前にmixiで書いたやつ

diarynoteだと当時の俺を知る人もいるはずww


デッキ遍歴

ストンピィ→レベル→アクアソウルブルー→ブルーオーブ→ドロマーコントロール→リス対立→サイカトグ→マッドネス→サイクリング(赤白緑)→ウェイク→サイクリング(赤白)→緑白トロン→親和(クランプ)→クラークアイアンワークス→親和(囲い)→受験で休止→デスクラウド→青コン→けち→けち品物→太陽KEN→ストラクチャー&フォース→ハートビート→イゼットロン→Zoo→オルゾフ


デッキ作って崩してを繰り返していたら、あまりに部屋が汚くなったので、今日一日かけてアイスエイジからタイムスパイラルまで色別に整理した。3時間もかかった。けど、色々懐かしいのが出てきて、もう長いことこのゲームやってるんだな〜って実感した。

高校時代は本当にマジック漬けだった。学校のすぐ近くに店があって、放課後、いつもの四人(+a)で閉店時間まで毎日マジックしてた。今でも徹夜でドラフトや練習するほど好きだけど、この頃が一番楽しかった時期だと思う。ノートの隅にデッキを書いたりしてたし、ゲームギャザのデッキを「代用カード」だらけで回したりして、何時間やっても飽きなかった。部活にも入らず、青春の何割かをマジックで失ったような気もするけどね。。

最初の頃は難しくてビートしか使えなかったけど、慣れてくうちにコンボやコントロールを使うようになった。はじめて見たコンボは「ピットサイクル」で、ヨーグモスの取引きからスカージの使い魔で色々悪さするアレ。知らずに当たって、対戦相手がライフ払って回復してを繰り返して、わけが分からぬままに魂の響宴で死亡。でもすごい感動して、回させてもらった。ここからコンボデッキ好きになったんだと思う。資産なくて組めなかったけど。その頃は作ったやつスゴイな、と思ってたけど、最近、制作者がしゃばさんだということを知る。しゃばさん、スゴイ。

少しずつカードが集まってきて、コントロールを使うようになる。アクアソウルブルーは小宮さんが使ってた青白パーミ。当時は対抗呪文、蓄積した知識がコモン、妨害、撃退、嘘か真かがアンコモンなため、ラスだけ集めればあとはなんとかごまかせた。実際アダーカーと吸収入ってなかった(笑)
大会でもちょっとずつ勝てるようになってきて、放課後には毎日練習できて、まさに一番楽しい時期だった。

コンボに目覚めたのはブルーオーブ。これもデッキが安くて組みやすかった。対立+静態の宝珠+ピッチカウンターの組み合わせは凶悪で、リシャーダの港入ってないにもかかわらず勝ちまくれた。しかし地域メタの恐ろしさというものがあり、うっかり勝つと皆それを対策する。次の大会では皆ヤヴィマヤの蛮族とか疫病吐きとか使っててあっさり負けたりした。




長くなってきたのでまた今度

面白いからみんな書いてみようよ(笑)

コメント

popop
popop
2007年1月18日0:14

たしか初めて会った時はまだ俺は小学生だったような(;・∀・)

もしそっちのほう住むことになったらまた色々よろしくです

M
M
2007年1月19日22:58

リンクしました。
今後ともよろしくお願いします

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索