グールド(グレン) バッハ CD ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル 2004/11/17 ¥1,680ゴールドベルク変奏曲ト長調





グレン・グールドを知っているかい?

1956年、バッハの「ゴールドベルク変奏曲」を演奏して、いきなりチャート1位になってしまった人なんだけど。

はじめて彼の曲を聴いたときの感想は「この人、宇宙人みたい」

完全な模倣を求められるクラシック音楽において、楽譜が指定したテンポ、強弱、アーティキュレーション、装飾記号などを勝手に変更したり、反復記号を無視して演奏する、まるでJAZZピアニストだった。

演奏会が嫌いで、人気があったのにいきなり引退してしまったり。
そして引退後は湖のほとりの一軒家で独りで暮らす。生涯結婚せず。

ハッキリ言って、相当の変人。

けど、僕は彼が好きだ。

人の心を惹きつけるのは、やっぱり「個性」なんだろうか。



2/2 新宿PWC

デックはマネキン

1.ならずもの ○○
2. 赤緑エルフ ○○
3.4色ビッグマナ ○○
4.ピクルス ×○△
5.緑単戦士(ナベ)×○×
6.緑黒エルフ ○○

4−1−1で6位。
ナベとの試合が燃えた。く、くやしい・・・。


2/5 HSアリーナ

1.4色ビッグマナ ×○○
2.ヒバリ ××
3.ピクルス ×○○

マネキンはボードコントロールデッキだから、ヒバリ+影武者はもう全然ダメ。サイドからピクルスに変形すればまだしも。

ピクルスは自分の経験値があるぶん戦い方はわかるんだけど、それでもヴィジョン待機されると「ウッ」ってなる。キツイ。

熟考漂い4
裂け目翼4
影魔導師の浸透者4
叫び大口4
ファイレクシアの鉄足2

謎めいた命令4
その場しのぎの人形4
滅び3
リリアナ・ヴェス2
ロクソドンの戦鎚

精神石3

フェアリーの集会場4
ロノムの口2
涙の川4
地底の大河3
人里離れた谷間2
アーボーグ
雪島5
雪沼4

スタンダード、環境が早くなりすぎている。
後手で1マナ2マナで行動できないと負けのように感じるし。

だからマネキンというデックに限界を感じた。タップイン土地エンドは、行動としてとても弱い。

平日はドラフト練習の日々。

ドラフトしすぎて、もはや成績は憶えていない。
1回だけ3−0できた。
1回だけ0−3もした。



2/11 横浜PWC

ものすごく久しぶりに横浜行った。遠いのね・・・

デックは青黒フェアリー。1マナ生物嫌いなので、ちょっと重め。

1.青白フェアリー ×○○
2.赤黒ゴブリン ×○×
3.青黒フェアリー ×○○
4.キスキン ×○○
5.ドラン ○○
6.緑黒エルフ(編集長) ○○

クリーチャーデッキにしか当たっていない。
スタンダード先手ゲーというのを思い知った。編集長以外は全部後手で、その1ターンが勝敗に大きく関わった。成績がそれにあらわれている。

雲打ち、ハリケーン、突風線、まんべんなく喰らった。
多分今は叫び大口>>>>>>>誘惑撒き。

ドランの1本目、相手先手で

?.極楽鳥
?.オーランバイパー
?.ドラン

って動かれた。

こっちは

1.ヴィジョン待機
2.ウーナのうろつくもの

ここで長考した。

手札は島、変わり谷、やっかい児、霧縛り、悪名高き群れ

相手はブン周り・・・どうさばく?6マナまで生き残れば勝機は見えるかも。

オーランバイパーから出したってことは手札に有効カードがない?もしくは除去?

手札の予想・・・タルモゴイフ、不敬の命令、叫び大口あたり。


ウーナのうろつくものでバイパーをブロック。

3.やっかい児(バイパータップ)

?ヤヴィマヤのドライアド→つぶやき林

この?ターン目が勝負だった。土地引かれたら負けていた。叫び大口持っていたから。

そのあとは霧縛りでバイパー倒して

ヴィジョン待機明けて

2枚目の霧縛り→悪名高き群れで逆転。

ドキドキした。何回か相手のミスに助けられているけど。




木曜からクアラルンプール行ってきます。

ハリウッドは行けないっぽいので、今回に懸ける気持ちは強い。

ゴゴゴゴゴ・・・

コメント

あんちゃん
あんちゃん
2008年2月13日14:47

ライフは9なので、おそらくフルアタックはされない。

アップキープに《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》をプレイ。→《やっかい児/Pestermite(LRW)》を覇権。

対戦相手の行動として考えられるのは
?土地タップにスタックで《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》起動。

《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》のみアタック→スルーしてライフ4

?フルアタック→《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》をブロックしてライフ1

次のターン

《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》でのみアタック(対戦相手ライフ14→10)

で、アップキープに《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》2号をプレイ《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》1号を覇権。これによって《やっかい児/Pestermite(LRW)》が場に戻り、《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》をタップ。

?の場合、相手の場は
《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》(+1+1が乗ってる)
《茨森の模範/Bramblewood Paragon(MOR)》

エルフ戦士トークン(+1+1が乗ってる)

になり、アタックがしにくい場になる。

?−1 それでもフルアタックしてきたら
《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》で《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》をブロック

《茨森の模範/Bramblewood Paragon(MOR)》を《やっかい児/Pestermite(LRW)》でブロックして、残りライフは1になり、相手の生物は《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》、エルフトークンの2つになり、

次のターン、《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》2号でアタック(対戦相手ライフ10→6)

で、《謎めいた命令/Cryptic Command(LR)》で相手のクリーチャーをフルタップ&《樹上の村/Treetop Village(ULG)》をバウンスして、《変わり谷/Mutavault(MOR)》は《ウーナのうろつく者/Oona’s Prowler(LRW)》でブロックします。

返しのターン、《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》2号
とフェアリーの集会場でアタック(6→0)

?−2 フルアタックしない場合、例えばトークンと《茨森の模範/Bramblewood Paragon(MOR)》だけアタックとかは結局ブロックに回れるので?−1とプランは変わりません。

?の場合、相手の場は

《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》(+1+1が乗ってる)
《茨森の模範/Bramblewood Paragon(MOR)》

《森/Forest(LRW)》
《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace(LRW)》
《変わり谷/Mutavault(MOR)》
《樹上の村/Treetop Village(ULG)》

アップキープに《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》2号で《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》1号を覇権。《やっかい児/Pestermite(LRW)》が場に戻り、《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher(LRW)》をタップ。

残るのは《茨森の模範/Bramblewood Paragon(MOR)》だけなので、アタックできない。そして前述の《謎めいた命令/Cryptic Command(LR)》&対戦相手の《変わり谷/Mutavault(MOR)》をブロックで勝ちです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索