PTクアラルンプール?
2008年2月27日Q)なぜ、そこまでテンポを重視するのか。
A)この環境のドラフトは重いカードが強めに設定されているから。
最初LLMのドラフトをやったとき、僕は雑草狩りのポプラを初手で取った。
自動ティムだし、強いだろうと思っていた・・・のだが
その後もポプラはたくさん流れてきて、結果的に5マナ域6枚という重いデッキになってしまい、相手のキスキンテンポに負けた。
青白マーフォークをやったときも、さまよう灰髭は4点以上ゲイン出来るだろうからと思い、初手で取った。
結果、低マナがなくてまたもや重いデッキになってしまい、相手のエルフテンポに負けた。
ボコボコに負ける中で、3−0しているデッキの共通点を見つけた。
どれもマナカーブが綺麗なのだ。
?マナ生物 5枚
?マナ 4枚
?マナ 3枚
?マナ 2枚
?マナ 1枚
スペル8枚
のように、低マナから高マナにかけて下り坂になるようなマナカーブが理想的だ。
性能の高い5マナのカードより、殴れる2マナのカード。
これが僕の出した結論。
強い2マナの多い緑は、最もテンポを取りやすい。
青は人気色だ。
この環境の青は、熟考漂いに代表され、どれも強い。
初手で、軽量除去があればそれを取るし、熟考漂いがあればそれをとるだろう。
それに対して、緑は人気がない。
ローウィンのコモンが、他の色に比べると見劣るからだ。
単体のカードの強さでピックをするとき、緑で初手で取りたいコモンは・・・なにもない。
しかし部族を念頭に置いたときの、リスアラナの狩りの達人や戦杖の樫の爆発力はすさまじい。
人気のない色をやる。それは昔からある、ドラフトの勝ち方でもある。
ローウィン?では低マナ生物をとって緑を主張。
ローウィン?で戦杖の樫、リスアラナの狩りの達人を回収。(このソートの周りは、青と黒のカードが強く、下に緑をやらせなければ、自然と集まる。)
で、モーニングタイド
ここで今までの忍耐が報われる。
コモンが
エルフの戦士
リスアラナの弓使い
選別者の巡回兵
大使の樫
獣道の変わり身
どれも強い。
少し点数は下がるが、大地力も必要なパーツではある。
これだけ種類があると、「取るカードなくてしょうがなくカット」ということはほとんどない。
おいしい順手でエルフの戦士を回収できたりもするし、7手目くらいまでとったものは全てデッキに入る。
そして
部族シナジーの揃った、エルフorツリーフォークが完成する。
?
ツリーフォークの先触れ
葉光らせ
森林の変わり身2
茨森の模範2
戦杖の樫3
選別者の巡回兵
ツキノテブクロの変わり身
大使の樫
レンの地の群れ使い
止められぬトネリコ2
ナースの精鋭2
巣穴のこそ泥
雑草狩りのポプラ
鏡の精体
肥沃な大地
群れでの侮蔑
大地力
一握りの力
光り葉の宮殿
鮮烈な湿地
平地
沼2
森11
初手 レンの地の群れ使い
緑をやりたかったので、初手としては最高クラス。
2手目 肥沃な大地
3手目 戦杖の樫
4手目 ナースの精鋭
5手目 光り葉の宮殿
6手目 一握りの力
7手目 戦杖の樫(嬉しくて小躍り)
初手 鏡の精体
2手目 森林の変わり身
3手目 森林の変わり身
4手目 巣穴のこそ泥
5手目 戦杖の樫
6手目 葉光らせ
7手目 ナースの精鋭
初手 茨森の模範
2手目 止められぬトネリコ
3手目 止められぬトネリコ
4手目 茨森の模範
5手目 群れの侮蔑
6手目 雑草狩りのポプラ
7手目 ツキノテブクロの変わり身
8手目 大使の樫
9手目 選別者の巡回兵
10手目 大地力
卓一人の緑。そりゃ強いわ。
回していて楽しかった。
土地さえ引けば、どこを引いてもブン周り状態だった。
鏡の精体は1回も引かなかった。先触れはだいたい止められぬトネリコサーチしたし。
最終戦の展開が
茨森の模範
戦杖の樫
戦杖の樫
森
森林の変わり身
森林の変わり身
という、これ以上ないブン。8/10トランプルの樫2体。リミテッドで5キルしたのは初めてだ。
?
麟分の変わり身2
水流を読むもの3
アメーバの変わり身
メロウの騎兵
偶話の賢人
鳥の変わり身
銛撃ちの狙撃手
ブレンタンの爆撃手
石ころ川の隊長2
メロウの先触れ
休賢者
剣士団
雲ヤギのレインジャー
バネ葉の太鼓
揃った連射
良心のかしゃく
渦巻き沈め2
賢人の消火
平地8
島8
初手 森林の変わり身
2手目 メロウの先触れ
3手目 メロウの騎兵
4手目 水流を読むもの
5手目 水流を読むもの
6手目 バネ葉の太鼓
7手目 アメーバの変わり身
初手 休賢者
2手目 雲山羊のレインジャー
3手目 銛撃ちの狙撃主
4手目 鳥の変わり身
5手目 渦巻き沈め
6手目 渦巻き沈め
7手目 水流を読むもの
初手 寓話の賢人
2手目 ブレンタンの爆撃手
3手目 賢人の消火(カウンターどうしても欲しかったので早)
4手目 良心の呵責
5手目 剣士団
6手目 麟分の変わり身
7手目 麟分の変わり身
8手目 石ころ川の隊長
9手目 石ころ川の隊長
10手目 揃った連射
遅めに必要パーツが取れて嬉しかった。
デッキは強く、3−0する気満々だったのだが・・・
緑戦略の理想系をそのまんま体現したようなデッキ(傲慢な完全者、雲打ち、止められぬトネリコ)に当たって、マリガン計4回で負け
赤青種族ぐちゃにマリガン計4回で負け。
ついてない・・・
?
狼骨のシャーマン
傷負いのツタ育て
病み土のドルイド
ツキノテブクロの変わり身
戦杖の樫
リスアラナの弓使い2
選別者の巡回兵
光り葉の予見者
リス・アラナの狩りの達人2
とどめの一刺しのフェアリー
雑草狩りのポプラ
巣穴のこそ泥
嘆きウェルク
肥沃な大地
ルーン刻の鍾乳石
巣穴の運命支配
目腐りの終焉
木化
野生語りのガラク
その場しのぎの人形
運命の扉
森10
沼7
初手 野生語りのガラク
2手目 リスアラナの狩りの達人
3手目 巣穴のこそ泥
4手目 肥沃な大地
5手目 木化
6手目 光り葉の予見者
7手目 嘆きウェルク
初手 雷雲のシャーマン(まだ赤いけるかも、と期待した)
2手目 リスアラナの狩りの達人
3手目 目腐りの終焉
4手目 火腹の変わり身
5手目 その場しのぎの人形
6手目 ルーン刻みの鍾乳石
7手目 その場しのぎの人形
初手 選別者の巡回兵
2手目 狼骨のシャーマン
3手目 リスアラナの弓使い
4手目 運命の扉(!!!)
5手目 ツキノテブクロの変わり身
6手目 リスアラナの弓使い
7手目 雑草狩りのポプラ
8手目 とどめの一刺しのフェアリー
9手目 巣穴の運命支配(!)
10手目 病み土のドルイド
デッキ弱すぎ!!
下と1回戦あたったんだけど、下も初手ガラクだったために緑引けなかったみたい。彼はカメコロも引いてて、その2枚だけに負けそうになったけど他が弱くて(4色)、なんとか勝ち。
狼骨シャーマン+光り葉の予見者コンボ決まったり、3ターン目運命の扉4ターン目リスアラナの狩りの達人とか、都合よく回ってなんとか2勝するも、その反動か3回戦目はまったく良いところなく負け。
?
森林の変わり身2
キスキンの短刀挑み2
鋸歯の射手2
エルフの先触れ2
光り葉の予見者
リスアラナの狩りの達人
大使の樫3
雲冠の樫
目腐りの狩人
恨みうねり
光り葉の待ち伏せ
思考囲い
野生語りのガラク
ヴェリズヴェルの翼
揃った連射
群れの侮蔑
蔦の手綱
肥沃な大地
鮮烈な湿地
山
沼4
森10
ここから5連勝すれば、TOP8が見える位置・・・
3−0必須。なら、得意の緑黒を、と考えていた。
初手 思考囲い(熟考漂い流した。でも後悔はしていない)
2手目 野生語りのガラク(しかも雷雲のシャーマンが隣にいてアンコ抜け。大口か?)
3手目 森林の変わり身
4手目 エルフの先触れ
5手目 鋸歯の射手
6手目 肥沃な大地
7手目 キスキンの短刀挑み
8手目 キスキンの短刀挑み
初手 雲冠の樫
2手目 鋸歯の射手
3手目 エルフの先触れ(ここから多色ピックを念頭に)
4手目 リスアラナの狩りの達人
5手目 光り葉の待ち伏せ
6手目 森林の変わり身
7手目 光り葉の予見者
初手 大使の樫
2手目 大使の樫
3手目 恨みうねり
4手目 群れの侮蔑
5手目 揃った連射
6手目 大使の樫
先触れから期待していた、獣道の変わり身が1枚も取れずガッカリ。
デッキは70点くらい。結構無理してる。
ヴェリズヴェルの翼は、相手のクリーチャーに撃って飛ばせてから鋸歯の射手で討ち取る作戦。
下が大澤さんで、当たったら雷雲のシャーマン気をつけなきゃと思っていた・・・のだが
2戦目に当たったやつに雷雲のシャーマンで1対5取られて負け。なんじゃそりゃ。
1対5取られた後も必死に頑張ったんだけど、お互い消耗しきってさぁこれからってときに、足の底の饗宴でシャーマン再利用されて負け。
?
茨森の模範
キスキンの短刀挑み
巡礼者アシュリング
ブライトハースの旗騎士
太陽弾けのシャーマン
炎族の火吹き
内炎の点火者
煮えたぎる先駆者
選別者の巡回兵
泥デコの松明走り
低地の鈍偶2
仮面の称賛者
獣道の変わり身
種導きのトネリコ
巨人の先触れ2
のろまのうろつき
欠片の飛散
つっかかり2
棘噛みの杖
肥沃な大地
山9
森8
初手 仮面の賞賛者
2手目 つっかかり
3手目 肥沃な大地
4手目 巡礼者アシュリング(お!)
5手目 低地の鈍愚
6手目 キスキンの短刀挑み
7手目 内炎の点火者
初手 低地の鈍愚
2手目 つっかかり
3手目 巨人の先触れ
4手目 巨人の先触れ
5手目 泥デコの松明走り
6手目 炎族の火吹き
7手目 種導きのトネリコ
初手 選別者の巡回兵
2手目 獣道の変わり身
3手目 茨森の模範
4手目 ブライトハースの旗騎士
5手目 棘噛みの杖
6手目 太陽弾けのシャーマン
7手目 煮えたぎる先駆者
8手目 欠片の飛散
・・65点。
でもマナカーブは綺麗。巨人の先触れで先触れ持ってくると相手雷雲のシャーマン警戒してくれないかな〜、と期待したけど無駄だった。
黒命令撃たれても勝ったけど、
シグ誘惑蒔き雲ヤギに負け。
フィンケルと試合がしたかった。
また、夢だけが残った。
次こそは!!
A)この環境のドラフトは重いカードが強めに設定されているから。
最初LLMのドラフトをやったとき、僕は雑草狩りのポプラを初手で取った。
自動ティムだし、強いだろうと思っていた・・・のだが
その後もポプラはたくさん流れてきて、結果的に5マナ域6枚という重いデッキになってしまい、相手のキスキンテンポに負けた。
青白マーフォークをやったときも、さまよう灰髭は4点以上ゲイン出来るだろうからと思い、初手で取った。
結果、低マナがなくてまたもや重いデッキになってしまい、相手のエルフテンポに負けた。
ボコボコに負ける中で、3−0しているデッキの共通点を見つけた。
どれもマナカーブが綺麗なのだ。
?マナ生物 5枚
?マナ 4枚
?マナ 3枚
?マナ 2枚
?マナ 1枚
スペル8枚
のように、低マナから高マナにかけて下り坂になるようなマナカーブが理想的だ。
性能の高い5マナのカードより、殴れる2マナのカード。
これが僕の出した結論。
強い2マナの多い緑は、最もテンポを取りやすい。
青は人気色だ。
この環境の青は、熟考漂いに代表され、どれも強い。
初手で、軽量除去があればそれを取るし、熟考漂いがあればそれをとるだろう。
それに対して、緑は人気がない。
ローウィンのコモンが、他の色に比べると見劣るからだ。
単体のカードの強さでピックをするとき、緑で初手で取りたいコモンは・・・なにもない。
しかし部族を念頭に置いたときの、リスアラナの狩りの達人や戦杖の樫の爆発力はすさまじい。
人気のない色をやる。それは昔からある、ドラフトの勝ち方でもある。
ローウィン?では低マナ生物をとって緑を主張。
ローウィン?で戦杖の樫、リスアラナの狩りの達人を回収。(このソートの周りは、青と黒のカードが強く、下に緑をやらせなければ、自然と集まる。)
で、モーニングタイド
ここで今までの忍耐が報われる。
コモンが
エルフの戦士
リスアラナの弓使い
選別者の巡回兵
大使の樫
獣道の変わり身
どれも強い。
少し点数は下がるが、大地力も必要なパーツではある。
これだけ種類があると、「取るカードなくてしょうがなくカット」ということはほとんどない。
おいしい順手でエルフの戦士を回収できたりもするし、7手目くらいまでとったものは全てデッキに入る。
そして
部族シナジーの揃った、エルフorツリーフォークが完成する。
?
ツリーフォークの先触れ
葉光らせ
森林の変わり身2
茨森の模範2
戦杖の樫3
選別者の巡回兵
ツキノテブクロの変わり身
大使の樫
レンの地の群れ使い
止められぬトネリコ2
ナースの精鋭2
巣穴のこそ泥
雑草狩りのポプラ
鏡の精体
肥沃な大地
群れでの侮蔑
大地力
一握りの力
光り葉の宮殿
鮮烈な湿地
平地
沼2
森11
初手 レンの地の群れ使い
緑をやりたかったので、初手としては最高クラス。
2手目 肥沃な大地
3手目 戦杖の樫
4手目 ナースの精鋭
5手目 光り葉の宮殿
6手目 一握りの力
7手目 戦杖の樫(嬉しくて小躍り)
初手 鏡の精体
2手目 森林の変わり身
3手目 森林の変わり身
4手目 巣穴のこそ泥
5手目 戦杖の樫
6手目 葉光らせ
7手目 ナースの精鋭
初手 茨森の模範
2手目 止められぬトネリコ
3手目 止められぬトネリコ
4手目 茨森の模範
5手目 群れの侮蔑
6手目 雑草狩りのポプラ
7手目 ツキノテブクロの変わり身
8手目 大使の樫
9手目 選別者の巡回兵
10手目 大地力
卓一人の緑。そりゃ強いわ。
回していて楽しかった。
土地さえ引けば、どこを引いてもブン周り状態だった。
鏡の精体は1回も引かなかった。先触れはだいたい止められぬトネリコサーチしたし。
最終戦の展開が
茨森の模範
戦杖の樫
戦杖の樫
森
森林の変わり身
森林の変わり身
という、これ以上ないブン。8/10トランプルの樫2体。リミテッドで5キルしたのは初めてだ。
?
麟分の変わり身2
水流を読むもの3
アメーバの変わり身
メロウの騎兵
偶話の賢人
鳥の変わり身
銛撃ちの狙撃手
ブレンタンの爆撃手
石ころ川の隊長2
メロウの先触れ
休賢者
剣士団
雲ヤギのレインジャー
バネ葉の太鼓
揃った連射
良心のかしゃく
渦巻き沈め2
賢人の消火
平地8
島8
初手 森林の変わり身
2手目 メロウの先触れ
3手目 メロウの騎兵
4手目 水流を読むもの
5手目 水流を読むもの
6手目 バネ葉の太鼓
7手目 アメーバの変わり身
初手 休賢者
2手目 雲山羊のレインジャー
3手目 銛撃ちの狙撃主
4手目 鳥の変わり身
5手目 渦巻き沈め
6手目 渦巻き沈め
7手目 水流を読むもの
初手 寓話の賢人
2手目 ブレンタンの爆撃手
3手目 賢人の消火(カウンターどうしても欲しかったので早)
4手目 良心の呵責
5手目 剣士団
6手目 麟分の変わり身
7手目 麟分の変わり身
8手目 石ころ川の隊長
9手目 石ころ川の隊長
10手目 揃った連射
遅めに必要パーツが取れて嬉しかった。
デッキは強く、3−0する気満々だったのだが・・・
緑戦略の理想系をそのまんま体現したようなデッキ(傲慢な完全者、雲打ち、止められぬトネリコ)に当たって、マリガン計4回で負け
赤青種族ぐちゃにマリガン計4回で負け。
ついてない・・・
?
狼骨のシャーマン
傷負いのツタ育て
病み土のドルイド
ツキノテブクロの変わり身
戦杖の樫
リスアラナの弓使い2
選別者の巡回兵
光り葉の予見者
リス・アラナの狩りの達人2
とどめの一刺しのフェアリー
雑草狩りのポプラ
巣穴のこそ泥
嘆きウェルク
肥沃な大地
ルーン刻の鍾乳石
巣穴の運命支配
目腐りの終焉
木化
野生語りのガラク
その場しのぎの人形
運命の扉
森10
沼7
初手 野生語りのガラク
2手目 リスアラナの狩りの達人
3手目 巣穴のこそ泥
4手目 肥沃な大地
5手目 木化
6手目 光り葉の予見者
7手目 嘆きウェルク
初手 雷雲のシャーマン(まだ赤いけるかも、と期待した)
2手目 リスアラナの狩りの達人
3手目 目腐りの終焉
4手目 火腹の変わり身
5手目 その場しのぎの人形
6手目 ルーン刻みの鍾乳石
7手目 その場しのぎの人形
初手 選別者の巡回兵
2手目 狼骨のシャーマン
3手目 リスアラナの弓使い
4手目 運命の扉(!!!)
5手目 ツキノテブクロの変わり身
6手目 リスアラナの弓使い
7手目 雑草狩りのポプラ
8手目 とどめの一刺しのフェアリー
9手目 巣穴の運命支配(!)
10手目 病み土のドルイド
デッキ弱すぎ!!
下と1回戦あたったんだけど、下も初手ガラクだったために緑引けなかったみたい。彼はカメコロも引いてて、その2枚だけに負けそうになったけど他が弱くて(4色)、なんとか勝ち。
狼骨シャーマン+光り葉の予見者コンボ決まったり、3ターン目運命の扉4ターン目リスアラナの狩りの達人とか、都合よく回ってなんとか2勝するも、その反動か3回戦目はまったく良いところなく負け。
?
森林の変わり身2
キスキンの短刀挑み2
鋸歯の射手2
エルフの先触れ2
光り葉の予見者
リスアラナの狩りの達人
大使の樫3
雲冠の樫
目腐りの狩人
恨みうねり
光り葉の待ち伏せ
思考囲い
野生語りのガラク
ヴェリズヴェルの翼
揃った連射
群れの侮蔑
蔦の手綱
肥沃な大地
鮮烈な湿地
山
沼4
森10
ここから5連勝すれば、TOP8が見える位置・・・
3−0必須。なら、得意の緑黒を、と考えていた。
初手 思考囲い(熟考漂い流した。でも後悔はしていない)
2手目 野生語りのガラク(しかも雷雲のシャーマンが隣にいてアンコ抜け。大口か?)
3手目 森林の変わり身
4手目 エルフの先触れ
5手目 鋸歯の射手
6手目 肥沃な大地
7手目 キスキンの短刀挑み
8手目 キスキンの短刀挑み
初手 雲冠の樫
2手目 鋸歯の射手
3手目 エルフの先触れ(ここから多色ピックを念頭に)
4手目 リスアラナの狩りの達人
5手目 光り葉の待ち伏せ
6手目 森林の変わり身
7手目 光り葉の予見者
初手 大使の樫
2手目 大使の樫
3手目 恨みうねり
4手目 群れの侮蔑
5手目 揃った連射
6手目 大使の樫
先触れから期待していた、獣道の変わり身が1枚も取れずガッカリ。
デッキは70点くらい。結構無理してる。
ヴェリズヴェルの翼は、相手のクリーチャーに撃って飛ばせてから鋸歯の射手で討ち取る作戦。
下が大澤さんで、当たったら雷雲のシャーマン気をつけなきゃと思っていた・・・のだが
2戦目に当たったやつに雷雲のシャーマンで1対5取られて負け。なんじゃそりゃ。
1対5取られた後も必死に頑張ったんだけど、お互い消耗しきってさぁこれからってときに、足の底の饗宴でシャーマン再利用されて負け。
?
茨森の模範
キスキンの短刀挑み
巡礼者アシュリング
ブライトハースの旗騎士
太陽弾けのシャーマン
炎族の火吹き
内炎の点火者
煮えたぎる先駆者
選別者の巡回兵
泥デコの松明走り
低地の鈍偶2
仮面の称賛者
獣道の変わり身
種導きのトネリコ
巨人の先触れ2
のろまのうろつき
欠片の飛散
つっかかり2
棘噛みの杖
肥沃な大地
山9
森8
初手 仮面の賞賛者
2手目 つっかかり
3手目 肥沃な大地
4手目 巡礼者アシュリング(お!)
5手目 低地の鈍愚
6手目 キスキンの短刀挑み
7手目 内炎の点火者
初手 低地の鈍愚
2手目 つっかかり
3手目 巨人の先触れ
4手目 巨人の先触れ
5手目 泥デコの松明走り
6手目 炎族の火吹き
7手目 種導きのトネリコ
初手 選別者の巡回兵
2手目 獣道の変わり身
3手目 茨森の模範
4手目 ブライトハースの旗騎士
5手目 棘噛みの杖
6手目 太陽弾けのシャーマン
7手目 煮えたぎる先駆者
8手目 欠片の飛散
・・65点。
でもマナカーブは綺麗。巨人の先触れで先触れ持ってくると相手雷雲のシャーマン警戒してくれないかな〜、と期待したけど無駄だった。
黒命令撃たれても勝ったけど、
シグ誘惑蒔き雲ヤギに負け。
フィンケルと試合がしたかった。
また、夢だけが残った。
次こそは!!
コメント