デッキはGreater gift
4桜族の長老
4ロクソドンの教主
4明けの星、陽星
2夜の星、黒障
4師範の占い駒
2遥か見
4木霊の手の内
4けちな贈り物
3神の怒り
2御霊の復讐
1喚起
1回収
1屈辱
1債務者の弔鐘
2オルゾフの聖堂
1セレズニアの聖域
3寺院の庭
2草むした墓
1湿った墓
2低木林地
1嘆きの井戸、未練
1先祖の院、翁神社
1死の溜まる池、死蔵
5森
2平地
1島
1沼
サイド
3瓶詰めの回廊
2絶望の天使
2迫害
1信仰の足枷
1鬼の下僕、墨目
1帰化
1摩滅
1引き裂く蔦
1死の否定
1夜明けの集会
1浄土からの生命
1回戦 オルゾフ ××
①初動リーチの手札をキープして、後手だったために2ターン目の闇の腹心を処理が遅れてそのままアドバンテージ差で負け。
②土地1、独楽、桜、リーチって手札をキープ。アップキープにコマ起動しても土地がなく、酷評で桜抜かれて全部遅れて負け。
マリガンミスか・・・
2回戦 オルゾフ ○○
①先手で桜→けちのブン。そのまま5ターン目に陽星ロック決めて勝ち。
②サイドインした瓶詰の回廊でハンデスを無効化して勝ち。
3回戦 同系(津村健二さん) ○×○
①相手リーチ→けちの動き。
「陽星」
「御霊」
「回収」
「よりよい品物」
上二つを渡すが、こっちが先手だったので相手はナチュラルディスカードで陽星捨ててくる。
こっち5t陽星。
6tのアップキープに相手御霊プレイで対消滅。タップする対象を取った後にスタックでこっちけち。
「沼」
「御霊の復讐」
「けちな贈り物」
「回収」
上二つをゲット。
7t相手アンタップなし
こっちアンタップなし(2マナ立てている)
8t相手よりよい品物プレイしてエンド。
こっちのアップキープに御霊。スタックで俺も御霊で対消滅。
9tお互いアンタップなし。
10t相手陽星。そのまま3ターンとばされるが、ロックが続かずこっちライフ10の状態で黒障でエンド。
13t「俺のターン!」ばりに陽星ロック。最後はライブラリー4枚の状態で国障をサクッてドレインして勝ち(よりよい品物の生贄はコストなので引く前に誘発する)
②「独楽」「桜」「湿った墓」「オルゾフの聖堂」の初手をキープしたら緑マナ引けず負け。ありがちありがち。
③
2t遥か見。
3tエンドにけち(土地は森3、湿った墓)
「けちな贈り物」
「明けの星、」
「師範の占い独楽」
「木霊の手の内」
上2つゲット。
4tメインフェイズにけち。
「よりよい品物」
「御霊の復讐」
「回収」
「喚起」
上2つゲット。
オルゾフの聖堂セット→陽星ディスカードでエンド。
手札が8枚のまま土地を置ける。
お帰りランドを最高に生かすプレイングができた。
そのまま6ターン目に陽星ロック決めて勝ち。
格上の対戦相手だから刺激されて実力以上のものが出ました。楽しかった。
4回戦 オルゾフ
①腹心→鼠の短牙の返しで3tラス。
②相手のスリーブが上下逆のやつがあって、マークドでゲームロス。
面倒になったのでこれで終わり。
もう3年も前のことなのか・・・
今回は忙しくてプロツアー出れませんでした。なので前回のホノルルをちょっと思い出してみた。
3回戦以外は全部ウソです。妄想乙!
週末には久しぶりに大会に出れそう。
ちょっと離れていた間に続昌、ドランとメタがだいぶ動いてた。
ストライクと大会を見る限り上位は緑黒ばっかですね。
今手元にあるフェアリーは白黒メタのまんまだから少しいじるとするか。
コメント
多分屈辱と債務者の鐘の2枚だわ。