6/16 AKB杯

デッキはフェアリー

バント ○○
赤黒 ○×○
フェアリー ○○

思考囲いゲット。



6/19
オーガFNM

赤黒 ○○
赤白 ×○×
続昌ジャンド ×○×



6/20
SN杯

フェアリー ○○
赤緑 ×○○
白緑 ××
ジャンドエルフ ○○
続唱スワン ○○
フェアリー ○○

5-1で5位。9パックゲット。






レシピはずっと同じフェアリー。

3《島/Island》
3《沼/Swamp》
3《地底の大河/Underground River(10E)》
3《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen(LR)》
4《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SH)》
1《反射池/Reflecting Pool(SH)》
4《変わり谷/Mutavault(MT)》

4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LR)》
3《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat(SH)》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MT)》
4《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LR)》
3《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
2《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SH)》
4《コショウ煙/Peppersmoke(LR)》
4《苦花/Bitterblossom(MT)》
3《苦悶のねじれ/Agony Warp(SA)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LR)》


サイド
4《死の印/Deathmark(10E)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LR)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
3《蔓延/Infest(SA)》
1《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SH)》


シグは防御力のあるジェイスみたいな感じ。まぁまぁ。

コメント

マルショウ
2009年6月22日18:44

明日お返しします。
貸してくれてありがとう。

nophoto
フェアリー使い
2009年6月25日11:38

いきなりですがコメント失礼します。
ねじれを3枚に抑えてまでコショウ煙を4枚フルに採用してる理由、反射池1の理由を教えて欲しいです。あとシグかジェイスかのメタ的選択はあるかどうかを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

nophoto
通りすがり
2009年6月25日17:02

くぐつ師の徒党のイン/アウトの基準を教えてください。
サイドで眠りっぱなしのことが多くて困ってます。

あんちゃん
2009年6月25日21:30

除去について>

最近の関東の大会では大立者や貴族の教主を使うデッキが多く、後手のときそれらを除去れないと押される展開になるので、思考囲いよりこちらを優先しました。
以前よりデッキ全体が重いため(4マナ11枚、5マナ2枚)少しランドが止まると苦しいので1ドローは貴重です。

それとシグとの噛み合いもあります。1/3というサイズのため、2/2をブロックすることが多いです。例えばメドウグレインなんかはライフリンクのためによく殴ってきますが、そこをコショウ煙で除去ることができたり、台所に撃って2/1にしてブロックとかがあります。

苦悶のねじれが3なのは、メインが既にクリーチャーデッキメタなので(誘惑まきとか)除去を多くしすぎると相手によっては腐る展開になってしまうのをおそれたためです。



反射池1について>

メインの色拘束が一般的なフェアリーよりもきつく、青青青黒黒が必要なので青マナ黒マナ両方になる土地が必要だと思って入れました。サイド後は特に黒マナのカードが増えるので、沼も少し多めです。
クリーチャーデッキが多い環境なのでダメランは2枚引くときついです。



シグかジェイスかのメタ的選択>

もともとヴェンディリオンを4にしようと考えたのが先でした。手札を見た後のプランが立てやすくなり、単体のクロックも高いため放置しにくい。
シグはその副産物でした。ジェイス、ヴェンデリオンと3マナが多くなりすぎるのが嫌って試したらビートに強いカードでした。
ジェイスは、今のメタだとヒルや血編みエルフですぐに死ぬので弱いと思います。



くぐつしの徒党>

エルフや続唱ジャンドやヒバリ系など、重くて強いクリーチャーが入っているデッキにサイドインします。フェアリーは呪詛術士きついので、それ対策でもあります。


白トークン系やフェアリー同系、続昌スワンでは不要です。

nophoto
フェアリー使い
2009年6月26日10:02

丁寧なご返事ありがとうございます。
昨日いろんなデッキと回したのですが、確かにシグの守る力と、シグとコショウ煙の相性の良さ、三人衆とシグ、三人衆と誘惑蒔きの強さがしっかりでてる解説通りといったような感じがしました。ただ、くぐつ師の徒党に関しては、確かにガッポでギャンコマ釣ったりヒバリ釣ったり、単純に頑強飛行3/2と強い場面もあるのですが、エルフとかだとロクソドンハンマーの方が制圧力がある気がします。それにこっちだとライフゲインが呪詛術士や赤単、赤黒などに対しても強いと思うのですが、そこのご意見もぜひお願いします。

nophoto
2009年7月2日19:42

流石に図々しすぎませんか?どこの誰かもわからない人間に 詳細な解説をする必要はないでしょう。寧ろ一回丁寧な返事がきただけで十分だと思うのですが。

あんちゃん
2009年7月5日0:47

ハンマーはマナ使う割に対処されやすいんですよね。装備後除去で6マナの損ですし、フェアリーは2マナ~4マナは他にやることがあるので装備するなら6ターン目くらいになってしまう。そして苦花がない状況だとスキが生まれやすい。

くぐつしは攻撃と防御両方備えているカードで、苦花がないときは特に防御の要です。5マナで盤面が大抵止まるし、フェアリーなのも大きなメリット。頑強後に覇権とか強いですし。結局ハンマーでやりたいこと(盤面止める、殴り値上げる)はくぐつしで出来るんですよ。なら1マナ軽く、単体でも強いくぐつしのほうが良いです。



nophoto
ねらー
2009年7月5日9:39

クズにきちんと解答するあんちゃん意外といい人

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索