初日 スタンダード
3《平地/Plains》
5《島/Island》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WW)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SM)》
1《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge(ZE)》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZE)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WW)》
4《定業/Preordain(M11)》
3《糾弾/Condemn(M11)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZE)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《未達への旅/Journey to Nowhere(ZE)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SM)》
1《剥奪/Deprive(RE)》
2《取り消し/Cancel(M11)》
2《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SM)》
3《審判の日/Day of Judgment(M11)》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WW)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(RE)》
サイド
1《糾弾/Condemn(M11)》
1《未達への旅/Journey to Nowhere(ZE)》
3《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZE)》
3《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》
1《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(SM)》
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZE)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《決断の手綱/Volition Reins(SM)》
クリーチャーデッキにかなり有利で、ヴァラクート五分なので青白を選択。
ヴァラクート○○
青白 ○○
赤黒吸血鬼 ○××
ヴァラクート ○×○
ヴァラクート ××
赤単 ○○
4-2。
吸血鬼にサイドボード足りないせいで負けた。何も仕事しない《悪斬の天使》よりも、《エルズペス・ティレル》か《ワームとぐろエンジン》をサイドに取るべきだった。構築ミス。
2日目 ドラフト
1st 赤白金属術
《屍百足》
《鉄のマイア》
《オーリオックの太陽追い》
《太陽の槍のシカーリ》
《マイア鍛冶》
《パラジウムのマイア》
《錆ダニ》
《嵌め乗りの滑空者》
《ガルマの保護者》
《錆びた秘宝》
2《刃の血族の狂戦士》
《剃刀のヒポグリフ》
2《ダークスティールの歩哨》
2《存在の破棄》
《粉砕》
《知性の爆発》
《恐慌の呪文爆弾》
《起源の呪文爆弾》
2《闊歩するものの装具》
《思考の三角護符》
9《平地》
7《山》
赤白金属術 ○○
赤緑 ○○
緑黒感染 ×○×
見た目2-1くらいのデッキだと思っていたらその通りだった。
2nd 赤緑感染コントロール
《エズーリの射手》
《トゲ撃ちの古老》
《荒廃のマンバ》
《危険なマイア》
《金のマイア》
《シルヴォクの模造品》
2《ヴァルショクの模造品》
《ヴァルショクの心臓炊き》
《死体の野犬》
《腐食獣》
《炎生まれのヘリオン》
《カルドーサの再誕》
《粉砕》
《金屑化》
《地平線の呪文爆弾》
《漸増爆弾》
《伝染病の留め金》
《ミミックの大桶》
《転倒の磁石》
《憤怒の三角護符》
《感染の三角護符》
2《生態融合外骨格》
9《山》
7《森》
怪しいカードが結構入っている。見た目は0-3デッキ。
赤緑金属術 ○○
緑黒感染 ○○
青白金属術 ○○
2日目 5-1
見た目に反して、1ゲームも落とさなかった。うち4本は毒殺。
デッキの性能を引き出せるように、すべてのゲームで後手を取った。《危険なマイア》《漸増爆弾》《伝染病の留め金》など後手のとき強いカードが多いし、消耗戦に持ち込んで重いカードや装備品のアドバンテージで勝つデッキだと思ったから。
実際正解だった。
24枚目のカードとして入れた《カルドーサの再誕》は思いのほか活躍した。サクるもの多いし、トークンと《生態融合外骨格》は相性が良い。《生態融合外骨格》+《ヴァルショクの模造品》でいきなり毒殺したゲームもあったし、割られなければ勝つカード。
3日目 エクステンデッド
デッキは愛するフェアリー。
3《島/Island》
2《沼/Swamp》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen(LR)》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WW)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SM)》
3《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SH)》
4《変わり谷/Mutavault(MT)》
2《地盤の際/Tectonic Edge(WW)》
4《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LR)》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
3《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LR)》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MT)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LR)》
4《苦花/Bitterblossom(MT)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
2《燻し/Smother(WW)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LR)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WW)》
サイド
1《強迫/Duress(M11)》
1《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(RE)》
1《思考の粉砕/Mind Shatter(M10)》
3《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SM)》
3《蔓延/Infest(SA)》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
2《弱者の消耗/Consume the Meek(RE)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SM)》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
親和 ○××
マーフォーク ×○○
緑黒ウーズ ○×○
青赤昇天 ××
フェアリー ○○
グリクシス ○×○
3日目 4-2
13勝5敗で13位。
あと一勝が遠い。悔しいな。
来年のパリまで競技マジックイベントはないので、しばらくカジュアルプレイヤーになります。EDHも新しいの組んだよ!
3《平地/Plains》
5《島/Island》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WW)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SM)》
1《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge(ZE)》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZE)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WW)》
4《定業/Preordain(M11)》
3《糾弾/Condemn(M11)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZE)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
2《未達への旅/Journey to Nowhere(ZE)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SM)》
1《剥奪/Deprive(RE)》
2《取り消し/Cancel(M11)》
2《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SM)》
3《審判の日/Day of Judgment(M11)》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WW)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(RE)》
サイド
1《糾弾/Condemn(M11)》
1《未達への旅/Journey to Nowhere(ZE)》
3《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZE)》
3《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》
1《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(SM)》
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap(ZE)》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1《決断の手綱/Volition Reins(SM)》
クリーチャーデッキにかなり有利で、ヴァラクート五分なので青白を選択。
ヴァラクート○○
青白 ○○
赤黒吸血鬼 ○××
ヴァラクート ○×○
ヴァラクート ××
赤単 ○○
4-2。
吸血鬼にサイドボード足りないせいで負けた。何も仕事しない《悪斬の天使》よりも、《エルズペス・ティレル》か《ワームとぐろエンジン》をサイドに取るべきだった。構築ミス。
2日目 ドラフト
1st 赤白金属術
《屍百足》
《鉄のマイア》
《オーリオックの太陽追い》
《太陽の槍のシカーリ》
《マイア鍛冶》
《パラジウムのマイア》
《錆ダニ》
《嵌め乗りの滑空者》
《ガルマの保護者》
《錆びた秘宝》
2《刃の血族の狂戦士》
《剃刀のヒポグリフ》
2《ダークスティールの歩哨》
2《存在の破棄》
《粉砕》
《知性の爆発》
《恐慌の呪文爆弾》
《起源の呪文爆弾》
2《闊歩するものの装具》
《思考の三角護符》
9《平地》
7《山》
赤白金属術 ○○
赤緑 ○○
緑黒感染 ×○×
見た目2-1くらいのデッキだと思っていたらその通りだった。
2nd 赤緑感染コントロール
《エズーリの射手》
《トゲ撃ちの古老》
《荒廃のマンバ》
《危険なマイア》
《金のマイア》
《シルヴォクの模造品》
2《ヴァルショクの模造品》
《ヴァルショクの心臓炊き》
《死体の野犬》
《腐食獣》
《炎生まれのヘリオン》
《カルドーサの再誕》
《粉砕》
《金屑化》
《地平線の呪文爆弾》
《漸増爆弾》
《伝染病の留め金》
《ミミックの大桶》
《転倒の磁石》
《憤怒の三角護符》
《感染の三角護符》
2《生態融合外骨格》
9《山》
7《森》
怪しいカードが結構入っている。見た目は0-3デッキ。
赤緑金属術 ○○
緑黒感染 ○○
青白金属術 ○○
2日目 5-1
見た目に反して、1ゲームも落とさなかった。うち4本は毒殺。
デッキの性能を引き出せるように、すべてのゲームで後手を取った。《危険なマイア》《漸増爆弾》《伝染病の留め金》など後手のとき強いカードが多いし、消耗戦に持ち込んで重いカードや装備品のアドバンテージで勝つデッキだと思ったから。
実際正解だった。
24枚目のカードとして入れた《カルドーサの再誕》は思いのほか活躍した。サクるもの多いし、トークンと《生態融合外骨格》は相性が良い。《生態融合外骨格》+《ヴァルショクの模造品》でいきなり毒殺したゲームもあったし、割られなければ勝つカード。
3日目 エクステンデッド
デッキは愛するフェアリー。
3《島/Island》
2《沼/Swamp》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen(LR)》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WW)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SM)》
3《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SH)》
4《変わり谷/Mutavault(MT)》
2《地盤の際/Tectonic Edge(WW)》
4《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LR)》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
3《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LR)》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MT)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LR)》
4《苦花/Bitterblossom(MT)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
2《燻し/Smother(WW)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LR)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WW)》
サイド
1《強迫/Duress(M11)》
1《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(RE)》
1《思考の粉砕/Mind Shatter(M10)》
3《絡み線の壁/Wall of Tanglecord(SM)》
3《蔓延/Infest(SA)》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
2《弱者の消耗/Consume the Meek(RE)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SM)》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
親和 ○××
マーフォーク ×○○
緑黒ウーズ ○×○
青赤昇天 ××
フェアリー ○○
グリクシス ○×○
3日目 4-2
13勝5敗で13位。
あと一勝が遠い。悔しいな。
来年のパリまで競技マジックイベントはないので、しばらくカジュアルプレイヤーになります。EDHも新しいの組んだよ!
コメント
>ひ
つえーw
2回目のドラフトデッキから漂うマニア臭すごいなw