3/26 PWC Championship

デッキは青黒コントロール

3《島/Island》
5《沼/Swamp》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WW)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M11)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SM)》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZE)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZE)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WW)》

4《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》

4《見栄え損ない/Disfigure(ZE)》
4《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(RE)》
3《定業/Preordain(M11)》
2《強迫/Duress(M11)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
3《広がりゆく海/Spreading Seas(ZE)》
3《喉首狙い/Go for the Throat(MB)》
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SM)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WW)》

サイド
2《強迫/Duress(M11)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
4《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MB)》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
2《記憶殺し/Memoricide(SM)》
2《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MB)》



Tier1はCaw-Bladeとヴァラクートという認識。


今のスタンダードでは、誰しもが《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》&《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》を意識したデッキ構築をしていて、《狡猾な火花魔導師》メインだったり、サイドボードにはアーティファクト破壊も取っている。

自分はジェイスとマナリークを使いたい。だが、なるべく対策されていない、相手のカードが効きづらいデッキを使おうと思い、青黒を選択。
最近のPWCの結果を見ているとヴァラクートと赤ビートが多い印象だったので、それに勝てるように構築をした。あと青黒は青白と違いギデオン・エルズペス・悪斬のようなパワーカードがないので、黒タイタンは常に引きたいと考え4枚にした。そのおかげかは知らないがよくトップデッキした。

青黒だとCaw-Bladeはどう構築しても不利。かつての青黒フェアリーvs青白ヒバリが逆転した感じ。
しかし絶望的な相性というほどではなく、プレイでなんとかごまかせる要素がある。





ヴァラクート ×○○
ボロス ×○○
ヴァラクート ○○
ヴァラクート ×○○
ボロス ×○×
Caw-Blade ○×○
ヴァラクート ○×○

6-1で決勝へ


赤単t青 ○○
ヴァラクート ××


1日に5回ヴァラクートに当たれば1回くらいは負ける。ヴァラクートは強いデッキだから。しかし最後は微妙なミス負けかもしれない。


4位でした。







負けるとマジック熱がたぎるので、日曜はMOでDEに5回参加。

3-1
3-1
4-0
4-0
3-1


あまり役に立たなかった《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》は抜いて、2マナ除去2枚にした。最近のビートは全体除去よりも単体除去を連打するほうが効果的だ。インスタントの方が装備品にも耐性がつく。
ビートには全く負けなかった。サイドの《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》がよく無双するし、毒殺も多い。

負けはヴァラクート2回、Caw-Blade1回。まぁそんなもの。ヴァラクートを考えて、サイドの強迫1→記憶殺し1に変えたらその後の勝率は良くなった。




GPで青黒優勝していて、少し嬉しかった。でもワフォタパ負けてて残念。




  




コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索