くらい読んでたらTime warpしてた。
ヤバイこれ、中毒性があるかも。
Finals2004の頃の日記が超面白い。
3年前からこのクオリティ維持しているのはすごいわ。
・・・初めて当たったときは「エクテンで溶岩の打ち込み使うとかアホか!」とか思ってたけど。
ちなみにそのときはカタキであっさり負けました。
だらだらMTGが読めるのはDiary noteだけ!!!
さぁ、君もアクセス!!
徹夜でレポートを書いていた。
・・・はずだった・・・
なんとなくエクテンの記事が読みたくなって検索したら
「だらだらMTG」の文字。
1年分くらい読んでたらTime warpしてた。
ヤバイこれ、中毒性があるかも。
Finals2004の頃の日記が超面白い。
3年前からこのクオリティ維持しているのはすごいわ。
・・・初めて当たったときは「エクテンで溶岩の打ち込み使うとかアホか!」とか思ってたけど。
ちなみにそのときはカタキであっさり負けました。
だらだらMTGが読めるのはDiary noteだけ!!!
さぁ、君もアクセス!!