念願の タルモゴイフ
2007年11月26日 読書 コメント (3)
ISBN:4063724719 コミック 山下 和美 講談社 2005/10/21 ¥720
を、手に入れた!!!
発売から半年・・・長かった。ようやく4枚。
ビートなんて使うことないと思っていた。まさか使う日が訪れるとは・・・
まぁ、タルモはビートクリーチャーというよりサイカトグに近いしね。
週末期
火曜
HSアリーナ 青黒Pickles
1.青白マーフォーク ○×○
2.同系 ○○
3.緑黒 ○×○
2100円分の商品券ゲット。黒命令と緑命令に変換。
金曜日
横浜のリミッツ地区予選へ
戦慄2清廉判事みたいなゴッドパック引くも、Nシューさんに負けたり闇ったりで没。
時間あったのでその後オーガFNMへ
デッキは青黒ピクルス
1.ビッグマナ○○
2.青単ガイル ××
3.エレメンタル ○○
緑黒に勝ちたくてピクルスを除去デッキにしてしまったため(転置4大口4誘惑3)、コントロールへの弱さが如実に出た。デッキの限界を感じた。
僕の中でのメタは青系コン(ガイル、ピクルス)と白コンと緑黒なんだけど、どれかに勝てるようにするとどうしても尖ってしまうため、全てに有利は不可能。
AKKAの作った緑黒エルフは本当に強いと思う。テンポと除去とハンデス、全てのデッキに勝てる力もある。メタられても負けにくい。おそらく、2年前のエクテン(ラヴニカ発売当初)なら十分通用していただろう。
だがしかし
僕は
流行りものが嫌いなんだ。
トリコロール全盛期もそうだったが、簡単で、強いカードをたくさん入れたデッキというものは流行る。
でも僕は、選択肢を多数迫られるような難しい状況の中から一つの答えを出すようなデッキが好きなんだ。けちコンとか、ピクルスとか、アグロロームとか。考えて考えて勝つほうがマジックの楽しみを味わえている気がするんだ。だから、サバンナライオン→サルタリー→黒焦げみたいなデッキは絶対使わない。ビートとは相容れない性質。まつがんとは正反対。
そして新たなデッキを考えることにする・・・
土曜日
明治公園のフリマ行ってた。
新宿に近かったから帰りにPWCへ寄り道。
サイドイベントドラフト
巣穴のこそ泥4枚霊気撃ち2枚のゴッドデッキ。しかも思考囲い取りきった。
でも相手も雲山羊レインジャー2清純とかでキビしかった。
なんとか勝って3パックゲット
その後れい君、樽さん、Nシューさん、JBさん、イヤナガ、久也さん、ホンナミさんで8ドラ
緑黒エルフツリーフォークで2−1.鏡の精体ゲット。
日曜日
五竜杯へ
埼玉選手権のライザのデッキがすごく好みのデッキタイプだったので改造して出る。緑秘匿はさすがに4枚も入らん。
1.黒コン ○○
2.青緑クロックパーミ ○○
3.ビッグマナ ×○○
4.青単ガイル ○○
5.緑黒エルフ(Nシューさん) ○××
6.青単ガイル ○○
7.ビッグマナ ×△
デッキがあまりにも楽しくてニコニコしながらマリガン。
Aeon増やしてタルモ入れたら青単にすごく有利。
サイドボードが未完成。
Nシューさんのは1本目最高の回りしたけどその後失速。フィーチャーだったからあとでニコニコ動画に載るかも。
最終戦のビッグマナは1本目長引いて、勝ちそうな場からモルテンディザスターで負け。
2本目は時間足らず。ピクルス決まったのが最終ターンだった。
良いデッキでした。1ヶ月前にこれを組んだライザは天才。
結局マジック三昧でした。
面白いの発見↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/433
オールカードドラフトやっとる!!!
皆構築済みみたいなデッキ組んでるのに、赤青エレメンタルと緑黒ツリーフォークは弱そう・・・
優勝予想するならエルフかな?次にフェアリー、マーフォーク。
さらばじゃ
を、手に入れた!!!
発売から半年・・・長かった。ようやく4枚。
ビートなんて使うことないと思っていた。まさか使う日が訪れるとは・・・
まぁ、タルモはビートクリーチャーというよりサイカトグに近いしね。
週末期
火曜
HSアリーナ 青黒Pickles
1.青白マーフォーク ○×○
2.同系 ○○
3.緑黒 ○×○
2100円分の商品券ゲット。黒命令と緑命令に変換。
金曜日
横浜のリミッツ地区予選へ
戦慄2清廉判事みたいなゴッドパック引くも、Nシューさんに負けたり闇ったりで没。
時間あったのでその後オーガFNMへ
デッキは青黒ピクルス
1.ビッグマナ○○
2.青単ガイル ××
3.エレメンタル ○○
緑黒に勝ちたくてピクルスを除去デッキにしてしまったため(転置4大口4誘惑3)、コントロールへの弱さが如実に出た。デッキの限界を感じた。
僕の中でのメタは青系コン(ガイル、ピクルス)と白コンと緑黒なんだけど、どれかに勝てるようにするとどうしても尖ってしまうため、全てに有利は不可能。
AKKAの作った緑黒エルフは本当に強いと思う。テンポと除去とハンデス、全てのデッキに勝てる力もある。メタられても負けにくい。おそらく、2年前のエクテン(ラヴニカ発売当初)なら十分通用していただろう。
だがしかし
僕は
流行りものが嫌いなんだ。
トリコロール全盛期もそうだったが、簡単で、強いカードをたくさん入れたデッキというものは流行る。
でも僕は、選択肢を多数迫られるような難しい状況の中から一つの答えを出すようなデッキが好きなんだ。けちコンとか、ピクルスとか、アグロロームとか。考えて考えて勝つほうがマジックの楽しみを味わえている気がするんだ。だから、サバンナライオン→サルタリー→黒焦げみたいなデッキは絶対使わない。ビートとは相容れない性質。まつがんとは正反対。
そして新たなデッキを考えることにする・・・
土曜日
明治公園のフリマ行ってた。
新宿に近かったから帰りにPWCへ寄り道。
サイドイベントドラフト
巣穴のこそ泥4枚霊気撃ち2枚のゴッドデッキ。しかも思考囲い取りきった。
でも相手も雲山羊レインジャー2清純とかでキビしかった。
なんとか勝って3パックゲット
その後れい君、樽さん、Nシューさん、JBさん、イヤナガ、久也さん、ホンナミさんで8ドラ
緑黒エルフツリーフォークで2−1.鏡の精体ゲット。
日曜日
五竜杯へ
埼玉選手権のライザのデッキがすごく好みのデッキタイプだったので改造して出る。緑秘匿はさすがに4枚も入らん。
1.黒コン ○○
2.青緑クロックパーミ ○○
3.ビッグマナ ×○○
4.青単ガイル ○○
5.緑黒エルフ(Nシューさん) ○××
6.青単ガイル ○○
7.ビッグマナ ×△
デッキがあまりにも楽しくてニコニコしながらマリガン。
Aeon増やしてタルモ入れたら青単にすごく有利。
サイドボードが未完成。
Nシューさんのは1本目最高の回りしたけどその後失速。フィーチャーだったからあとでニコニコ動画に載るかも。
最終戦のビッグマナは1本目長引いて、勝ちそうな場からモルテンディザスターで負け。
2本目は時間足らず。ピクルス決まったのが最終ターンだった。
良いデッキでした。1ヶ月前にこれを組んだライザは天才。
結局マジック三昧でした。
面白いの発見↓
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/433
オールカードドラフトやっとる!!!
皆構築済みみたいなデッキ組んでるのに、赤青エレメンタルと緑黒ツリーフォークは弱そう・・・
優勝予想するならエルフかな?次にフェアリー、マーフォーク。
さらばじゃ
コメント
ドラフト自体がまだ3回目で、有名プレイヤーの方とできて楽しかったし、非常に勉強になりました。
PWCにはちょこちょこ顔だしてるので、またサイドイベントなどで当たったらよろしくお願いします。
むしろディールさんの引き強すぎて愛想悪かった気がするし。
よろしく。