PTクアラルンプール?
2008年2月20日コメント (4)モーニングタイド加入後、リミテッド環境は激変した。
低マナ域が強くなり、ローウィン3個の頃に比べて速い、テンポ環境になった。
特にキスキンとエルフは低マナ域の爆発力があり、後手で初動3ターン目とかだとあっさり負けてしまうこともあるくらいだ。
徘徊カード、例えば3/1飛行や3点ドレインもテンポ環境を促した。
何回か練習をするうちに、3−0しやすいデッキがいくつか見えてきた。
それは
ほぼ白単キスキン
ほぼ緑単エルフ
青白マーフォーク
青黒ならずもの
雷雲のシャーマン
雷雲のシャーマンはたった1枚でゲームに勝ってしまう。2/2が基準のテンポ環境で相手が全滅して4/4が残り、一方的なゲームになる。巨人の先触れがいるとなおさらヤバイ。
しかし、モーニングタイド加入後、赤は格段に弱くなった。
コモンで強いのが3/3多相しかいなく、他は3点火力くらい。この3点火力も、テンポ環境だというのに序盤に撃ちにくい。他のコモンは有象無象で、ローウィンの頃にあったゴブリンのアーキタイプを助長するカードも無い。
しかし、つっかかり、タール火は、とても強い。
環境がテンポなため、名も無き転置、つっかかり、タール火、ツキノテブクロのエキスなどの軽い除去は使いやすく、逆に雑草の絡めとりや破壊的なかがり火などの思い除去は間に合わないことが多い。
3−0しやすいデッキの条件は
?部族固め取り
?単色タッチ除去
?2マナ3マナ域が充実
何回か練習して、僕が1番手ごたえを感じたのが緑、ツリーフォークとエルフだった。
2マナは
葉光らせ
キスキンの短刀挑み
森林の変わり身
エルフの戦士
(肥沃な大地)
3マナは
戦杖の樫
エルフの枝曲げ
選別者の巡回兵
リスアラナの弓使い
と、充実していて、最もテンポを取りやすい。
ほぼ緑単タッチ除去(つっかかり、タール火、名も無き転置、群れの侮蔑、スミレの棺のどれか)が、僕の考えた戦略だった。
そのためには、同じ点数くらいのカードでは、緑を優先するようにした。
具体的には3つ
1つ目は、Bソート
《泥棒スプライト/Thieving Sprite(LRW)》
《キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist(LRW)》
《渦巻沈め/Whirlpool Whelm(LRW)》
《ボガートの丸太運び/Boggart Loggers(LRW)》
《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《丘漁りの巨人/Hillcomber Giant(LRW)》
《エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra(LRW)》
《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
《夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches(LRW)》
《戦杖の樫/Battlewand Oak(LRW)》
《樫の喧嘩屋/Oaken Brawler(LRW)》
《やっかい児/Pestermite(LRW)》
《ごたごた/Hurly-Burly(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster(LRW)》
のソートで、戦杖の樫、肥沃な大地、リスアラナの狩りの達人をピックすること。
ツキノテブクロのエキスはピックしたら必ずデッキに入る良カードであり、軽くて強い生物が多いテンポ環境にも合っていて、初手としてはなかなか良いカード。エキスが抜け、単純な強さで見たら次に強いのは夢棄ての魔女なのだが、ハマったときに強さが1番大きいのは戦杖の樫。これをかき集められたら、ものすごいテンポデッキができる。
リスアラナも、やっかい児抜けで来ることが多く、4手目などもザラ。
2つ目は、熟考漂いの残りモノ。
熟考漂いは、コモンのくせにレア並みの強さを持つ、珍しいカードだ。誰もが初手で取りたがる。
では、その熟考漂いの抜けた残りのパックには、何があるか。
熟考漂いのソートは
パターンA
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin(LRW)》
《キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare(LRW)》
《思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft(LRW)》
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
《雑草の絡めとり/Weed Strangle(LRW)》
《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《森林の変わり身/Woodland Changeling(LRW)》
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
パターンB
《スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser(LRW)》
《斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant(LRW)》
《森林の変わり身/Woodland Changeling(LRW)》
《キスキンの大心臓/Kithkin Greatheart(LRW)》
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
《足の底の饗宴/Footbottom Feast(LRW)》
《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
《木化/Lignify(LRW)》
《雑草の絡めとり/Weed Strangle(LRW)》
ここで、注目すべきなのは、両方とも「森林の変わり身」「雑草の絡めとり」が近くにあること
森林の変わり身はエルフでもツリーフォークでもあり、緑をやるときはデッキに欠かせない。
そして、4〜6手目でも、「木化」や「キスキンの短刀挑み」といった、中堅クラスのカードが手に入る。
上が熟考漂いをピックしたとき美味しい色、それが緑なんだ。
3つ目は、
キスキンも同じくらい低マナ域が充実しているが、ローウィンで初手で取りたいコモンがタッパーと忘却の輪くらいしか
「とにかく、軽く強く、テンポを取れるデッキを」
これが僕のピック方針だった。
1st 3−0
ツリーフォークの先触れ
葉光らせ
森林の変わり身2
茨森の模範2
戦杖の樫3
選別者の巡回兵
ツキノテブクロの変わり身
大使の樫
レンの地の群れ使い
止められぬトネリコ2
ナースの精鋭2
巣穴のこそ泥
雑草狩りのポプラ
鏡の精体
肥沃な大地
群れでの侮蔑
大地力
一握りの力
光り葉の宮殿
鮮烈な湿地
平地
沼2
森11
2nd 1−2
麟分の変わり身2
水流を読むもの3
アメーバの変わり身
メロウの騎兵
偶話の賢人
鳥の変わり身
銛撃ちの射手
ブレンタンの爆撃手
石ころ川の隊長2
メロウの先触れ
休賢者
剣士団
雲ヤギのレインジャー
バネ葉の太鼓
揃った連射
良心のかしゃく
渦巻き沈め2
賢人の消火
平地8
島8
3rd 2−1
狼骨のシャーマン
傷負いのツタ育て
ドルイド
ツキノテブクロの変わり身
戦杖の樫
リスアラナの弓使い2
選別者の巡回兵
光り葉の予見者
リス・アラナの狩りの達人2
とどめの一刺しのフェアリー
雑草狩りのポプラ
巣穴のこそ泥
嘆きウェルク
肥沃な大地
ルーン刻の鍾乳石
巣穴の運命支配
目腐りの終焉
木化
野生語りのガラク
その場しのぎの人形
運命の扉
森10
沼7
4th 2−1
森林の変わり身2
キスキンの短刀挑み2
鋸歯の射手2
エルフの先触れ2
光り葉の予見者
リスアラナの狩りの達人
大使の樫3
雲冠の樫
目腐りの狩人
恨みうねり
光り葉の待ち伏せ
思考囲い
野生語りのガラク
ヴェリズヴェルの翼
揃った連射
群れの侮蔑
蔦の手綱
肥沃な大地
鮮烈な湿地
山
沼4
森10
5th 2−1
茨森の模範
キスキンの短刀挑み
巡礼者アシュリング
ブライトハースの旗騎士
太陽弾けのシャーマン
炎族の火吹き
内炎の点火者
煮えたぎる先駆者
選別者の巡回兵
泥デコの松明走り
低地の鈍偶2
仮面の称賛者
獣道の変わり身
種導きのトネリコ
巨人の先触れ2
のろまのうろつき
欠片の飛散
つっかかり2
棘噛みの杖
肥沃な大地
山9
森8
時間なくなったので次回に続く。
低マナ域が強くなり、ローウィン3個の頃に比べて速い、テンポ環境になった。
特にキスキンとエルフは低マナ域の爆発力があり、後手で初動3ターン目とかだとあっさり負けてしまうこともあるくらいだ。
徘徊カード、例えば3/1飛行や3点ドレインもテンポ環境を促した。
何回か練習をするうちに、3−0しやすいデッキがいくつか見えてきた。
それは
ほぼ白単キスキン
ほぼ緑単エルフ
青白マーフォーク
青黒ならずもの
雷雲のシャーマン
雷雲のシャーマンはたった1枚でゲームに勝ってしまう。2/2が基準のテンポ環境で相手が全滅して4/4が残り、一方的なゲームになる。巨人の先触れがいるとなおさらヤバイ。
しかし、モーニングタイド加入後、赤は格段に弱くなった。
コモンで強いのが3/3多相しかいなく、他は3点火力くらい。この3点火力も、テンポ環境だというのに序盤に撃ちにくい。他のコモンは有象無象で、ローウィンの頃にあったゴブリンのアーキタイプを助長するカードも無い。
しかし、つっかかり、タール火は、とても強い。
環境がテンポなため、名も無き転置、つっかかり、タール火、ツキノテブクロのエキスなどの軽い除去は使いやすく、逆に雑草の絡めとりや破壊的なかがり火などの思い除去は間に合わないことが多い。
3−0しやすいデッキの条件は
?部族固め取り
?単色タッチ除去
?2マナ3マナ域が充実
何回か練習して、僕が1番手ごたえを感じたのが緑、ツリーフォークとエルフだった。
2マナは
葉光らせ
キスキンの短刀挑み
森林の変わり身
エルフの戦士
(肥沃な大地)
3マナは
戦杖の樫
エルフの枝曲げ
選別者の巡回兵
リスアラナの弓使い
と、充実していて、最もテンポを取りやすい。
ほぼ緑単タッチ除去(つっかかり、タール火、名も無き転置、群れの侮蔑、スミレの棺のどれか)が、僕の考えた戦略だった。
そのためには、同じ点数くらいのカードでは、緑を優先するようにした。
具体的には3つ
1つ目は、Bソート
《泥棒スプライト/Thieving Sprite(LRW)》
《キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist(LRW)》
《渦巻沈め/Whirlpool Whelm(LRW)》
《ボガートの丸太運び/Boggart Loggers(LRW)》
《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《丘漁りの巨人/Hillcomber Giant(LRW)》
《エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra(LRW)》
《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
《夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches(LRW)》
《戦杖の樫/Battlewand Oak(LRW)》
《樫の喧嘩屋/Oaken Brawler(LRW)》
《やっかい児/Pestermite(LRW)》
《ごたごた/Hurly-Burly(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster(LRW)》
のソートで、戦杖の樫、肥沃な大地、リスアラナの狩りの達人をピックすること。
ツキノテブクロのエキスはピックしたら必ずデッキに入る良カードであり、軽くて強い生物が多いテンポ環境にも合っていて、初手としてはなかなか良いカード。エキスが抜け、単純な強さで見たら次に強いのは夢棄ての魔女なのだが、ハマったときに強さが1番大きいのは戦杖の樫。これをかき集められたら、ものすごいテンポデッキができる。
リスアラナも、やっかい児抜けで来ることが多く、4手目などもザラ。
2つ目は、熟考漂いの残りモノ。
熟考漂いは、コモンのくせにレア並みの強さを持つ、珍しいカードだ。誰もが初手で取りたがる。
では、その熟考漂いの抜けた残りのパックには、何があるか。
熟考漂いのソートは
パターンA
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin(LRW)》
《キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare(LRW)》
《思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft(LRW)》
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
《雑草の絡めとり/Weed Strangle(LRW)》
《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《森林の変わり身/Woodland Changeling(LRW)》
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
パターンB
《スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser(LRW)》
《斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant(LRW)》
《森林の変わり身/Woodland Changeling(LRW)》
《キスキンの大心臓/Kithkin Greatheart(LRW)》
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
《足の底の饗宴/Footbottom Feast(LRW)》
《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
《木化/Lignify(LRW)》
《雑草の絡めとり/Weed Strangle(LRW)》
ここで、注目すべきなのは、両方とも「森林の変わり身」「雑草の絡めとり」が近くにあること
森林の変わり身はエルフでもツリーフォークでもあり、緑をやるときはデッキに欠かせない。
そして、4〜6手目でも、「木化」や「キスキンの短刀挑み」といった、中堅クラスのカードが手に入る。
上が熟考漂いをピックしたとき美味しい色、それが緑なんだ。
3つ目は、
キスキンも同じくらい低マナ域が充実しているが、ローウィンで初手で取りたいコモンがタッパーと忘却の輪くらいしか
「とにかく、軽く強く、テンポを取れるデッキを」
これが僕のピック方針だった。
1st 3−0
ツリーフォークの先触れ
葉光らせ
森林の変わり身2
茨森の模範2
戦杖の樫3
選別者の巡回兵
ツキノテブクロの変わり身
大使の樫
レンの地の群れ使い
止められぬトネリコ2
ナースの精鋭2
巣穴のこそ泥
雑草狩りのポプラ
鏡の精体
肥沃な大地
群れでの侮蔑
大地力
一握りの力
光り葉の宮殿
鮮烈な湿地
平地
沼2
森11
2nd 1−2
麟分の変わり身2
水流を読むもの3
アメーバの変わり身
メロウの騎兵
偶話の賢人
鳥の変わり身
銛撃ちの射手
ブレンタンの爆撃手
石ころ川の隊長2
メロウの先触れ
休賢者
剣士団
雲ヤギのレインジャー
バネ葉の太鼓
揃った連射
良心のかしゃく
渦巻き沈め2
賢人の消火
平地8
島8
3rd 2−1
狼骨のシャーマン
傷負いのツタ育て
ドルイド
ツキノテブクロの変わり身
戦杖の樫
リスアラナの弓使い2
選別者の巡回兵
光り葉の予見者
リス・アラナの狩りの達人2
とどめの一刺しのフェアリー
雑草狩りのポプラ
巣穴のこそ泥
嘆きウェルク
肥沃な大地
ルーン刻の鍾乳石
巣穴の運命支配
目腐りの終焉
木化
野生語りのガラク
その場しのぎの人形
運命の扉
森10
沼7
4th 2−1
森林の変わり身2
キスキンの短刀挑み2
鋸歯の射手2
エルフの先触れ2
光り葉の予見者
リスアラナの狩りの達人
大使の樫3
雲冠の樫
目腐りの狩人
恨みうねり
光り葉の待ち伏せ
思考囲い
野生語りのガラク
ヴェリズヴェルの翼
揃った連射
群れの侮蔑
蔦の手綱
肥沃な大地
鮮烈な湿地
山
沼4
森10
5th 2−1
茨森の模範
キスキンの短刀挑み
巡礼者アシュリング
ブライトハースの旗騎士
太陽弾けのシャーマン
炎族の火吹き
内炎の点火者
煮えたぎる先駆者
選別者の巡回兵
泥デコの松明走り
低地の鈍偶2
仮面の称賛者
獣道の変わり身
種導きのトネリコ
巨人の先触れ2
のろまのうろつき
欠片の飛散
つっかかり2
棘噛みの杖
肥沃な大地
山9
森8
時間なくなったので次回に続く。
コメント
4事故でした。