the P.I.A.N.O.set
2007年12月12日 音楽
DAISHI DANCE Tomoharu Moriya STUDIO APARTMENT Lori Fine Joi Cardwell
世界選手権
スタン3−2
ドラフト1−2
ドラフト3−0
レガシー4−1
で、24位でした。
悔しいな。Top8残りたかった。
僕は、いつも寝る前に自分がトロフィーをかかげている姿を思い浮かべる。
毎日だ。
あの瞬間って、最高の気分なんだろうな。
来年は教職で忙しくなる。
僕には残り時間が少ない。
焦りもある。
次こそは!
殿堂入りは見ていてとても楽しかった。
僕がマジックの大会に出るようになったのは、ちょうどカイブッディ黄金時代(赤茶単)なのだけれど、
まさか間近で彼の試合を見れる日が来るとは思っていなかった。
ちょっと感動。
Zviの有名な「キシシシシ」笑いを生で聞いた。キモかった。
でもZvi好き。デュエリストジャパンの「My fires」は今読んでも面白いし。
スタンダードは青緑
6《冠雪の島/Snow-Covered Island(CS)》
5《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CS)》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
4《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LR)》
1《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TS)》
1《ロノムの口/Mouth of Ronom(CS)》
4《根の壁/Wall of Roots(TS)》
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FS)》
4《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TS)》
4《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PL)》
4《熟考漂い/Mulldrifter(LR)》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
1《雲打ち/Cloudthresher(LR)》
1《塩水の精霊/Brine Elemental(TS)》
1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PL)》
4《明日への探索/Search for Tomorrow(TS)》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LR)》
4《原初の命令/Primal Command(LR)》
サイド
4《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
4《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
3《雲打ち/Cloudthresher(LR)》
2《塩水の精霊/Brine Elemental(TS)》
結局変化なし。
やっぱり3ターン目ガラクはスタンダードの解答に思えた。まずはガラクからデッキが作った。
↓
緑黒は、ビートである以上さばかれやすさがある。
↓
ヴェズーヴァ使いたい。
↓
ガラクを1番効率よく使えるのはAeonとPickles
で、青緑になりました。
1.青白ブリンク○×○
3本目、ダブルマリガンして緑秘匿ランド、根壁、ガラク、Aeon、熟考漂いでキープ。秘匿ランドをセットするとするとそこには・・・
熟考漂い
熟考漂い
熟考漂い
ガラク
・・・・どんな確率だよ(笑)
熟考漂いを刻印。
そして
なんと
2連続土地トップデッキ!!!
ダブマリとは思えないブン回りで勝利。
いやー秘匿土地入れてて良かったわwww上の4枚引いてたら負けてたww
2.赤緑ビッグマナ○○
瞬間凍結刺さった。
3.緑黒(Top8残ってた)××
相手先手で
ラノ→思考囲い→ガラクのブン。
4.青黒マネキン(大塚くん) ×○×
?根壁土地2でキープしたら根壁大口されてランド5ターン止まって巻け。
?AeonAeonAeon!!!
?先手4ターン目リリアナ。4ターン守られてアドバンテージ差つきすぎて負け。
5.赤緑GG ○○
相手、驚くほど雑なプレイ。殴ってガラク殺せるのにしなかったり、ひたすら火力本体とか。ワールドまで来てそれはないだろ〜
1stドラフト 緑黒エルフt鏡の精体 1−2
同卓はコガモ、カネピー、有田さん。
デッキは協調できたのにもかかわらずカードの出が悪くて60点くらい。もう1枚狩りの達人ほしかった。
コガモのツリーフォークに負けた(またか)
汁婆ネームレスとかに負けた。
赤白巨人軍には鏡だけで勝った。
2stドラフト 赤白巨人軍 3−0
同卓はテリーソー、小倉さん、Paul cheon(この前のスタンGP優勝者)とか
1−5で雷雲のシャーマン流れてきた。
2−3で赤命令流れてきた。
3−6でアシュリング流れてきた。
いくらなんでも、みんな赤避けすぎ!
できたのは↓
メドゥグレインの騎士2
火腹の変わり身
巡礼者アシュリング
臭汁飲みの向こう見ず
鳥の変わり身
死角持ちの巨人
キスキンの癒し手
松デコ2
豪腕のブライオン
低地の鈍愚2
ブリジッド
雷雲のシャーマン
チドリの騎士
斧研ぎの巨人
三つ目巨人の視線
ツキノテブクロのエキス
つっかかり
外見の交換2
焼痍の命令
平地9
山8
すごくいい感じ。除去もテンポもしっかりしている。松デコもちゃんと投げれる(低地の鈍愚、ブライオン)
でも最終戦の相手もすごくて、緑黒ツリーフォークで戦樫3体とかで辛かった。やりながら「どっかで見たことある光景だなー」と思い出してたww
ライフ4まで行ったけどブライオン+三つ目でまくって勝ち。5/5警戒スピリンはヤバイね。
でも、案の定二本目はあっさり取られる。
3本目は相手に
リリアナ
傲慢な完全者
叫び大口
とか出てくるけど、こっちも
アシュリング
ブライオン
雷雲のシャーマン
とかで、ゴッドカード対決を制したのは、なんと松デコ!!!
殴りに行けない場でブライオンに投げられる松デコはとてもチャーミングでした。おかげでリリアナ倒せました。
試合後、相手が「Nice Game!!」っていうくらい良い試合だった。
ガッシリ握手した。
そしてLegacy
デッキは自作のセファリッド
4 Flooded Strand
1 Island
2 Polluted Delta
1 Savannah
2 Tropical Island
3 Tundra
1 Underground Sea
4 Windswept Heath
--------------------------------------------------------------------------------
18 lands
4 Cephalid Illusionist
1 Karmic Guide
1 Kiki-Jiki, Mirror Breaker
4 Narcomoeba
4 Nomad en-Kor
1 Sky Hussar
1 Wispmare
4 Aether Vial
4 Brainstorm
2 Cabal Therapy
1 Dread Return
3 Eladamri’s Call
4 Force of Will
4 Ponder
4 Worldly Tutor
デッキはまずまず。
他のリストを見てまず驚いたのが、皆グールタイプだったということ。
キキジキタイプが
キキジキ
空の軽騎兵
霊体の先達
戦慄の復活
と、4枚であるのに対し
グールタイプは
縫合グール
ドラゴンの息
タルモゴイフ(3枚以上)
戦慄の復活
と、6枚もスロットを使ってしまう。
コンボデッキにとって、この2枚は致命的だ。
ナルコメーバも合わせると、8枚以上の「引いてはいけない」カードが入っていることになる。
たしかに、タルモゴイフは強いカードだ。「タルモだけで勝つこともある」と主張する人もいるかもしれない。
しかし、それは大きな間違いだ。
他のデッキは、相手の妨害をしながらタルモを出すから機能するのであって、コンボパーツに大半を割いたこのデッキではタルモだけで勝てるのは非常に稀だ。むしろ、タルモで勝とうとすると、大体捌かれる。回せばわかると思うけれど、タルモで勝つのは20回に1回あるかないかだ。レガシーはそんなに甘くない。
それに、グールタイプはMaze of iceやMoatでも負けてしまう(ここら辺はグールシュートを使っているときの経験による)
それに対して、キキジキタイプのデメリットはほぼ無い。スタック除去されるのはどっちのタイプでも同じだし。
ナルコメーバを4にしたのは、ちゃんとWillを撃てるようにしたかったのと、セラピーを引いたときFBできるようにしたかったから。意外と、モグファナ除けにもなる(コーからダメージ移し変える)
ここは別にコーのシャーマンでもいい。
サイドボードは独自の理論に拠るのだけれど
1 Burrenton Forge-Tender
4 Chalice of the Void
4 Defense Grid
3 Engineered Explosives
1 Pact of Negation
1 Shaman en-Kor
1 Stern Proctor
ブレンタンは、赤系への救世主。モグファナ、パイキネなどを2段構え以上されていても、これ1枚で安全にコンボスタートできる。むしろ他のセファリッドのサイドに1枚も入っていないのが驚き。
4 Chalice of the Void
3 Engineered Explosives
この7枚が、僕がコンボデッキを使うときの確定サイドボードなのには理由がある。
コンボデッキ対決は、どうしても先手ゲーになってしまう。そして、自分より速いコンボデッキたちは大体0マナアーティファクトを使う。手札破壊1回程度じゃ止まらないこともある。それを抑制するのがチャリス。0か1で置けば、だいたいのコンボデッキは止まる(アルーレン除く)自身は薬瓶を使ったり、コンボ決まるターンに爆薬で流したり、ゲームの速度を自分に合わせられる。
それと、爆薬。カードプールが広すぎるLegacyでは、相手のサイドカードを予測するのは不可能だ。
なにしろ・・・
トーモッド
針
仕組まれた疫病
翻弄する魔導士
虚空の力戦
全部効いてしまうから。
だから、対処範囲の広い爆薬にした。
それなら残響する真実でもいいじゃない、って意見もあるかもしれないけど
バウンスは、基本的に1ターンしか猶予をくれない。そして、一気に決めようとして、第2の妨害を喰らったりするとすぐさまゲームプランが崩壊してしまう。それに対して、爆薬は1枚で複数の妨害手段を破壊できることもある。
ので、爆薬派。まぁ、これは好みの問題かも。
Gridは弱かった。黒に対するサイドカードが無いし、ボブの方が良い。
正直、7割くらいの完成度だから、もう一回Legacyの大会に出て試してみたい。
1.親和
?後手ダブルマリガン、Will、セファリッド、エラダムリー、緑教示者、渦巻く知識でキープ。2ターン目に土地引いて、なるべくスレッショルドだと思わせるプレイングしたら相手がソープロケアしたプレイでラベジャー全サクリしなくて、返しで勝ち。
?翻弄する魔導士2体を爆薬で流して勝ち。
2.黒スレショ
?後手。2tボブから流れるようにカウンター祭り
?針、疫病(セフ)って出されて、しょうがないから空の軽騎兵で殴るプラン。でもなぜかこれが成功して、7まで削った所で恐ろしい死。エラダムリーコールで霊体の先達サーチして釣るも、恐ろしい死2枚目引かれて死亡。
軽騎兵で勝ったらネタになったのに・・・
3.青緑黒グッドスタッフ
?後手。相手deed出した返しにwill構えながら3キル。
?同上
4.スレショ+白黒
?後手(怒)セラピー+ナルコメーバで相手の妨害手段なくしてからコンボ。
?相手マリガン後2tボブ妨害なしのハンドキープして、薬瓶スタートだったので返しで2キル。
5.ピキュラ黒
?ようやく先手。思考囲い→Hymnされ、さらにハンデスかランデスされるとやばい状況だったけど相手3tヒッピーで返しで勝ち。やはり先手超重要ッス!
?Leyline出てる状況で、思考囲いで素で引いてしまったキキジキを抜かれて勝ち手段無くなってしまって投了。
?1/2の確率のランダムディスカードに勝利して4キル。ツイてた。
全体的にツイてました。
来年も出たいな。
さらばじゃ
世界選手権
スタン3−2
ドラフト1−2
ドラフト3−0
レガシー4−1
で、24位でした。
悔しいな。Top8残りたかった。
僕は、いつも寝る前に自分がトロフィーをかかげている姿を思い浮かべる。
毎日だ。
あの瞬間って、最高の気分なんだろうな。
来年は教職で忙しくなる。
僕には残り時間が少ない。
焦りもある。
次こそは!
殿堂入りは見ていてとても楽しかった。
僕がマジックの大会に出るようになったのは、ちょうどカイブッディ黄金時代(赤茶単)なのだけれど、
まさか間近で彼の試合を見れる日が来るとは思っていなかった。
ちょっと感動。
Zviの有名な「キシシシシ」笑いを生で聞いた。キモかった。
でもZvi好き。デュエリストジャパンの「My fires」は今読んでも面白いし。
スタンダードは青緑
6《冠雪の島/Snow-Covered Island(CS)》
5《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CS)》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
4《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LR)》
1《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TS)》
1《ロノムの口/Mouth of Ronom(CS)》
4《根の壁/Wall of Roots(TS)》
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FS)》
4《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TS)》
4《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PL)》
4《熟考漂い/Mulldrifter(LR)》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
1《雲打ち/Cloudthresher(LR)》
1《塩水の精霊/Brine Elemental(TS)》
1《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PL)》
4《明日への探索/Search for Tomorrow(TS)》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LR)》
4《原初の命令/Primal Command(LR)》
サイド
4《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LR)》
4《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
3《雲打ち/Cloudthresher(LR)》
2《塩水の精霊/Brine Elemental(TS)》
結局変化なし。
やっぱり3ターン目ガラクはスタンダードの解答に思えた。まずはガラクからデッキが作った。
↓
緑黒は、ビートである以上さばかれやすさがある。
↓
ヴェズーヴァ使いたい。
↓
ガラクを1番効率よく使えるのはAeonとPickles
で、青緑になりました。
1.青白ブリンク○×○
3本目、ダブルマリガンして緑秘匿ランド、根壁、ガラク、Aeon、熟考漂いでキープ。秘匿ランドをセットするとするとそこには・・・
熟考漂い
熟考漂い
熟考漂い
ガラク
・・・・どんな確率だよ(笑)
熟考漂いを刻印。
そして
なんと
2連続土地トップデッキ!!!
ダブマリとは思えないブン回りで勝利。
いやー秘匿土地入れてて良かったわwww上の4枚引いてたら負けてたww
2.赤緑ビッグマナ○○
瞬間凍結刺さった。
3.緑黒(Top8残ってた)××
相手先手で
ラノ→思考囲い→ガラクのブン。
4.青黒マネキン(大塚くん) ×○×
?根壁土地2でキープしたら根壁大口されてランド5ターン止まって巻け。
?AeonAeonAeon!!!
?先手4ターン目リリアナ。4ターン守られてアドバンテージ差つきすぎて負け。
5.赤緑GG ○○
相手、驚くほど雑なプレイ。殴ってガラク殺せるのにしなかったり、ひたすら火力本体とか。ワールドまで来てそれはないだろ〜
1stドラフト 緑黒エルフt鏡の精体 1−2
同卓はコガモ、カネピー、有田さん。
デッキは協調できたのにもかかわらずカードの出が悪くて60点くらい。もう1枚狩りの達人ほしかった。
コガモのツリーフォークに負けた(またか)
汁婆ネームレスとかに負けた。
赤白巨人軍には鏡だけで勝った。
2stドラフト 赤白巨人軍 3−0
同卓はテリーソー、小倉さん、Paul cheon(この前のスタンGP優勝者)とか
1−5で雷雲のシャーマン流れてきた。
2−3で赤命令流れてきた。
3−6でアシュリング流れてきた。
いくらなんでも、みんな赤避けすぎ!
できたのは↓
メドゥグレインの騎士2
火腹の変わり身
巡礼者アシュリング
臭汁飲みの向こう見ず
鳥の変わり身
死角持ちの巨人
キスキンの癒し手
松デコ2
豪腕のブライオン
低地の鈍愚2
ブリジッド
雷雲のシャーマン
チドリの騎士
斧研ぎの巨人
三つ目巨人の視線
ツキノテブクロのエキス
つっかかり
外見の交換2
焼痍の命令
平地9
山8
すごくいい感じ。除去もテンポもしっかりしている。松デコもちゃんと投げれる(低地の鈍愚、ブライオン)
でも最終戦の相手もすごくて、緑黒ツリーフォークで戦樫3体とかで辛かった。やりながら「どっかで見たことある光景だなー」と思い出してたww
ライフ4まで行ったけどブライオン+三つ目でまくって勝ち。5/5警戒スピリンはヤバイね。
でも、案の定二本目はあっさり取られる。
3本目は相手に
リリアナ
傲慢な完全者
叫び大口
とか出てくるけど、こっちも
アシュリング
ブライオン
雷雲のシャーマン
とかで、ゴッドカード対決を制したのは、なんと松デコ!!!
殴りに行けない場でブライオンに投げられる松デコはとてもチャーミングでした。おかげでリリアナ倒せました。
試合後、相手が「Nice Game!!」っていうくらい良い試合だった。
ガッシリ握手した。
そしてLegacy
デッキは自作のセファリッド
4 Flooded Strand
1 Island
2 Polluted Delta
1 Savannah
2 Tropical Island
3 Tundra
1 Underground Sea
4 Windswept Heath
--------------------------------------------------------------------------------
18 lands
4 Cephalid Illusionist
1 Karmic Guide
1 Kiki-Jiki, Mirror Breaker
4 Narcomoeba
4 Nomad en-Kor
1 Sky Hussar
1 Wispmare
4 Aether Vial
4 Brainstorm
2 Cabal Therapy
1 Dread Return
3 Eladamri’s Call
4 Force of Will
4 Ponder
4 Worldly Tutor
デッキはまずまず。
他のリストを見てまず驚いたのが、皆グールタイプだったということ。
キキジキタイプが
キキジキ
空の軽騎兵
霊体の先達
戦慄の復活
と、4枚であるのに対し
グールタイプは
縫合グール
ドラゴンの息
タルモゴイフ(3枚以上)
戦慄の復活
と、6枚もスロットを使ってしまう。
コンボデッキにとって、この2枚は致命的だ。
ナルコメーバも合わせると、8枚以上の「引いてはいけない」カードが入っていることになる。
たしかに、タルモゴイフは強いカードだ。「タルモだけで勝つこともある」と主張する人もいるかもしれない。
しかし、それは大きな間違いだ。
他のデッキは、相手の妨害をしながらタルモを出すから機能するのであって、コンボパーツに大半を割いたこのデッキではタルモだけで勝てるのは非常に稀だ。むしろ、タルモで勝とうとすると、大体捌かれる。回せばわかると思うけれど、タルモで勝つのは20回に1回あるかないかだ。レガシーはそんなに甘くない。
それに、グールタイプはMaze of iceやMoatでも負けてしまう(ここら辺はグールシュートを使っているときの経験による)
それに対して、キキジキタイプのデメリットはほぼ無い。スタック除去されるのはどっちのタイプでも同じだし。
ナルコメーバを4にしたのは、ちゃんとWillを撃てるようにしたかったのと、セラピーを引いたときFBできるようにしたかったから。意外と、モグファナ除けにもなる(コーからダメージ移し変える)
ここは別にコーのシャーマンでもいい。
サイドボードは独自の理論に拠るのだけれど
1 Burrenton Forge-Tender
4 Chalice of the Void
4 Defense Grid
3 Engineered Explosives
1 Pact of Negation
1 Shaman en-Kor
1 Stern Proctor
ブレンタンは、赤系への救世主。モグファナ、パイキネなどを2段構え以上されていても、これ1枚で安全にコンボスタートできる。むしろ他のセファリッドのサイドに1枚も入っていないのが驚き。
4 Chalice of the Void
3 Engineered Explosives
この7枚が、僕がコンボデッキを使うときの確定サイドボードなのには理由がある。
コンボデッキ対決は、どうしても先手ゲーになってしまう。そして、自分より速いコンボデッキたちは大体0マナアーティファクトを使う。手札破壊1回程度じゃ止まらないこともある。それを抑制するのがチャリス。0か1で置けば、だいたいのコンボデッキは止まる(アルーレン除く)自身は薬瓶を使ったり、コンボ決まるターンに爆薬で流したり、ゲームの速度を自分に合わせられる。
それと、爆薬。カードプールが広すぎるLegacyでは、相手のサイドカードを予測するのは不可能だ。
なにしろ・・・
トーモッド
針
仕組まれた疫病
翻弄する魔導士
虚空の力戦
全部効いてしまうから。
だから、対処範囲の広い爆薬にした。
それなら残響する真実でもいいじゃない、って意見もあるかもしれないけど
バウンスは、基本的に1ターンしか猶予をくれない。そして、一気に決めようとして、第2の妨害を喰らったりするとすぐさまゲームプランが崩壊してしまう。それに対して、爆薬は1枚で複数の妨害手段を破壊できることもある。
ので、爆薬派。まぁ、これは好みの問題かも。
Gridは弱かった。黒に対するサイドカードが無いし、ボブの方が良い。
正直、7割くらいの完成度だから、もう一回Legacyの大会に出て試してみたい。
1.親和
?後手ダブルマリガン、Will、セファリッド、エラダムリー、緑教示者、渦巻く知識でキープ。2ターン目に土地引いて、なるべくスレッショルドだと思わせるプレイングしたら相手がソープロケアしたプレイでラベジャー全サクリしなくて、返しで勝ち。
?翻弄する魔導士2体を爆薬で流して勝ち。
2.黒スレショ
?後手。2tボブから流れるようにカウンター祭り
?針、疫病(セフ)って出されて、しょうがないから空の軽騎兵で殴るプラン。でもなぜかこれが成功して、7まで削った所で恐ろしい死。エラダムリーコールで霊体の先達サーチして釣るも、恐ろしい死2枚目引かれて死亡。
軽騎兵で勝ったらネタになったのに・・・
3.青緑黒グッドスタッフ
?後手。相手deed出した返しにwill構えながら3キル。
?同上
4.スレショ+白黒
?後手(怒)セラピー+ナルコメーバで相手の妨害手段なくしてからコンボ。
?相手マリガン後2tボブ妨害なしのハンドキープして、薬瓶スタートだったので返しで2キル。
5.ピキュラ黒
?ようやく先手。思考囲い→Hymnされ、さらにハンデスかランデスされるとやばい状況だったけど相手3tヒッピーで返しで勝ち。やはり先手超重要ッス!
?Leyline出てる状況で、思考囲いで素で引いてしまったキキジキを抜かれて勝ち手段無くなってしまって投了。
?1/2の確率のランダムディスカードに勝利して4キル。ツイてた。
全体的にツイてました。
来年も出たいな。
さらばじゃ
コメント