3/17 PTQアヴァシンの帰還in大阪

デッキはCaw-Blade.

4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》

4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
2《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
3《島/Island(NPH)》
1《平地/Plains(NPH)》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
2《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1《Pendelhaven(LEG)》

サイド
3《失脚/Oust(ROE)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《解呪/Disenchant(TSB)》


MOで練習。しかしこのレシピは弱かった。
3マナ域が《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》なのは、キッチンだとマナベースがきつくなって青命令との共存が難しい(しかし無色土地、特に地盤の際は使いたいので色事故考えてフィルターも入れたくない)、あと親和の《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》が対処できない、リリアナに耐性があるなどの理由から。



青白黒Delver ○○
グリクシスコントロール ○○
ジャンド ×○○
赤黒バーン ××
赤緑トロン ○○
親和 ××
無色トロン ×○○


5-2。



3/18 PTQアヴァシンの帰還in大阪

デッキはCaw-Blade。
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》

4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
3《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift(5DN)》
1《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
2《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
3《島/Island(NPH)》
1《平地/Plains(NPH)》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
2《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》


サイド
3《失脚/Oust(ROE)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
3《機を見た援軍》
4《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》




前日にMOPTQで無色トロンが優勝し、その結果を受けてトロンが勝つだろうと考えて20枚ほど変更。

無色トロンは他のデッキがまだ70%くらいの出来なのに対して、1つだけ完成度が高く飛びぬけて強いデッキ。トロンの形を取ったコンボデッキであり、他と軸が違いすぎる。PTQに少数しかいなくても、その少数が決勝ラウンドに残るだろうと考えた。



青白トロン ×○○
ジャンドローム ○○
青単フェアリー ○××
ナヤエムラシュート ○○
メリーラポッド ××
ジャンド ○×○
ドメインZoo  ○○

5-2で目無し。
フェアリーに負けるとは・・・ぐぬぬ。
はっきり言って、このアプローチは失敗だった。トロンを意識するあまり、他のデッキに対して対応力が低くなってしまい、色マナも不安定になっていた。
しかし敗北から改善点も見えてきた。


2日間PTQに遠征して、マジックが出来る喜びを感じた。モダン楽しい!
かつて最初にプロツアーを目指していた頃の情熱が蘇ってきた。
今はもう頭の中はマジックだけで、暇さえあればデッキ考える→崩すの繰り返し。
携帯のメモは既にCaw-Blade8まであって、他にも無色トロンやジャンドで埋め尽くされている。


新幹線で帰宅して、翌日13時出勤だったのでそのままMOPTQに参加。
デッキはCaw-Blade。

青白黒Delver ○○
無色トロン ○○
ジャンド ×○×
無色トロン ×○×


2-2ドロップ。
ジャンドはどんな構成にしても五分以上にならないな。相手の対応力が高すぎる。







今日のMOドラフト 8-4

2《忠実な聖戦士/Loyal Cathar(DKA)》
1《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest(ISD)》
1《壺のニブリス/Niblis of the Urn(DKA)》
1《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
1《ソンバーワルドのドライアド/Somberwald Dryad(DKA)》
1《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
2《エストワルドの村人/Villagers of Estwald(ISD)》
1《ラムホルトの古老/Lambholt Elder(DKA)》
1《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer(ISD)》
1《果樹園の霊魂/Orchard Spirit(ISD)》
1《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
1《ただれ皮の猪/Festerhide Boar(ISD)》
1《ホロウヘンジの獣/Hollowhenge Beast(DKA)》
1《灰毛ののけ者/Grizzled Outcasts(ISD)》

1《捕食/Prey Upon(ISD)》
2《旅の準備/Travel Preparations(ISD)》
1《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》
1《蜘蛛の掌握/Spidery Grasp(ISD)》
1《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
1《邪悪の排除/Spare from Evil(ISD)》
1《狼狩りの矢筒/Wolfhunter’s Quiver(DKA)》

9《平地/Plains(NPH)》
7《森/Forest(NPH)》


ちょっとカード足りない緑白。
しかし低マナ域と《旅の準備/Travel Preparations(ISD)》さえあればどうにかなってしまうのが緑白。
準備よく引いて3-0。




コメント

平成の森田(けんちゃん)
2012年3月20日7:28

 今のモダンは使いたいデッキ使える良い環境だと思う。やりこみ次第で全然勝てるようになる。俺もヒバリが好きすぎてずっと使ってるけど、やればやるほど違う形が見えてきて楽しいw

 BMで抜けた親和の友人は2週間ほぼ毎日うちの店に通って練習してたから、やっぱりやりこみは裏切らないと思った。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索