2/5 FNM(ドラフト)


吸血鬼の裂断者
恐血鬼
ナーリッドの群れ
無情な選刃
オランリーフの生き残り
ボジューカの盗賊
黒ゼンディコン
カビのシャンブラー
大木口の幼生
墓所の切り裂き魔
灰色皮の狩人
ギザ蜂の群れ
心臓刺しの蚊
遺跡の賢者、アノワン
ベイロスの檻の罠
緑ゼンディコン

2地うねり
見栄え損ない
墳墓の呪詛
精神ヘドロ
湿地での被災

10沼
8森


赤白 ○×○
赤黒 ○○
緑黒 ×○×


夜鷲つよし!で負けて2-1で2位。巣穴の先導者Foilゲット。





2/6 川崎pwc

デッキはジャンド

ジャンド ○××
エスパー(シミチン) ○○
赤白青昇天 ○○
白単 ○○
青白海エンチャント ××
ジャンド ×○○


ジャンド同系は運だな、と思ってつまらなくなってしまったのでここでドロップ。





2/7 GPT横浜in川崎

デッキは愛するフェアリー

緑黒タルモラック ○×○
ボロスバーン ○○
Scapeshift ×○×
青黒DD ○×○
バント ○○
発掘 ×○○
ドラン ○○


タルモラックと対戦したとき、2年前の日本選手権でボコボコにされたことを思い出した。あの時と違って2ターン目に出せて除去に強いフィニッシャーが入っているおかげで勝てた。

6-1で決勝へ。

バント ×○○
Zoo(帝國さん) ××

1マナ生物16体、火力の多いRDWのような構成のZooだったので成すすべなく負けました。3位。






2/8 AKB杯(エクテン)

無論、フェアリー。

エルフ ○○
発掘 ○○
フェアリー ×○○


1位。
ミラーは3ゲームとも苦花なし(手札破壊とかカウンターではなく、1度も引かなかった)だったけど勝てた。十手>苦花。

最後は知ってる人だったんだけど、ミラーマッチの駆け引きの面白さにお互いテンション上がりまくってた。手札を読み合いダメージレースをし合い、1ミスで負ける緊張感のある試合。
思えばローウィンの頃のスタンダードはこういう駆け引きのある試合が多かった気がする。フェアリーvsエルフはミシュランの起動ターンとかで1試合で30個くらい考えるし、フェアリーvsトーストも手札を読みあうゲームだった。その頃のフェアリーvsフェアリーも面白かった。お互い苦花ない状態が1番ビリビリする。

今のスタンダードがつまらなく感じるのは読み合いというよりめくり合いだからなんだな、と納得してしまった。ジャンド同系がつまらないのもそのせい。自分は考えるゲームをしたいんだな。

その点、今のエクステンデッドは考えるところがたくさんあって面白い。ジャンドのように1つのデッキが支配的な強さを持っているのではなく、いろんなデッキタイプが工夫しながら勝とうとしているし、練習すれば強くなれる環境。健全です。

コメント

まっきー
2010年2月9日23:04

昨日はお疲れさまでした。フェアリー使っていたマキです。
エクテン最高に楽しいですね!僕が負けてしまった2ゲーム目、3ゲーム目も
プレイングが良かったら勝ててたと思います。まだまだミスばっかりでした。。
良かったら、またミラーマッチやって下さい。
最近全く更新していない日記ですが、リンクさせて頂きました。
よろしくお願いしま~す。




最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索